PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

善光寺御開帳

2015-05-27 21:56:59 | 旅行記

こんばんは。
5月だというのに暑い日が続いていますね。
信州 長野 善光寺も暑かった・・・・
土曜日に行ったのが 悪かったのか凄まじい混み方でしたよ

23日 朝5時自宅出発   関越道が少々混んだものの10時には 善光寺に到着しました
善光寺 入り口です。 車の中から撮りました
もう 混雑してる様子がわかりましたよ。



駐車場 探すのは やはり大変でしたが 
善光寺 裏手のP3駐車場になんとか 停められました
まだ たくさんの車が並んでいましたよ。



善光寺山門 です。 
1750年に建立 平成大修理で復元されたサワラの板を用いた とちぶき屋根 珍しいですね。
もう どこに行っても 人・人・人・・・でしたよ




善光寺山門にかかる 通称 鳩字の額
さあ~額の中の鳩を探してみましょう(笑)
鳩は 5羽いますよ~ わかりますか?
善・2個 光・2個 寺・1個 ありますよ~
そして この善の字 見えませんか?
かわいい 牛に見えますよ。








回向柱に触れるのに1時間以上 並びました

奥に見えるのは 本堂です。



本堂 参拝できるまでの時間です。すごいでしょう・・・・
外陣参拝 は並ばなくても大丈夫でしたよ。
内陣参拝  150分待ち
御印文頂戴は 15分待ち
お戒壇めぐり 120分待ち  でした

本堂から見た 回向柱 まだ混雑していますよ。 



回向柱 に触れる列です。この時は 2時間ぐらいかかるようでした。



もっと大変だったのが 御朱印頂くことでしたよ 
御朱印のために お昼ご飯も食べずに 2時間半並びました
並んでいるときに お数珠頂戴に合いましたが 私はいけなかったな 残念だった
お数珠頂戴は 本堂へ出伝される善光寺住職から お数珠を頭に頂く事です。
仏縁を深め 無病息災を願う素朴な祈りを込めた習わし だそうです。



御朱印帳 預けたのが2時半 出来上がるのが 4時半頃とのこと
もう 主人も並び疲れて 足は痛い 腰は痛い フラフラでした
美味しいお蕎麦屋さん調べて行ったのですが 探すのは無理でした・・・・
回向柱に並んでいる人達避けながら 見つけたのが

小布施にある 竹風堂 栗おこわが有名なお店 やった
2階にあったためか 意外と空いていて 2・3組が待っているだけ・・・・



 栗おこわ山里定食 1000円                           主人 栗おこわ山家定食 1450円
私 ビール飲みたかったけど 飲む気力もなく・・・



美味しいソフトクリームが 参道にあったけど 今は座わっている事が重要なので
主人と スイーツを頂きました
私 栗あんみつ 主人 レモンシャーベット  おいしかった~
しばらく 立ち上がることができず ゆっくりしちゃいました



有名な 根元 八幡屋磯五郎お店 七味唐辛子が美味しいんですよね。
中まで ぎっちり並んでいましたよ。
ほんと どこにいっても並ばないといけないんですよね




山門 
少し 急な階段を上がると天女や蓮の障壁画で飾られた仏間があり
中央に 智慧の菩薩 「文殊菩薩騎獅像」を中心に仏法の守護神 「四天王」が安置されていました

楼上の長押には 四国八十八ヵ所霊場のご分身が祀られていましたよ。
山門の中は 写真撮影禁止 なんです。

山門から 参道 仁王門 を見ました



まだ たくさんの人達が・・・ 4時過ぎていたんですけど・・・



出張郵便局というのでしょうか?
二か所あって お友達に 善光寺の風景印押してはがきだしましたよ(笑)
お友達 善光寺からパワーを送ります って書いたから大喜びしてくれました




御朱印頂き 善光寺後にして 戸隠バードラインを通って 戸隠へ向かいました。
全く 違った風景・・・ 新緑が綺麗で ほっとしました。



善光寺は暑くて 日に焼けましたが このバードライン 高台を走るので  エアコンいらず・・・
窓を開けたら 気持ちよい風が・・・・



新緑の季節はいいですね



23日から 2泊お世話になる 鷹明亭 辻旅館 です
10年前ぐらいかな? 一度利用して お気に入りのお宿です
蕎麦会席が頂けて とっても素朴で 気持ちよいお宿ですよ。



玄関です。 昔は 宿坊だったようです。



今回は 2部屋あります。
料金が 平日・休日 同料金なのがうれしいんです。




今回は 善光寺御開帳と 戸隠神社式年大祭 これを見るのが 目的の旅なんです。



夕食後 中社でお神楽があるというので 大慌てできてみました。
キーンと張りつめた空気で シャンと背筋が伸びました
中社の山門です。



本堂へ 長い階段がありました。



本堂で お神楽が始まっていました。



神聖な場所 怖いほどのパワーを感じましたよ。

戸隠というのは 朝・晩 冷える所なんですね。
夜 ストーブつけてしまいましたから・・・。

善光寺では 人間パワーをいっぱい感じ 戸隠では神聖なパワーを感じる旅かと思ったら
次は 日曜日 また 人間パワーをたくさん感じるほどの混雑でした。
明日は 戸隠神社 5社巡りをします
また 長くなりますが 読んでくださいね。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ただいま! 長野よく歩きま... | トップ | 戸隠神社五社巡り »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Toshi)
2015-05-28 08:22:26
ものすごい人出ですね。
やはり7年に一度の御開帳を
目当てに全国からやって
来られるのでしょうね。
戸隠までの新緑の道路、
気持ちよさそうですね。
鳩の額 (ぐり)
2015-05-28 09:50:41
寺がわかりません あれ~
すごい人でですね
あまり人ごみ苦手です
お気に入りの旅館に泊まられて
よかったですね
楽しい旅は続くのですね
すご~い!。 (koutoku)
2015-05-28 17:06:29
ま~!凄~い人ですね~!。 

で! 何でもの待ち時間が(2~3時間)とは、苦行?してお参りしたので、
御仏のご利益が倍に授かる事でしょうし、気持ちも良かった~!ですね。

しかし!「善光寺」の額の「善」、
そう言われれば、口の上に目が有り、2匹の鳩が、牛の角に見えますね。

なかなか!面白いですね、じゃが「鳩」は「善光寺」と どんな関係でしょうかね?。
Unknown (あきばば)
2015-05-28 22:15:03
すごい人出ですね。並び疲れましたねえ。
PAPAさん根性あります

パワー付きフォルムカード届きました。ありがとうございました。
Unknown (のんき)
2015-05-29 17:31:15
長野に縁があって、何度も訪れる善光寺さんですが、御開帳の時には、駐車場も満車状態が続き、お土産屋さんも、普段並べている安い物を、店の奥にしまいこみ、高い物ばかりを並べる状態です。
全開の御開帳にも行きましたが、並ぶ事が嫌いな夫婦ゆえ、傍まで行って遠くから拝みました(笑)
戸隠まで。ここも走りなれた道です。この時期、新緑が美しいですよね。
サンクゼール本店が近くです

それにしても、すごい人。写真を見てるだけでも疲れてきます(笑)

我が家も行きたいと思いつつ。。
5月が終わって行きそうです。

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事