見出し画像

今日の記憶を一言半句

筑波実験植物園へ

つくば市内での要件が短時間で済んだので、国立科学博物館筑波実験植物園に行ってきました。

 

この時期の野外エリアは、冬枯れ時期なので特に見て回る特別なものはあまりないし、散歩がてらに園内を一回り。

 

ここの実験園は、およそ14ヘクタールの敷地に、日本に生育する代表的な植物をはじめ、世界の熱帯や乾燥地に生育する植物、人間の生命を支える植物、筑波山で見られる植物など、7000種類を超える植物が植栽されている。

そのうち3000種類を見ることができます。

 

屋外は常緑広葉樹林区画とか低木林(高地性)区画、山地草原(低地性・高原性)区画、水生植物区画などの9区画に分けられ、温室は熱帯雨林、サバンナ、水生の3つに分けられている。

それぞれの植物にすべてラベル表示してあり、初めて見る植物でも名前や分類が分かります。

あくまで実験園なので、自然のままの環境が基本なのだから、手入れが行き届た公園などとは違う。

 

真冬は、冬眠・休眠中が多いから見るものは極端に少ない。

特別な趣味として観察を目的に訪れるなら別だが、野草や樹林の花が咲く時期以外はつまらない。

野鳥が多いので、所々でカメラを構える数人を見かけた。

 

花が少ない中でも、いくつか見つけられた。

植物園が週毎発行している「今週の見ごろの植物」を参考にその気で園内を回れば見つけられる。

 

屋外で今日見つけたのは

シナマンサク

 

カワラハンノキ

 

日本紅梅

 

ヘレボルス・ニゲル

 

温室内には入らなかった。

 

この実験植物園に初めて来たのは30年ほど前にはなるかな。

ハンカチの木が新聞に掲載されたのを見て、どんなものかと確かめに来たのが最初。

 

それ以来毎年一度は訪れています。

弁当持参だったことも何度か。

真冬に訪れたのは初めてでした。

 

65歳以上のシニアは入園料が無料なのがありがたい。

2月23日から「早春の植物」が始まるので、また行ってみます。

 

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事