元農協職員Dの儲かる百姓への道

元農協職員が東京都立川市の農家で修行後、伊勢の国三重県にUターンして儲かる百姓になるまでを書くブログです。

枝豆の種蒔き(炎天下編)

2017-07-12 20:01:44 | 枝豆
今日も暑かったですね~
いやいや、やりましたよ、種蒔き。13時~15時に。

中里氏にはこんな時間にする人いないよ、と言われてしまいました。
確かに、夕方とか涼しい時刻にやるもんですよね。

今日の教訓、「無駄な体力気力は使うな」、です。
それでなくても農業は体力勝負なので。


種蒔きは枝豆の方を行いました。

昨日縄で140㎝間隔の線を引く下準備をした後、中里さんが白黒マルチ(9245→幅95㎝、2穴、穴間45㎝ってこと)をセットしてくれていたため、そのマルチの穴に種を蒔いていくことに。



上の写真のように、二粒ずつ蒔きます。
教科書的には株間を30㎝くらいにするそうですが、この間隔でも良いのだそう。

目つぶしみたいな感じで、指の第一関節まで軽くズブッと押し込んで土に埋めます。種の3倍くらいの深さになるように。

ちなみに種に色がついているのは、殺菌剤がコーティングされているためで海外産の種に多いのだそう。
また、種は翌年に持ち越すと急激に発芽率が落ちるらしく、今年の分は製造がすでに終わっているものも。

種は、5種類蒔きました。
当農園で既に収穫されている残り種「湯上がり娘」に加え、以下4種類。





4枚のマルチに、それぞれ2列100個程度の穴があるため、200×4×2粒で1600粒の種蒔きとなりました。

約2時間の中腰の作業。
焼けつきそうな足袋の裏、垂れ流れる汗、つきまとうハエ、腰と膝の痛みと過酷でしたが、達成感ありまくりでした!

昨日ケーヨーデーツーで買った保護メガネを付けて行ったのでかなり助かりました。今日も砂埃がすごかったので。

収穫以外の農作業もやっぱり楽しいですね。まだまだ経営主までの道のりは長いですが、一歩前に進めたような気がします。

筋肉痛もあるので早く寝て明日に備えます。

今日も一日お疲れさまでした!
だいこーより。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿