goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに いとをかし!

沖縄の青い海と空の下、犬 ねこ うさぎとののんびりとした生活。変わりなく過ぎ行く時間の中で、ふと見つけた感動。

牧志公設市場

2015年03月06日 08時24分07秒 | 日記
こないだ、次女と長男と3人で、那覇の第一牧志公設市場に行った。 

沖縄の高級魚 “ アカジンミーバイ ” を食べるのが目的。

次女は、大学の講義「 琉球の自然と人 」で、

沖縄の高級魚がアカジンミーバイ(スジアラ)と知り、食べてみたかった。 らしい。

1階の鮮魚店で、アカジンミーバイ と、ウシエビ、シャコ貝を購入。





2階の食堂に案内してもらい、

アカジンミーバイは、刺し身とあら汁、

シャコ貝は刺し身、ウシエビは塩焼きにしてもらった。 美味しかった。



 刺し身お作り
あら汁と塩焼きは、写すの忘れて食べちゃいました。 

第一牧志公設市場は「市民の台所」として、戦後の沖縄を支えてきた市場で、

小さいころ近くに住んでいたka-sanには、とても馴染みが深い場所。

毎年、お盆や正月、清明の時期になると、

本島各地から、おばぁ、おじい達が新鮮な食材を求めて訪れる。

近年は、観光スポットにもなってて、

1階で沖縄の珍しい食材を購入し、2階の食堂で沖縄の家庭料理を調理してもらうのが、

観光客の楽しみになっているみたい。

日本人とは、見分けの付かない、中国や韓国の観光客がたくさんいたし、

接客しているのが、中国人だったりして、びっくりしたけど、

次代のニーズに合わせて、公設市場も様変わりしてるんだなぁ って思った。


長男と次女と3人で、国際通りを歩き、

路地に並ぶ小さい衣料品店や食料品店、雑貨店を巡り、

懐かしさでka-sanは、大はしゃぎだった。

楽しかったなぁ~ 







ひな祭り

2015年03月03日 08時53分35秒 | 日記
あっちにもこっちにも  お雛様~~~ 














ひな祭りは、賑やかで、カラフルで、楽しい。 

長女 次女 なな はなちゃん ついでにka-sanも 健やかに育て! 
みんな 育ちきってるけどネ! 




 


東南植物楽園

2015年02月24日 08時16分25秒 | 日記
こないだの日曜日に、

oto-sanと次女と三人で、東南植物楽園に行った。 

ユスラヤシ並木

 水上楽園

ここは、

ka-san達世代にとって、子供の頃から馴染みが深い、植物園だったんだけど、

一時、休園したの後、1年半前に、

約45,000坪に熱帯・亜熱帯の植物1300種以上が揃う、大きな植物園として、

リニューアルオープンしていた。

トラム(カート)ツアー に参加して、園内の植物について詳しく案内してもらったり、

エサに集まる、鯉の迫力に圧倒されたり、

カピパラや烏骨鶏、うさぎ、ハツカネズミ、アグーにエサをあげたり、

人懐っこいメガネザルに、襲われた?り  して、



とても楽しい時間を過ごした。 

 
次女は、この10年間、あまり外に行きたがらなかったのに、

大学で、いろんな講義を受講するようになって、

そこで学んだ知識を、直に体験 したいと思えるようになったみたい。

だから、

この春休みを利用して、3人で社会見学をしたり、いろんな体験したいと思っている。 


あ~ 楽しいなぁ~~~~~ 







iPad

2015年02月20日 08時32分56秒 | 日記
目の中で出血して、見えなくなっていたka-sanの右目は、

順調に回復して、今は↓こんな感じ。 (20日目)



細い糸状や粒状の物が、目の前を浮遊している(飛蚊症)けど、

運転も出来るようになった。


右目が全然見えなかった時、

パソコンも、テレビも、本も自粛してたもんだから、

暇で暇でしょうがなかった。 

で、

何か、iPadに便利な機能があるんじゃないかと思って、

oto-sanに設定してもらって、

ipad の設定



一般



アクセシビリティ



スピーチ



読み上げ設定して、電子書籍を読んでもらったり、機械音だけどね!


Seri に Wordを呼び出してもらって、

 “ Seri、Wordお願い!”



音声入力したりして、“ かいぎょう ” って言ったら改行するんだぜ!



結構、楽しめた。


情報技術の発展は、障害に優しいなって思った。











2015年02月12日 08時19分08秒 | 日記
1月30日、ka-sanの右目が、突然、こんな ↓ になった。



外見はなんともないのに、

黒い粒と、粒がひも状になったのが、

目の前をたくさん浮遊して、視界を半分、塞いでしまった。


ビビりながら、翌日、眼科でみてもらったら、

中で出血して、その血の影が見えているということだった。


眼圧は高くないので、糖尿病などの深刻な病気ではないらしく、

薬も治療も必要なく、血も止まっているから、“ しばらくしたら治る ” と言われた。


だけど、

3日目には、↓こうなって、




治るどころか、

5日目には、↓濁ったゼリー状の物が視界を塞いで、ほとんど見えなくなった。




びっくりして、眼科に行ったら、

またまた、“ しばらくしたら治る ” って言われてたんだけど、

4日間も、ほとんど見えない状態が続いて、不安で、不安で、苦しかった。


その後、

少しずつ、濁ったゼリー状の物が、クリアーになってきて、

出血してから13日目の今日は、↓こんな感じ。




眼科の先生は、

“ しばらくしたら治る ” と言うだけで、何も説明してくれなかったから、

ka-sanの推測なんだけど、

ゼリー状のドロっとした硝子体に、血液が混ざり、濁って見えなくなったんだと思う。




病院に行ったのに、

どんどん悪くなって、見えなくなって、

運転も出来ず、遠近感もなくし、とても不便だったし、

なにより、視力を失うんじゃないかって、とても不安だった。


眼科の先生に、

“ しばらく ” ってどのくらいなのか?

どんな経過をたどるのか?

もっともっと、しつこく説明を求めれば良かったと、後悔している。


ネットで検索してみたら、↓こんなふうに、



右目がはっきり見えるようになるには、2~3ヶ月かかるらしい。