goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに いとをかし!

沖縄の青い海と空の下、犬 ねこ うさぎとののんびりとした生活。変わりなく過ぎ行く時間の中で、ふと見つけた感動。

ポケット六法

2014年08月01日 08時30分06秒 | 発達障害
次女は、大学で、“ 法と社会 ”っていう講義を受講している。

講義の時は、“ ポケット六法 ” を使う らしい。

ポケットなのに、ずっしりと重くて、



他の荷物も多いのに、重いのを背負って、大変だなって思っていたんだけど、、


こないだ、唐突に、

“ ka-san、六法 に、ロマンを感じない? ” って、うっとりとした目  で聞いてきた。

は?   ka-san意味分かりません。

“ 社会は、すべて、この法に支配されているんだよ。 すごくない?  ” って。

次女は、あの重いポケット六法に、魅了されている様子。   ka-san、やっぱり意味わかりません。


そう言えば、長男も、
素数が 美しいとか、数式が 美しいとか、言ってたな。 ka-san、意味、全然わかりません。 








 




大学

2014年06月13日 08時10分18秒 | 発達障害
次女には、強迫性障害(二次障害)がある。

次女の強迫性障害は、

小学生の時、発達障害と分からずに、適切な対応ができなかったka-sanのせい。

次女は、みんなと同じになろうと、一人で頑張って、頑張って、

でも、どうにもならず、強迫性障害を併発した。


強迫性障害には、

抗うつ薬(SSRI・選択的セロトニン再取り込み阻害剤)が、効果があると言われている。

だけど、

薬には副作用がある。 抗うつ薬を服用する事は、

精神状態や体調を、さらに、悪化させる危険性が高い。と、ka-sanは考えている。
うつ治療に薬害の影 安易な大量処方 副作用や病状悪化


次女は、g医師のコーチングのもと、

自分の発達特性を知り、自分と他者との違いを理解し、環境を整える事で、

抗うつ薬を飲まずに、対応してきた。


今、

大学という新しい環境で、次女が、心穏やかに長く学ぶためには、

発達障害者に対する理解を大学に求め、

次女が学びやすい環境を整える事が大事だと思っている。


そのために、ka-sanは、

サポートしてくださるよう、いくらでも先生方に、お願いに行きたいと思っている。











大学

2014年06月11日 08時20分05秒 | 発達障害
次女が大学に通い始めて、早2ヶ月。

ガヤガヤした教室で、先生の声を聞き分けるのが苦手だったり、

話し言葉を理解するのが苦手だったり、

人の顔を覚えるのが苦手だったり etc.

他の学生の何倍も、エネルギーが必要だけど、

どうにか、元気に大学に通っている。

だけど、

もし、

次女が、過剰なストレスで、強迫性障害(二次障害)が酷くなって、

大学に通うのが難しくなったとしたら、

ka-sanは、

大学を休学するか、場合によっては退学しても良いと思っている。


向精神薬を飲んでまで、大学に通う必要はないと、ka-sanは思っている。

厚生労働大臣・厚生労働省への要望文1-自死・中毒死







大学

2014年06月09日 08時57分12秒 | 発達障害
“ 大学英語 ” 初日の授業で、

自分の英語力のなさを思い知った次女は、

今学期は、受講するのを諦め、

大学の英語カウンセラーのアドバイスを受けて、

英語の基礎を勉強してたんだけど、、、


こないだ、

「非言語コミュニケーション」を研究している英語の先生から、

マンツーマンで英語を教えて貰え、しかも単位まで頂けるという、

願ったり叶ったりの提案があり、

“ こんなに良くしてもらっていいんだろうか?  ” と躊躇している次女に、

“ こんな美味しい話は無い!  ” と、

ka-sanも oto-sanも 長男も、思いっきり次女の肩を押して、

この、とてつもなくありがたい話を受けることになった。


“ 大学英語 ” の初日に、リーディングを当てられ読めなくて、

“ 英語は、スタートダッシュで出遅れるだろうなぁって思ってたけど、
  スタートダッシュでいきなり転んで、大きすぎた靴がぬげて遠くへ飛んでったよ。”
  って、

泣き笑いしてた次女だったけど、

さしずめ、

“ 飛んでった靴を探して、訪ね歩いたら、
  次女にピッタリフィットした素敵な靴をプレゼントされた ”
 って感じだな!