goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに いとをかし!

沖縄の青い海と空の下、犬 ねこ うさぎとののんびりとした生活。変わりなく過ぎ行く時間の中で、ふと見つけた感動。

東京旅行

2016年03月26日 08時27分47秒 | 旅行
3月3日から3泊4日で、

次女と一緒に東京を旅行した。


1日目は、

お台場の 東京ジョイポリス 



 “ 逆転裁判 in ジョイポリス ”

2日目は、

ディズニーシー 

混んでたけど、長女のアドバイスを参考に、ファストパスを駆使して、

センター、タワテラ、レイジング等、人気アトラクションを待たずに乗れた。





 


3日目は、

長女とランチ & ショッピング。

夕方から、ナムコナンジャタウン


最終日、

ka-sanは、konisanと会って、4時間、た~んとお喋りして、  めちゃ楽しかった~~~  

次女は、J-WORLD TOKYO と、ポケモンセンタートウキョー を楽しんだ。 

テーマパーク三昧の旅だったけど、次女との旅行は、すごく楽しいし、

konisanにも長女にも会えて、満足! 最高!だった。
ちなみに、お留守番のoto-sanは、インフルエンザで寝込んで、可哀想な事になっていた。  

次女、また行こうねぇ~~~~~ 











名古屋市科学館

2015年09月28日 08時26分35秒 | 旅行
名古屋市科学館は、



プラネタリウムも実験実演も、展示もすばらしく、ドキドキ・ワクワクの内容で、

さすが、大都市にある科学館だと思った。 


竜巻ラボ実験 ↓




ミュージアムショップも充実してて、




次女は、豊富な科学goodsに、テンションMax   で、

地球環境カードゲーム とか、周期律トランプとか、人体模型とかをお土産にしてた。







大逆転裁判 × リアル脱出ゲーム in 博物館明治村

2015年09月26日 08時36分41秒 | 旅行
名古屋駅で、 

・名鉄電車全線・岐阜バスコミュニティ(犬山駅東口⇔明治村間)の1DAYフリーきっぷ、
・明治村入村券
・大逆転裁判参加券、
・特別な謎解き~名鉄名古屋駅~参加券 

がセットになったお得な 大逆転きっぷ を購入し、
 


いざ! 博物館明治村へ。 

正門から村営バスに乗り、車窓越しに建物のガイドを受けながら帝国ホテルバス停へ。

 村営バス

 大井牛肉店

 三重県庁舎

 金沢監獄正門

 帝国ホテル

宮津裁判所法廷で、参加受付をして、

 

「容疑者夏目漱石失踪事件:第1章」を入手し、スタート。

村内を巡りながら、 

 前橋監獄雑居房

 宇治山田郵便局舎

 金沢監獄中央看守所

 聖ザビエル天主堂

 呉服座

あつめた証拠品や証言を使って、事件のムジュンを見つけ、

最終回答欄に、

決定的な証拠品番号を記入し、大きな声で 「意義あり!」 と言いながら、 

宮津裁判所法廷に提出した。

 宮津裁判所法廷

 結果  無罪   脱出成功! 

ゲームをしながら、

たくさんの明治建築や文化に触れ、蒸気機関車や市電も体験出来た。

 蒸気機関車

 京都市電

スタンプラリーもしたし、大逆転コラボメニューもいろいろ食べたし、



一日中遊べて、盛りだくさんで、とても満足だった。 

帰りの名古屋駅で、

大逆転裁判きっぷにセットされた、特別な謎解き(アナーザーストリー)もクリア出来て、

ほんとに楽しい1日だった。 







愛知旅行

2015年09月24日 08時43分27秒 | 旅行
15日から2泊3日で、
次女と二人で愛知県を旅行した。 

1日目は、

名古屋市科学館で、プラネタリウムを見学し、
(ギネス世界記録に認定された世界最大内径35Mのプラネタリウムドーム)



名古屋テレビ塔で、

夜景とプロジェクションマッピングをコラボレーションさせたイベント

「CITY LIGHT FANTASIA by NAKED —万華鏡花火を星空にー」 を鑑賞した。






2日目は、

博物館明治村で、



今回の旅行の目的、

博物館明治村×リアル脱出ゲーム
大逆転裁判 「容疑者 夏目漱石失踪事件~吾輩は無罪である。~」
 に参加。





結構、難しかったけど、
脱出 に成功した!

3日目は、

名古屋城の予定だったんだけど、雨だったので、 

名古屋市科学館の展示室を見学。

極寒ラボ(20分)、竜巻ラボ(15分)、放電ラボ(20分)の実演実験を体験した。

 竜巻ラボ

 放電ラボ


初めて訪れた名古屋は、とても大きな都市で、面食らってしまった。

次女曰く、「 日本、第三の都市 」 と評されている。 らしい。 ナルホド!って思った。

名古屋名物、味噌カツも、えびふりゃーも、ひつまぶしも、天むすも、きしめんも、手羽先も

美味しく頂いたし、明治村も科学館も満喫して、

満足!満足!の旅だった。












伊勢・奈良旅行 4日目 橿原考古学研究所

2015年04月22日 08時18分24秒 | 旅行
最終日。 三輪駅 → 大和八木 → 畝傍御陵前駅 徒歩5分。

橿原考古学研究所付属博物館を見学した。 





橿原考古学研究所は、高松塚古墳や藤ノ木古墳の発掘で、全国に名を知られる研究所で、

附属博物館には、発掘調査で出土した、貴重な資料が展示され、

国宝も多数あった。


 解説を受ける

 縄文土器

 土偶

 纒向遺跡

 埴輪


常設展「大和の考古学」を、ボランティアの方がわかりやすく解説してくれて、

日本の歴史を目で追うことが出来、とても勉強になった。

時間に余裕が無くて、1時間しかいられず、残念で、

また、時間を作って訪れたいと思った。


畝傍御陵前駅 → 大和八木

 


大和八木からリムジンバスで関空へ。


“ 奈良にうまいものなし! らしいよ ” って、旅行前に次女が言ってたけど、

奈良の柿の葉寿司 ↓は、





リムジンバスや特急電車など、長距離移動の車内で、
手軽に美味しく頂けて、大満足だった。 次女は、トータルで20個は食べてたな 


邪馬台国の畿内説と、九州説。 どっちがホントかな?

こんどは、九州に確かめに行きたいね。 ね、oto-san! ね、次女!