goo blog サービス終了のお知らせ 

チビ婆の人生これから!

2021年 シニア世代の仲間入り❗️
2021年11月からブログを始めました。😄

同窓会 パート3

2025-07-12 04:17:01 | お出掛け

迎賓館見学を終え ホテルに戻り

一息ついたら 同窓会会場へ

会場に入ると もう何人か来ていた

お互い顔を見合わせ 「アッ ○○ちゃん」

久し振りの再会に思わずハグしてしまったり

「元気~?」なんて言い合ったり、、、

各々指定された丸テーブルに着席し

同窓会が始まった

56人の同期寮メンバーのうち 23人が出席

北海道や九州からも参加してくれた

急に来れなくなった人もいた

幹事さんの挨拶で 同窓会初回が40歳の時で

今回が10回目になるそうだ

私は今回で4回出席したことになる

美味しい料理を食べながら雑談

途中 一人ずつスピーチ

農家に嫁いで一生懸命頑張っている人

最近ゴルフを始めた人 色々な所へ旅行している人

和裁を始め絞りの着物を

お洒落な洋装にアレンジし着て来た人

皆 エネルギッシュで楽しそう

卒業後 それぞれの道を進み

気が付けば お互い70歳、、、と思うと感慨深い

幹事さんたちからの提案で

これからはグループLINEで連絡を取り合い

2年に一度ぐらいの間隔で現地集合 現地解散

LINE名は「同窓会」では無く「同好会」

皆が賛同した

設定されていた2時間はアッという間に過ぎた

折角上京したからと 親しい友と2泊宿を取り

ディズニーランド ディズニーシーに行く人たちもいた

元気な皆に会えて嬉しかった

私にとって 8人でスカイツリーと迎賓館に行ったり

ホテルの部屋での楽しい語らい

(殆どが健康についての情報交換)が心に残り

出席して本当に良かったと思っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会 パート2

2025-07-10 03:47:39 | お出掛け

6月29日 同窓会当日

朝5時頃 ホテルの部屋から見えたスカイツリー

7時30分 皆(8人)で朝食バイキング

9時30分 一旦チェックアウト

会計を済ませ 荷物をフロントに預け

同窓会前に タクシー2台で赤坂迎賓館へGO

迎賓館見学前に 荷物チェック

そういえば スカイツリーでも行われた

各国の要人を招いて会談している様子を

テレビ報道で見る事は有っても

まさか 実際にその場に足を踏み入れ

見学する日が来るなんて、、、

なんだか不思議な感覚だった

かつては徳川家の江戸中屋敷が有った場所は

明治に皇室に献上され 仮皇居が設けられた

この土地の一角に 明治42(1909)年

東宮御所として誕生した日本で唯一の

ネオ・バロック様式の西洋宮殿が

現在の迎賓館赤坂離宮の本館である

館内は写真撮影はNG

まず最初に目に入って来たのが玄関ホールの

深紅の絨毯

大ホールの大理石の円柱

「朝日の間」「花鳥の間」「羽衣の間」など

順路に従って見学

各所の空間の広さに圧倒された

要人の表敬訪問や首脳会談が行われる「朝日の間」

見上げると 朝日を背に4頭だての馬車に乗って

天空を駆ける女神の絵画

賓客が最初に案内される「彩鸞(さいらん)の間」には

10枚の大きな鏡が合わせ鏡のように

シャンデリアを映し出し奥深さが演出していた

晩餐会が行われる「花鳥の間」

壁には 日本の四季の草花の中で戯れる鳥を

表現した30枚の七宝焼き

普段見掛ける七宝焼きとは比べ物にならない大きさ

全体的には洋風だが随所に刀や兜など「和」が組み込まれ 

絵画の中にも日本人の作品も有った

ドア 床 壁 天井 椅子など細部まで全てが創意工夫され芸術的で

もっと ゆっくり見たかった

異空間の館内見学を終え

迎賓館や正門玄関を背景に皆でパチリ

「素晴しかったね

「東京まで来た甲斐が有ったね」

そんな事を言いながら 又タクシーでホテルへ戻った

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会 パート1

2025-07-08 10:06:07 | お出掛け

6月29日が同窓会本番の日なのだが

同窓会案内のハガキに

前日と当日のどちらか 主催するホテルに

宿泊希望が有れば格安料金で手配する、、、と記して有った

折角なので当日泊まろうかと思ったが🤔

宿泊希望は皆 前日希望と知り 私も前日に😄

後日 幹事さんから前日と当日の同窓会前の計画がLINEで送られて来た🤗

待ちに待った28日 2時過ぎにお茶の水駅に到着

道を尋ねながら 何とかホテルに到着

懐かしい寮仲間7人と再会

午後3時半にホテルを出発

タクシー2台で 目的地「ソラマチ」へGO

土曜日のせいも有るだろうが 観光客でいっぱい

予定して無かったが 折角なので

スカイツリーの展望台デッキまでエレベーターで

登ってみようという事になり

夕食後の7時の予約をしに行ったが

そこも 予想もしていなかった長蛇の列

くねくねと列が動きながらチケット売り場へ

その途中 側面の壁いっぱいに

良く見ると 細かい街の描写

日本文化 食べ物が所々に楽しく描かれ

その中を乗り物が人が動いているのが斬新で

並んでいる時間を楽しませてくれた

団体チケットを購入し 「ソラマチ」内の

予約して有ったお店で夕食後 

展望台へのエレベーター前へ移動

夜7時過ぎだというのに

そこも 日本人 外国人でごった返していた

やっとエレベーターに乗り展望デッキへ

夜景がとても綺麗だった

スマホのカメラ越しに覗き込んだ「ガラス床」

スカイツリーは遠目に見た事は何回か有ったが

「皆と一緒に登れて思い出になって良かったね

「凄い人込みだったね

「誰一人 はぐれなくて良かったね

ホテルへ戻るタクシー内で会話してるうちに

夜8時30分近く到着

「〇号室へ9時半集合ね」

それから11時半頃まで女子会は

静かに盛り上がった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の同窓会

2025-06-28 01:52:55 | お出掛け

連日の暑い日差し

そして 久し振りの雨

 紫陽花は喜びながらも

雨粒の重みにうな垂れ

スーッと直立しているアガパンサス

その中で一本だけ

茎を思い切り反らしていた

その先の蕾

まるで 手のひらに雨粒を乗せて楽しんでいるようだった

良いお湿りと喜んでいたら

テレビで 梅雨明けが近いって え~~ッ 早

29日は 短大時代の寮の同窓会

メンバーは同期生

70歳を節目として とりあえず最後の同窓会

以前は何年かごとに開催されていた

何回か出席していたが 義母の介護で何回か参加出来ず

そして コロナ禍

同窓会の案内が届いたのが1月

最後とあっては 是非行かねば

皆に会える楽しみにワクワクしながらの

月日は長かった~

幹事さんからの誘いで 前日(今日)会場となるホテルに一泊する

皆 どんな風に年を重ねてきたのだろうか

旅支度や衣装選び 

ワクワクしながら準備している私を見て

「まるで修学旅行に行くみたいだね」と主人

今 夜中だが 目がパッチリ

一人で東京行きは心細いが主人が電車の時間や

ホテルへの順路のコピーを用意してくれたから

何とかたどり着くだろう

久し振りに お洒落してお出掛けだ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜離宮恩賜庭園

2025-06-18 11:21:24 | お出掛け

とうとう梅雨入りした、、、はずが

昨日からの猛暑

今日も暑い一日となるだろう

あまりの暑さに 活動力まで蒸発してしまいそう

12日 主人の提案で東京都中央区の「浜離宮恩賜庭園」へ

それ程暑くもなく ピリカラ天気でも無い

今考えると あの時に行けて良かった

この橋を渡ると

 

元々は徳川将軍家の別邸

明治維新後 皇室の離宮を経て

1946年 東京都に下賜され都立庭園となった

 見頃は過ぎたが 広い菜の花畑

紫陽花越しに遠くのビル群

 小高い「富士見山」に登る

「富士見山」山頂からの右方向景色

 

 真正面の景色

「鴨場」を所有していて その時使われた網の技法が展示されていた

広い園内をゆっくりと見て歩いた

東京湾の海水による池や歴史を感じさせる展示物

背景に映り込むビル群と緑豊かな庭園

その中でも 手入れの行き届いた

沢山の松の立派なこと

盆栽で見るような くねった枝ぶりの松も多く

やはり豪華な庭園の松は存在感が有って美しい

この庭園の名前は聞き覚えが有ったが

実際に訪れる事が出来て良かった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする