気まぐれ人間の気まま情報新聞

どこかにいる、もう一人の自分のようなみんなへの、ひとりごとのような、語りかけのような、あいまいな発信基地不明の新聞です。

本は時間がないと読みたくなり、暇だと読まなくなる傾向があり、困っている。

2009-07-27 21:22:40 | Weblog
勤めの月~金は読めないと思うと、混んだ通期電車45分は周りの圧力に抗してスペースをつくり文庫本、勤務先近くのEXCELSIORでアメリカンコーヒー一杯で30分強その続きか、別の本を時を惜しむように読む。でも時間の余裕のある土日は暇はあるのに、なぜかそんなにあせらない。ほんとに読みたいなら、土日にしっかり読めばいいのに。

そんな生活の繰り返し。矛盾だと思っても直せない。自分の時間ができたと思ったら、テレビをだらだら見てる。ときどき読みたい本の続きをのんびり読んでいる。
月~金のほうが結局土日より読む量が多い感じ。いやになる。きっとのんびりしたいだけで、まじめな生き方がしんどくてできない怠け者に過ぎないのではと思ってしまう。

きっとほんとは勉強するより「自分の気ままな時間を獲得したい」だけかなと思う。でも、土日も「勉強している自分」の姿を期待して夢見ているのです・・・
そうこうするうちに土日はまたたくまに終わり、来ないでほしい月曜日が来るのです。ああ、また貴重な土日が失われ・・、こんなちぐはぐな人生が続き、あるとき、自然のNONがわたしの命を切断する。終わり。

月曜日は子供の頃の夏休みが終わって、学校が始まるときのいやーな気分にとても似てる。いつまでも遊びたい。遊び足りないのだろうか。子供は遊ばせたほうがいいですよー。おとなになって遊び足らないとこーなるのです。でも遊んだほうだけどな。それでもまだ遊び足りない感じ。

事件を起こしてる大人や子供はきっと思い切り遊べなかったひとが多いんだろうねという気がする。豊かな愛に包まれた無償の遊び、それは絶対に必要な気がする。
無償の遊びを知らないと遊びがぎこちなくなる。遊んじゃいけないなんてあほなこと考える倒錯まで出るかも知れない。

今、まだ時代は「知、知、知」(ちっちっち)。落ちこぼれたらたいへんだ。ほんとは学校は思い切り遊びを主体にして、遊びの自主性から、ほんとの自主性に移ったほうがいい、気がする。望むべくもない、この日本。


脱線しました。ところでふと思ったのですが、あとあなたの生きる時間は、限られましたと宣告されたらわたしは急に勤めの日のようにすがりつくように必死で本を読もうとしたり、するべきことをしなくてはいけないような気になるのでしょうか。なんとか時間を貴重に思うのでしょうか。ふっと思っただけなので、ここまでにします。

キュープラー・ロスは人間が死を宣告され、それを拒否し、また受け入れていく過程は人が生きているとき解決できない難問にぶつかって受け入れて生きようとする過程と同型だといいました。

もしかしたら、わたしの甘い悩みはその前哨戦かもしれません。

でも親鸞はいいこと言ってます。できのいい弟子の唯円が、祈ってもなかなかわたしは悟れませんと親鸞に素直に言ってしまったら、いや、実はわたしもおまえとおんなじだ。この浮世はなかなか魅力があって、離れられないものよと答えたそうです。こんな名僧がいたら、是非講話が聞きたいものです。