チビ婆の人生これから!

2021年 シニア世代の仲間入り❗️
2021年11月からブログを始めました。😄

お団子作り

2023-12-05 11:47:16 | 出来事

先月 義母と叔母さんの法事を執り行った

前日 お寺の本堂にお供えするお団子を作った

450gの上新粉をボウルに入れ

少しずつお湯を加えながら練り

それを何回か繰り返し 全体を程良い堅さにする

練り上がったら 20個にちぎり丸める

今まで実家でも嫁いでからも

練り上がったもの全部を半分に分け

それを10個に感覚で分けて もう半量も同じように丸め

均一の大きさになるよう

足したり減らしたり調整していた

その工程にいつも手間取っていた

ところが 今回 急に思い付いた

計量ばかりを利用すればいいいのではないかと!🤔

練り上がった総量を20で割れば1個の重さが出る

そんな簡単なことに今更気が付いた 

時間もグッと短縮

楽ちんで楽しくさえ思えた

蒸し器で沸騰してから15分

アツアツの団子をピラミッドのように

一段ずつ濡れ布巾を使って成形しながら

積み上げていく

熱いうちに団扇であおいでツヤを出した

自分としては満足の出来上がりだった

同じようにもう一つ作った

しかし 思うようにピラミッド型にならなかった

その原因は 加えたお湯の量が少し多すぎて

球体が柔らかめになりピラミット状にする為

押さえ込んだ時 丸が少し変形し全体的にシャキッとしていない

1枚目と2枚目の写真が

その2回目の状態

それでも 心を込めて作ったお団子が完成した


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「ゴジラ-1.0」 | トップ | 鬼柚子(獅子柚子) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくらもち)
2023-12-05 13:16:03
団子大好きです!
返信する
ご苦労様です。 (yamaguti2520 )
2023-12-05 16:25:33
どちらも良くできています。これなら大丈ですネ❕オジン食べてみたくなりました。ピラミッドパワー完成です👏
返信する
こんにちは~ (さいちママ)
2023-12-05 16:33:41
あらまあ~そちらでは法事では団子をお供えするんですね。
こちらではお葬式の時ぐらいです。
ところ変わればいろいろ作法が違いますね。
心を込めて作ったお団子、きっと喜んでもらえましたね。
返信する
え?初めて見ました。 (otomechan)
2023-12-06 06:33:05
あら、綺麗なお団子が出来ましたね。
ご先祖様は喜んでおられるでしょう。

こちらでは、お盆だけです。それも作る家も作らない家もまちまちです。
形も重ね易く少し平たく、適当な数、適当に飾りお供えします。

祖母も母も数は言ってなかったので、和尚様に「奇数が良いですか?
偶数が良いですか?」とお聞きしたら、
心がこもっていれば、どちらでも構いません。」と言うお答えでした。
返信する
さくらもちさんへ (チビ婆)
2023-12-08 13:20:07
コメントありがとうございます。
私もお団子が好きですが
この時は作るだけで私の口には入ることは無く
残念でした。
返信する
yamaguti2520 さんへ (チビ婆)
2023-12-08 13:23:48
コメントありがとうございます。
合格点を頂けて嬉しいです。
コツを掴めて少し楽しくなりました。
返信する
さいちママさんへ (チビ婆)
2023-12-08 13:30:57
コメントありがとうございます。
所によって色々違うんですね。
本堂にはお花 お菓子 果物
そしてお団子をお供えします。
返信する
otomechanさんへ (チビ婆)
2023-12-08 13:44:49
コメントありがとうございます。
一つ目は我ながら上手に出来たと思いました。
所変われば、、、ですね。
使うお団子の数も様々のようですね。
和菓子屋さんにお願いすることも出来ますが
やはり自分で作ることが
何よりの供養と思って頑張りました。
返信する

コメントを投稿

出来事」カテゴリの最新記事