goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに いとをかし!

沖縄の青い海と空の下、犬 ねこ うさぎとののんびりとした生活。変わりなく過ぎ行く時間の中で、ふと見つけた感動。

梅干の作り方 (その1)

2010年07月21日 08時28分34秒 | 料理 ケーキ
                 <梅干の作り方>


< 材料 >
完熟梅1kg  塩150~160g  酒(泡盛等アルコール濃度が高いもの)大さじ1
フリーザーバッグ(大)2枚

< 作り方 >
1.梅を2時間、水につけておく。
  (黄色く熟した梅を使用。青く硬い梅は熟するまで常温に置く)
  (熟しすぎたらカビが生えやすいので注意。青く未熟だと硬い梅干になるので注意。)
2.梅を優しく洗い、爪楊枝等で傷つけないように注意しながらヘタをとる。
3.キッチンペーパーで優しく水分をふき取る。 ヘタがあった部分もきれいにふく

  

4.水分をふき取った梅を半分ずつフリーザーバッグに入れ、梅の重さを量り、
  梅の重さの15~16%の塩と酒大さじ2分の1づつ入れて、バッグを優しくふって、
  梅全体にまんべんなくまぶし、平らにする。



5.バッグを重ね、初日は7~8回、その後は1日に5~6回、
  梅酢が十分に上ったら1日2回、天地をひっくり返す。
 (カビが生えるのを防ぐため、梅酢が早く上がる様、互いのバッグが重石の役目をする。)
 


6.約20日間漬ける。

注意点はカビを生やさない事。
 ・痛んだ梅は使わない。
 ・梅を傷つけないように扱う。
 ・洗った梅の水分を十分にふく。
 ・梅の消毒の為、酒を入れる。
 ・新しいフリーザーバッグを使う。
 ・塩や梅酢が梅全体に接しているように、バッグはまめにひっくり返す。

オレンジゼリー コーヒーゼリー

2010年05月19日 08時15分49秒 | 料理 ケーキ
             < コーヒーゼリー  オレンジゼリー >

                 

              計る、入れる、混ぜるだけの超簡単、だけど美味しいゼリー。
      オレンジゼリーには酸味の強い柑橘類の濃縮液を少し加えると、さっぱりして美味しい

コーヒーゼリー

<材料>
アガー… 20~25g  砂糖…130g  インスタントコーヒー…12g  水…800cc

<作り方>
1.アガー、砂糖、コーヒーを混ぜる。
2.水を沸騰させて①に加えよく混ぜる
3.粗熱がとれたらカップに入れ冷やす。
  生クリームをかけてどうぞ!!


オレンジゼリー

<材料>
アガー…30g  砂糖…150g  水…400cc  オレンジジュース…400cc
シークヮーサーやレモン、すだち等の濃縮液…20cc

<作り方>
1.水を沸騰させる。
2.砂糖とアガーを混ぜる
3.2.の中に1.を入れ溶かす
4.3.の中にオレンジジュースとシークヮーサー液を入れ混ぜる
5.表面の泡をとる
6.粗熱がとれたらカップに入れる。 

注) 冷たいジュースを加えると、すぐ固まりやすく、
カップに入れる前にトロトロになるので、ジュースは常温にして使う。

アガーは、カラギーナンと呼ばれる海藻の抽出物から作られたもの。
常温で簡単に固まり、手軽で扱いやすい。
蓋付きのカップに入れて、お友達への手土産に!!

 

ヨーグルトケーキ

2010年05月13日 08時16分59秒 | 料理 ケーキ
               < ヨーグルトケーキ >

            
    
            ゼリー部分は、お好みのジャムで作るのも良いかも。 

~材料(18cm底トレデコ型)~  

<ババロア> 
ゼラチン…大さじ1と1/3  水①…大さじ3  牛乳…100cc  砂糖…80g 
卵黄…1個  プレーンヨーグルト…200g  生クリーム(植物性)…150g  
リキュール(コアントローなど)…大さじ1

<ゼリー> 
ゼラチン…小さじ2  水②…大さじ2  ブルーベリージャム…1/2カップ   水③…100cc  

<スポンジ> 
18cmデコ型で焼いたスポンジを4枚にスライスして、1枚を使う。

<シロップ> 
砂糖水(砂糖1:水3)  リキュール(コアントローなど)…適量

~作り方~  

1.水①とゼラチンを合わせて20分以上置く。
  砂糖の3/4を牛乳に入れ温める。ほぐした卵黄に残りの砂糖を加えて混ぜ、
  温めた牛乳を加え、さらに、ふやかしたゼラチンを加え、溶かしさます。 

2.1.にヨーグルト、7分立ての生クリームとリキュールを加える。

3.型にシロップを打ったスポンジを敷き、2.を、スポンジが浮き上がらないように少しずつ流し入れ、
  冷蔵庫で約2時間冷やし固める。


4.ゼリーを作る。 水②とゼラチンを合わせて20分以上置く。
  水③とブルーベリージャムを合わせて沸騰させ、好みの甘さになるように砂糖を加え調整し、
  火からおろしてふやかしたゼラチンを加え、冷ます。

5.ババロアが固まったら、冷めたゼリー液を流し、冷やし固める。
  (温かいうちに、ゼリー液を流すと、ゼリーがババロア部分に落ち込むので注意)
 
6.型から抜く 
  水に濡らし絞ったタオルを電子レンジで暖め、型の周りに数秒まく。
  周りが少し溶けてきれいにぬける。


オランジェ

2010年04月17日 08時11分11秒 | 料理 ケーキ
               < オランジェ >

          
 
オレンジ色のきれいなババロア。 
ゼリーを入れる時は、ババロア部分が十分に固まり、ゼリーも冷めてから入れる。 
ゼリー部分に酸味の強いレモンなどを加えるとさっぱりとした味に仕上がる。

~材料 (18cm底取れるデコ型)~ 

<ババロア> 
A.カスタードクリーム
  卵黄…2個  砂糖…30g  小麦粉…大さじ1  牛乳…100cc  
  バター…15g
B.その他
  オレンジジュース(100%)…130cc ゼラチン…大さじ1  水…大さじ3
  生クリーム(植物性)…100cc  卵白…1個分  砂糖…20g  
  リキュール(グランマニエなど)…小さじ2

<ゼリー> 
ゼラチン…小さじ2  水…50cc  砂糖…40g オレンジジュース…150cc
レモンやすだち、シークワーサーなど、酸味のあるかんきつ類(濃縮果汁OK)…大さじ1

<スポンジ> 
18cm型スポンジを4枚にスライスし、1枚を使用

<シロップ> 
砂糖水…砂糖1:水3  リキュール…適量

~作り方~ 

1.ゼラチンと水を合わせ、20分以上置いて、ふやかす。

2.カスタードクリームを作る。 
ボールに卵黄、砂糖、小麦粉と牛乳を大さじ1程度入れ、良く混ぜ、沸かした牛乳を加え、
鍋にこして戻し火にかけ、カスタードの固さまで煮上げる。
熱い内に、バターとふやかしたゼラチンを入れ溶かす。

3.2にオレンジジュース、リキュールを入れる。

4. 生クリームを6分立てにする。 卵白を泡立て砂糖を加え、メレンゲを作る。

5. 3.に生クリーム、メレンゲの順に混ぜ入れる。  
あらかじめ、シロップを打ったスポンジを型に敷き、
ババロアを流し入れ、冷蔵庫で2時間程冷やし固める。                

6. オレンジジュース50ccと砂糖を合わせて火にかける。
沸騰したらふやかしたゼラチンを入れ、粗熱がとれたら残りのオレンジジースとレモン等を入れる。

7. ババロアが固まったら、冷めたゼリーを流し、冷やし固める。

8.型から抜く
  水に濡らし絞ったタオルを電子レンジで暖め、型の周りに数秒まく。
  周りが少し溶けてきれいにぬける。

  


スポンジケーキ

2010年04月08日 08時15分18秒 | 料理 ケーキ
                < スポンジケーキ >

           
 
           スポンジがフワフワで、きめ細かに焼けたら成功。
           生クリームと果物をはさんで美味しく食べてね。


<材料> 
卵…3個  砂糖…90g  小麦粉…80g  牛乳…大匙1  バター(無塩)…大匙2

<作り方> 
1.ボールに卵を割りほぐし、砂糖を加え混ぜてから、湯煎にかけて人肌に温め、よくホイップする

2.1.に牛乳を加え、振るった粉類を2度に分けて混ぜ入れる

3.溶かしたバターを入れ手早く混ぜ、型に入れて160度のオーブンで35~40分焼く
  串で真ん中を刺してみて生地が付かなかったら焼き上がり。
  表面が焦げそうだったら、途中でアルミ箔をのせて焼く。

< フワフワで、きめの細かいスポンジを作るポイント >
ポイント1 卵と砂糖を混ぜ、しっかりとホイップ!!  
       電動ミキサーで、13~15分根気強く泡立てる。

 

ポイント2 粉を混ぜるのは、ホイッパーで!!
      生地をすくい上げ、ホイッパーの間から落とす動作を繰り返して混ぜる。



ポイント3 バターを入れたら、へらで混ぜる!!
大きな泡をつぶしながら、つやがでるまでしっかり混ぜると木目の細かいスポンジに仕上がる。 




今回は、ババロア用に1cmの厚さに横にスライスし、1枚1枚ラップに包んで、冷凍した。