PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

2月はお誕生日ばかり・・・

2018-02-23 23:58:07 | 食・レシピ

こんばんは。
今朝 雪は降っていなかったけど お天気 
お洗濯物乾かなかったよ。
リビングに干したけど 鬱陶しいね~
洗濯物は 青空に向かって バ~って干したいものです

金曜日のスーパー ヨーグルトが3割引きの日
ヨーグルト売り場は 人がいっぱい・・・
皆さん 凄いと言いながら 私も買ってきました
R-1 飲むヨーグルトは3割引きにならないので ヨーグルトでお買上げ・・・
一週間で食べきれるかな?(笑)

庭の クリスマスローズ 満開なんですよ。
春は近しかな?

 

午後からは 青空になって暖かくて・・・
レオちゃんのお散歩 行きましたよ
いつも あまり行きたくない様子なんだけど 無理やり連れて行ったよ。
夜は 毛布に包まれて高いびき です(笑)



お昼は かた焼きそば
スープは 豆苗ですよ(笑)



晩ごはん
カキが食べたいとリクエストが・・・
シチュー・シイタケの肉詰め・残り物の煮物など・・・



生協で買った冷凍とスーパーで購入したカキ
フライパンで蒸し焼きにしたけど 薄いし小さいし・・・
広島のカキ 思い出したよ
ス―パーで買うのはこんなものでしょう・・・
野菜だけのシチュー キャベツ入れるの忘れたよ(笑)

 

昨日の肉豆腐 ちょっとリメイク
シイタケの肉詰め  照り焼きの味にすればよかった。
セロリのサラダ
セロリで漬け物作りたいなあ~

 

明日は土曜日 孫守りはなしだそうです。
では PC 新しいの見てきましょうか?
セキュリティーソフト の期限も迫っているし・・・

2月23日 長男のお誕生日(39歳)
2月22日 長男のお嫁ちゃんお誕生日(38歳)
2月18日 娘お誕生日(36歳)
2月16日 レオちゃん・義母(なくなりました) お誕生日
2月10日 主人お誕生日(68歳)


2月14日 バレンタインデー

もう 2月は大変な月なんですけど
子供達のお誕生日は メールのみ・・・(笑)
冷たい母親ですよね。

でも みんな元気で何より・・・
これからも健康でいてくださいね~
                                                ご馳走様でした

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ごはん 5日分です・・・

2018-02-22 23:57:39 | 食・レシピ

こんばんは。
今朝は冷え込んで寒い日でした。
明け方 雹が降ったと言っていたよ。
明日は うっすら雪が積もるとか・・・
あ~あ 早く春が来ないかな?

では 旅行から帰宅後の晩ごはん 見てください。

豆苗 こんなに元気ですよ。
旅行中 ほったらかして置いたのが良かったのかな?(笑)

今日のお昼は マックでした~

 

22日
お土産で買ってきた そばの実なめこ に子供のスプーンが・・・
笑って下さい 忘れてました~
おでかけしたので 焼き鳥買ってきたんです。



やきとり 1380円 買い過ぎですが美味しかったです
肉少ないですが 肉豆腐・サラダ などです。

 

21日
キンメ(頂もの) の煮物
初めて1本 煮てみましたが うまくできて うれしい・・・
ロールキャベツ リメイクでトマトグラタンにしてみました~



ちょっと煮込み時間が少なかったキンメ でも美味しかったです。
リメイクのトマトグラタン いつも美味しいですよ

 

20日
ロールキャベツが食べたくて 350円のキャベツ買ってきたんです
タラの塩麹焼き・・・



350円のキャベツ 小ぶりであんまり・・・だったけど 買ってしまったのだ~
チキン味のロールキャベツ お野菜いっぱい入れて 美味しかったです
タラは焦げてしまったけどね(笑)

 

19日
豚バラで生姜焼き
昨夜の残り ミニトマトの肉巻酢豚風 を酢豚に・・・(?)



ミニトマト 豚ばら肉で巻いたんです。
リメイクで酢豚です
情けない生姜焼きですよね(笑)

 

18日
ニシン 焼いて生姜醤油で頂きました。
玉こんにゃく・湯豆腐・
サーモンと卵のお寿司風かな?



超いい加減に作ったにぎり寿司風
卵焼きも情けないね~

 

ニシン 今旬なのかな?お安いんです。
魚屋さんで 三枚おろしにしてもらうと白子まで付けてくれますよ。
生姜醤油で食べるのお薦めです。
「孤独のグルメ」 で食べていました

ミニトマトの肉巻酢豚風 
ミニトマト 豚バラで巻いて 天麩羅粉付けてあげます。
黒酢あんで絡めますよ。
美味しいんだけど ちょっとしつこくて残りました。
次の日に お野菜と一緒に酢豚にしたんですね~

 

17日
買いものに行ったので 豪華です
ニシン 半額で買えました~



ニシン 生姜醤油で食べるのがお気に入りなんですよ
白子も一緒にグリルで焼きました。
アスパラ 安かったので買ったのに 固くて美味しくなかったよ

 

サラダ
頂いた里芋 最後です。
イカと煮ましたよ~

 

5日分の晩ごはんなのに 思い出すの疲れたよ~
私の頭の中 これだけの事覚えられないのかしら?
ちょっとショックかな?
でも がんばって作っているね~
えらいぞ
って自分で自分を褒めようね
                                                    ご馳走様でした

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また 散らばった写真 と お昼ご飯・・・

2018-02-21 23:56:38 | 食・レシピ

こんばんは。
今日は お天気 曇り 寒い日でしたよ。
明日は もっと冷え込むとか・・・
春は まだ遠しですね~

また 写真倶楽部があるんですけど
良い写真ばかりで 決まりませんよ~
題名も付けないと行けなくて 悩む日々が続いています

鶴ヶ城の写真なんて 5枚もあって1枚えらばないといけません
8枚選んで持って行くんですけど その中からお気に入りを選ぶんですよ。
題名もセンスがないから 面白くなくて・・・
ご主人様の知恵を借りながら 選んでいますよ~
う~ん 今回は良く撮れていたものね~
もう 全部見てもらいたいです(笑)




レオちゃん 16日に15歳になりました
トリミングに行って可愛いリボンしていますよ。
留守番 ありがとう・・・



では お昼ご飯から・・・
今日(21日)は 残りものプレート
大葉の焼きおにぎり 失敗しました
でも味はバッチリです
おやつは お土産のレモンケーキ
レモンの香りがいっぱい・・・ レモン味でさっぱりしていますよ。

 

20日はお勉強会だったので ドトールの贅沢ミラノサンドセット すき焼き 650円 
ホッとサンドのチェダーチーズセット 610円   1260円也・・・
美味しく頂きましたよ。
遊びに来てくれた お兄ちゃん孫たち・・・
珍しく妹孫姫泣かせて喜んでいるお兄ちゃん・・・
妹孫姫 お熱が続いて保育園 お休み中
突発性湿疹らしい・・・ 

 

お買いもの行って遅くなってしまったお昼はコンビニご飯で・・・
19日のお昼ですね~
昨年頂いたワインが見つかりましたよ(笑)

 

18日 焼きそば
バレンタインデーに ご主人様用として買ったトリュフのチョコレート おやつに頂きました

 

17日 チャーハン
私は少な目で・・・
お土産で買ってきた 山塩 まろやかで美味しいの。
天婦羅 食べてみたいですね~

 

バレンタインデーに 長男のお嫁ちゃんから届いたの。
こだわりのものが多くて いつも感心してしまいます。
恋いちご 甘くてとろんといちごジャムが中から・・・
ほんわかお嫁ちゃんのようですよ(*^。^*)

 

卯の花めんは 稲庭うどんを細かくしたものらしい・・・
お味噌汁でもコンソメ・サラダにいいようです。
食べるのが楽しみですね~
                                                          ご馳走様でした

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇村裏磐梯 と お土産

2018-02-20 23:51:14 | 旅行記

こんばんは。
今日は ポカポカ陽気で春を感じました。
先日 雪の中にいたのがウソみたいに感じましたよ

では 福島の旅 最後です(笑)
休暇村裏磐梯 紹介しますね。

我が夫婦は 休暇村のQカードの会員なんです。
数回 DMでお土産付のプランの紹介状が届くんです。
それを利用して宿泊しましたよ
裏磐梯のお土産は ミネラルウオーターかお茶 2本 頂きました。




標高800メートルの裏磐梯高原にあるので 雪も多かったです。
場所がわかっても入り口が分からないほどで 始めは見逃してしまって・・・
後戻りしてきましたよ(笑)

 

玄関とロビー
レストラン・大浴場もゆったりしたスペースで落ち着ける休暇村でしたよ。

 

お部屋と景色
14日には 磐梯山が綺麗に見えていたのに後2日は全く見えず がっかり・・・
お部屋も広くてのんびりできました。

 

雪見の露天風呂 寒かったけど楽しんできました
ホームページからお借りした写真です。
黄金の湯(こがねのゆ) 鉄分を多く含む茶褐色の濁り湯で 温まりましたね~
匂いもなかったなあ~

効能 動脈硬化症・切傷・やけど・慢性皮膚病
泉質 ナトリウム・カルシウム・硫酸塩・炭酸水素塩温泉
       加水をしていないので 黄金色のようです。

露天風呂「こがねの湯」

内湯も広い・・・
濁り湯を濾過した透明なお湯で 真湯 や 寝湯 などの変わり湯もありました

大浴場・内湯

夕食はバイキング
種類も豊富で選ぶのも大変・・・
アイスクリームが6種類もありました

 

お鍋は 要望を聞いて作ってくれたよ。
豆乳・キムチ・醤油の3種類の味付けがあり 2人ともお醤油 選びました
私は 目が食べたいのでたくさん取って来ます
ご主人様 残りを食べます。注意をされますね~(笑)

 

スノーシュートレッキングに行く朝
ご主人様 お腹の調子が良くないとこれだけ・・・
大丈夫かな?

 

お昼は 休暇村で山塩ラーメン と ソースかつ丼 
喫茶コーナーでは 会津塗の可愛いカップで コーヒーとケーキ頂きましたよ


 

15日の夕食は 福島牛のしゃぶしゃぶ会席
福島牛 美味しかった~

 

おでんはバイキングから頂きましたよ
鶏釜飯 一人分 残りました~
会席ではなく バイキングでよかったね(笑)

 

朝食 二人でお粥
梅干し 必ず食べますよ

 

3日目の朝 お部屋から磐梯山は見えなかったけど 雪がきらきら輝いて綺麗な景色眺めてきました



お土産は 仙台の笹かま・鯛のかまぼこ(?)
そばの実なめこ 朝食で美味しかったので。 山塩も購入
ままどおる は 三万石の人気のお土産 優しい甘さがいいのよね~
福島で一番人気とか・・・

 

休暇村裏磐梯 近くにあるヒロのお菓子やさん
花豆モンブラン テイクアウトで購入
あっさりとした甘さで何個でも食べられる感じだよ。
隣りのレモンケーキは 国産レモンを使用とか・・・
食べるのが楽しみなんです~
水戸の納豆 友部のSAで購入 ゆず大根はイマイチかな(笑)


 

柏屋の薄皮まんじゅう
私の大好物 食べ過ぎてはいけないので 一口サイズお買上げ・・・



今は 甘い物だらけの我が家です。
体重 恐ろしい事になりました

バレンタインデーでも美味しいものが届きましたから・・・

長いブログ 読んで頂きありがとうございました。
明日から 晩ごはんのブログにもどりますよ。
コメントおそくなっています。ごめんなさい・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目は喜多方蔵の街へ・・・

2018-02-19 23:54:28 | 旅行記

こんばんは。
3日目も良いお天気・・・
今回は天気に恵まれましたね~良い旅ができましたよ

休暇村裏磐梯 お部屋から見た景色
雪がキラキら輝いていました



ホテルから 道の駅裏磐梯 へ・・・

車の中から撮った風景・・・
撮りながら うっとりしていました
別世界に来たようですね~











道の駅裏磐梯 は雪の中って感じで
あまり お土産になるものなくて・・・

 

猪苗代湖へと思っていたけど
急遽 喜多方へ・・・
蔵の町散策しようということになりました(*^。^*)
喜多方といえば ラーメンですよね。
一番人気の 坂内さんへ・・・
喜多方市役所の隣りでいいのかな?
分かりやすい場所なので たすかりますよ
 

店内ですが 金曜日だったので並ぶことなく すぐ入れました。
私 ネギラーメン 760円 ご主人様 焼き豚ラーメン 940円
麺は太めでちぢれ麺 スープは透き通ったあっさり味の豚骨スープ
特製焼き豚 がおいしいのよ
私 坂内さんは2回目・・・
喜多方ラーメンは 4回食べたかな?

 

お腹いっぱいになったので 蔵の街散策しましょうね
雪は 会津より少ないです。
脇道は 雪 があって歩きにくいです
まず ふれあい通りから・・・
ふれあい通りは 地下水循環による無散水融雪道路になっているので 
雪がないようです。
凄いね~

 

ひなの蔵めぐりという ノボリがあるとお雛様見せてくれるようです。
喜多方ラーメン神社とラーメンミュージアムもありました。

 

 

大和川酒造店 と 蔵見世
ゆっくり見たかったけど 時間がなくて残念・・・
水とお米が美味しいから酒つくりも盛んだったようです。


 

安勝寺
重厚感のある黒い亙と白漆喰の対比が美しい。
雪が多くて 良くわからなかった~(笑)

 

ひなミュージアム
女の子の健やかな成長を願って 古き良き伝統文化の魅力を発信するため
市民の方々の協力を得て集まった雛人形を一堂に展示している所です。



説明してくれる方 楽しい会話でおもしろかったよ。

甘酒 ごちそうしてくれました。
私も女の子  ウフ・・・つるし雛はいいですね~

 

古いお雛様 威厳があるわ~
とっても良い顔をしていて 心が和みましたよ

 

女の子に生まれてよかったわ~って思う瞬間ですよね~(*^。^*)
ウフ お雛様 好きですよ

 

三十八間蔵
元々は 荒物雑貨屋の商品蔵で 店舗蔵・座敷蔵と母屋・ そして4棟の商品蔵と続く建物は 三十八間の長さとなり
そこから三十八間蔵と呼ばれていますよ。
今は ほとんど使われないみたいですけど
とっても長い蔵でしたよ。
お野菜 安かったんだけど・・・



磐梯山の山並みかしら?
きれいな風景眺めながら 帰りましょうね~



磐梯山 また来るからね~
待っていて下さ~い



福島から 常磐道の友部SAまで 私が運転しましたよ~
磯辺うどん と チキンカレー 頂きました~



ご主人様 お疲れ様でした~
楽しい旅 ありがとうございました。
また 福島行こうね
新緑もいいけど 紅葉が一番みたいだよ。
楽しみにしています

明日は お土産紹介と休暇村裏磐梯 紹介しますね~
いつも長くなって ごめんなさい・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする