きっと天職、なるぜ会計士

大学を追い出された俺の頭にとって、会計士は遠いのか近いのか?

皆様、お疲れ様でした!

2005-05-30 23:54:46 | 受験生のつぶやき

短答式試験を受けた皆様、お疲れ様でした!

何とかボーダーラインにのったかもしれない!方や、残念な結果になりそうな方
解答速報でだいたいのボーダーがでているようなので採点された方はいろいろな反応が見えています

僕自体の結果ですが、まだ採点してません。
これは採点をせずに自分を信じて…
という高度な思考なんかでは決してなく、これから目前にせまった日商簿記2級に向けてそれどころではないのです(笑)

もうお分かりでしょうが、この時期に日商2級に向けて必死になっている時点で僕のレベルがわかっていただけると思います。

僕としては今年の短答式が終わったところで気持ちを落ち着けることができ、次の目標にむけて頑張らなくてはいけないところですね。
まずはあと二週間足らずで2級に耐えうるよう力を持ち上げないといけません。
その目標に努力することでようやく上級生コースへ踏み出せそうです。

モチベーションは十分上がってます。
あとはその気持ちを素直に表現して、自習するのみです。
それにしても短答翌日の自習室はさすがに人が少ないですね

会計士試験、短答前日

2005-05-28 23:17:27 | 受験生のつぶやき
2005年度の短答式試験の前日になりました。
今回の試験や先について思うことはあるけど、今日はその事をやめておく。

とにかくどんな思いにせよこの一年やってきたわけで、
その一年の思いを明日ぶつけることが大事。

短答受けなきゃ論文、その先へと進めないのはもちろん、そして
明日受けなきゃ凹む資格もねぇ。


言いすぎかな
けど凹みきれないのはたしか。
そして底辺を体感して楽になる。
あとは昇るだけだし

自己紹介 2

2005-05-24 23:26:20 | 自己紹介
前回の自己紹介では計算科目の復習する時間がとれず、
そのために悪循環を繰り返し短答一ヶ月前に泣きをみるような悲惨な状況になってしまった
と語っていました。

短答直前にこんな事、ちょっと書きづらいですが
来年を見据えています。

そのときは引き続き大原で上級コースを受講するつもりですが、
それまでに計算科目を一問でも多く解けるようにならなくては!
との思いで、計画してみました。

とは言ってもとても単純で、
6月にある日商簿記二級をこなし、
そのままの勢いで上級のコースが始まるまで基礎的な計算答練を繰り返す。

これは簿記の講師や上級生の方に相談し自分の性格も考えたうえでの方法です。
相談にのっていただいた講師も
「もし駄目だった場合は、上級コースがはじまるまでの間、
きちんと息抜きをして気力充填したうえで計算を回せるだけ回していけ。
そうすれば理論の時間もとれるようになっていくから」と。


…というわけで今回の2級にとても力をいれて頑張っているわけです。
では、短答前に底辺の話を失礼しました

2級まで、実質残り19日。

2005-05-23 23:38:54 | 受験生のつぶやき
最近は簿記と原計ではなく、商業簿記と工業簿記をやっています。
理想は商業・工業併せて1日4単元だけど、なかなかうまくいかない。
きょうは有価証券と社債のみ。

きょうであと20日か
20日と言えども一応公認会計士を目指していたので、短答は受けるため実質19日。
とにかく早めに一回目を切り上げ無茶でも何でも回していくしかないな。


あ、「会計士を目指していた」と過去形ですが諦めてはいないので。
自分なりに考えた結果、当面の目標を2級にしただけです。
明日にでも自己紹介として新たに書こうかなぁ

さじ加減

2005-05-22 23:06:31 | 受験生のつぶやき
同じ時期から勉強を始めた女の人が肺炎になってしまった
という事を今日聞きました。

いまの時期に体調を崩すと、短答に影響がでてきてしまいます
いつも頑張っている姿を知っているだけに、残念です。

あと一週間、
皆さんも体調を崩さない程度に、頑張っていきましょう。