元農協職員Dの儲かる百姓への道

元農協職員が東京都立川市の農家で修行後、伊勢の国三重県にUターンして儲かる百姓になるまでを書くブログです。

包丁を研いでみた

2018-01-09 17:14:14 | 研修
昨年末の怒濤の忙しさの反動か、
年明けから体調はイマイチ。
お昼までの出荷作業で帰宅させて頂きました。

そんな中で、今日は中里さんの奥さまのお父さんから、包丁等の研ぎ方を教えて頂きました。




水を使いながらの作業でうまく撮影できず。

うまく文章で説明する自信がないため、研ぎ方はこのサイトをご参考に!
↓↓とっても分かりやすい
砥石のチカラ

普段使っている野菜を切るための包丁やハサミ、そして鎌を研ぎました。

全く知識なくやり始めましたが、
優しく教えて頂き楽しくできました!

刃先を手前に向けて日光に当て、線が見えるようだと刃先がつぶれているみたい。

市販されている耐水ペーパーや砥石は粗さが数値化されていて、数字が若い方が粗く研ぐ力が強いのだそう。

研いでみると、刃返りが見えて、「おっ、研げてるな」と嬉しくなりました。

裏返して、反対方向に刃返りを作って、

最後にもう一度裏返して、刃返りを削り取りました。

初めてにしては上出来、とお褒めを頂いて満足。次は一人でやってみます。

今日も一日お疲れさまでした。
だいこーより。

追伸:
昨日、某スーパーでまたしても衝撃的なお値段を発見!
野菜の価格の乱高下、ハンパないなと実感。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿