goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに いとをかし!

沖縄の青い海と空の下、犬 ねこ うさぎとののんびりとした生活。変わりなく過ぎ行く時間の中で、ふと見つけた感動。

浄水器

2014年07月01日 08時00分32秒 | メンテナンス
浄水器のカートリッジ(送料込み¥12450)を交換した。

“ ハイテク・ヘルスウォーターⅡ 602ーUCS ビルトイン浄水器 ”

 新しいカートリッジと、 取り替え用オープナー

1日、約20L浄水で、8年間使用 できる。





前に、ビルトインタイプは、販売を終了したとの案内が来てて、

“ 新しい浄水器に取り替えなきゃいけないの?  ” って、ガッカリしてたんだけど、

ネットで調べてみたら、

カートリッジは、据え置きタイプと同じらしく、すぐに取り寄せる事ができた。 


8年がんばった古いカートリッジの浄水を、塩素測定液で調べてみたら、

塩素は検出されなかったけど、

フィルターが黒ずんでたし、パッキンも劣化して固くなっていたし、



わが家は、8年ごとに交換がベストらしい。


次は、2022年!

忘れそう~   誰か覚えててて~~ 











網戸

2013年10月30日 08時34分20秒 | メンテナンス
ななとミィが引っ掻いて、破いた網の張替えと、

建て付けが悪い部分を直そうと思って、

網戸を外してみたら、

なんか枠が、フニャフニャしてて、

四隅のネジを外してみると、バラバラになってしまった。



どうも、枠の中の何かが、折れてるみたい。

ネジもサビサビで、



“ どうしたらいいんだぁ~ ”   って、頭抱えたけど、

取り敢えず、

近くのホームセンターで、似たようなネジ(錆びないステンレス製)と、

L字金具(中に入れて角を補強)を買ってきて、枠を組み立てて、




取り敢えず、どうにかなった。 


網を張って、



完成。



自分で言うのもなんだが、

ka-sanは、網の張り替えが、上手い!

 ピン!と張れてるネ! ka-san









折戸タイプドア

2013年10月29日 08時37分20秒 | メンテナンス
階段下収納の折戸を開閉する度に、

ギシギシ 金属音がするので、



調べてみたら、

本来ならこう↓あるべき、プラスチックの白い部分が、

 

劣化して外れ、



開閉の度に、レールと金属部分が擦れて、ギシギシしてたらしい。 

で、

取り敢えず、絶縁テープを巻いてみたら、



スムーズに音もなく、いい具合になった。 




ネットで調べたら、

この部品は、

折戸タイプドアの “ 案内ランナー ” または、“折戸金物ガイド ” って言うらしい 。

小さな部品のさらに一部分が劣化しただけで、

不具合が起こるもんなんだなぁ。 


今度、ホームセンターで、探してみよう。






バスシャワー

2013年10月23日 08時28分01秒 | メンテナンス
随分前から、シャワーのヘッドとホースの継ぎ目辺りから、

水がちょんちょん漏れてた。 

だけど、

メーカーに、修理依頼するのか? どうするのか? 

ka-sanには分からなくて、

水に強いテープとかで応急処置をして、

騙し騙し使ってたんだけど・・・


いよいよこんな事 ↓ になってしまって。 



で、

どうすればいいか? 見当がつかないから、

oto-sanに、“ どうにか、お願い!  ” って丸投げしたら、

oto-sanは、ネットショップで、↓これを取り寄せて、


標準仕様 簡単取付 各種メーカー対応 アダプター付き

  

すぐ取り替えてくれた。 


こんなに簡単に DIY できるんだったら、早くすれば良かった!   












2013年09月13日 08時47分47秒 | メンテナンス
ka-sanの長年の怠慢で、 

お風呂の鏡がこんな事になってた。



鱗状の痕がいっぱいついて、曇ってる。

どうも、

水に含まれるカルシウムが、固まったものらしい。

鏡に飛び散った水滴を、こまめに拭かなかったのが原因だったみたい。

メラミンスポンジや、クエン酸を使って擦ってみたけど、

全然、全然ダメで ・・・

で、

ググってみたら、

これがいいんじゃないかって事で、



大きさの割に高かったけど、取り寄せて使ってみた。



ざっと擦っただけで、結構、綺麗になった。

繰り返し擦ったら、ピカピカになりそう。


せっかくキレイになったから、

今度からは、

こまめに鏡を拭いて、水滴の痕が残らないように気を付けよう。


だけど・・・

鏡、本来の機能を取り戻したんだけど・・・

ハッキリ映りすぎて ・・・

自分を見るのが辛い。