goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに いとをかし!

沖縄の青い海と空の下、犬 ねこ うさぎとののんびりとした生活。変わりなく過ぎ行く時間の中で、ふと見つけた感動。

老子

2015年01月12日 08時58分04秒 | 日記
次女に、ka-sanは、「 上善如水 」 と言われ、

「 老子 」 の思想を勉強したくなって、
録画したままで、見てなかった、100分de名著 「 老子 」(4回) を見た。

すごく共感できる部分と、受け入れがたい部分があったけど、

無理せず、頑張らず、しなやかに生きたいka-sanに、

たくさんヒントをくれるんじゃないかと思って、

NHKテレビテキスト100分de名著 「 老子 」(蜂屋邦夫)と、



バカボンのパパと読む「 老子 」(ドリアン助川) を取り寄せて、



読んでいる。





老子

2015年01月10日 09時57分50秒 | 日記
次女は、大学で、

「 西洋思想と日本と中国の思想 」 っていうのを受講しているんだけど、

こないだ、次女に、 

“ oto-san と ka-sanは、

  上善は水のごとし。水は善く万物を利して争わず、衆人の悪む所に処る、故に道に近し。だよね! ”

って、言われた。

授業で教わった老子の思想が、私達二人に通ずるものがあると、感じたらしい。

ka-sanは、

次女が、私達二人  のことを、

争いを好まない、謙虚で善良な人間 だと感じてくれていたとしたら、

とても嬉しい。 


< 老子 第8章 >
上善は水のごとし。水は善く万物を利して争わず、衆人の悪む所に処る、故に道に近し。
居るには地を善しとし、心には淵きを善しとし、与にするには仁なるを善しとし、言は信あるを善しとし、
政には治まれるを善しとし、事には能を善しとし、動くには時を善しとす。
夫れ唯争わず、故に尤無し。 










首里城 正月儀式 おおとーり

2015年01月04日 08時44分32秒 | 日記
元旦に、oto-sanと、

首里城の新春の宴 「朝拝御規式(ちょうはいおきしき)」 に行った。

<朝拝御規式>
第1部「子之方御拝」(にぬふぁぬうぬふぇー)
国王をはじめ諸官・庶民の代表が参列し、国を挙げて新春を祝う。
天の神様へ平和・平穏を祈念する儀式。

第2部「朝之御拝」(ちょうぬうぬふぇ)
年頭に当たり、諸臣が国王への忠誠を誓うとともに国王の聖寿を祝い、
琉球王国の繁栄を祈る儀式。

第3部「大通り」(おおとーり)
国王をはじめ、諸臣が当時貴重であった「泡盛」の盃を回し飲み国王へ感謝するとともに、
国王と王子、王孫の繁栄を祈る儀式。


10時に始まる第1部から観たかったんだけど、

出遅れて、駐車場がいっぱいで、
結局、第3部のおおとーりだけしか観れなかったんだけど、

厳かな儀式で、とても良かった。



 おおとーりダイジェスト

来年は、早く行って、第1部から観たい!








ロングスリーパー

2014年12月30日 20時48分15秒 | 日記
長女が、2年ぶりに、27日から3泊4日で帰省して、

久~~~しぶりに、家族5人で過ごした。 

5人でたくさんお喋りして、たくさん食べて、たくさん 寝て

のんびり、楽しい時間を過ごした。


長女と、長男によると、

“ この家には、魔物(睡魔)が住んでる ” らしく、

“ この家にいると、いくらでも寝れる ” らしい。


わが家は、みんな、ロングスリーパー