きっと天職、なるぜ会計士

大学を追い出された俺の頭にとって、会計士は遠いのか近いのか?

明ける桜

2008-03-30 08:58:51 | 受験生のつぶやき
短答を控えやらなきゃいけないことだらけで、緊張してるらしく
朝おきるのがかなり早いです。


まぁ、狙ってやっているんですが。


いままでいろいろな生活リズムでやってみたところ、
早寝早起きが1番効率がいい!
という結果に。
小学生の夏休みでとくによく「早寝早起きをしましょう」とか先生に言われたけど
あれ、いいこと言ってたんだなぁ。


ちなみに試した生活リズムは多種多様、
夜型人間になってみたり、
睡眠時間短くしてキリキリしてみたり、
限界までおきてひたすら寝て、また限界まで…、
とか、いろいろ。


大学は夜間だったために、夜生活は普通だし、
滅茶苦茶な生活パターンもよくしてた。
それだけにちゃんと寝て、おきて、朝があけるっていうのは
本当にすがすがしい!
友達の「夜生活が長いと普通の生活したときに凄い気持ちいい」の言葉、
よくわかるなー。







あんまりに清清しいから散歩して撮った桜。
綺麗です。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も朝型派です。 (ちぃちぃ)
2008-04-05 07:07:43
おはようございます。
本日は4時に目が覚めました
(早すぎじゃん!!)

お風呂掃除で朝から爽やか気分です。

私も勉強するなら、朝のほうが効率が良いタイプです。
夜は煩悩炸裂で、欲望のまま行動face2_lose_m/}
それで、なぁなぁになって挫折
人それぞれですが、自分にあった生活スタイルが効率いいってわかります


なんのかんのありましたが、先月から新しい職に就けました。
社会保険の手続きや経理の下っ端です
毎月決まりきったことの繰り返しのようで、決算を終えた現在も定時で帰宅させていただいてます
ちぃちぃさん (りょーすけ)
2008-04-10 22:55:26
そうなんです
夜は夜で集中できるけど寝るのが集中できないっていうのか…
遅くに寝るか、早く寝るか
同じ6時間寝ても回復度がぜんぜん違うんですね
なぜ??

ちぃちぃさん定時で帰宅ということは
生活リズム整いやすい環境ですね?
俺と同じで朝方生活なのかな
あー、だんだんと働きたくなってきました。

…にしても4時起床で朝に掃除って
とても爽やかそう!