goo blog サービス終了のお知らせ 

四季の風にのって

――野鳥とともに――

河津桜に~メジロ

2025年03月20日 | 日記

河津桜が満開になっていました。ここにもメジロが次々にやって来ては、口の周りを花粉で黄色くして蜜を吸っています。梅の花の吸蜜とどうも様子が違うように感じます。メジロは梅の花にやって来て吸蜜してもすぐに次の花に移動し、隣の枝、別の木へと飛んで行きます。河津桜では同じ枝、同じ木で近くの花を次々に吸蜜します。梅と桜では蜜の付き方や量が異なるのでしょうか? 写真を撮る私には、メジロを花にしばらくとどめてくれる河津桜はありがたい桜です。



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tkz)
2025-03-20 20:47:04
こんばんは。
2番目の写真、特にかわいいです。💗
メジロの嘴は細めなので桜や梅の蜜口にスッと入りそうですね。実際そんなようなのをネットで見たことあります。
河津桜の実は甘いらしいので蜜も美味しそう。🤤
返信する
Unknown (ゆり)
2025-03-20 21:53:05
河津桜のピンクとメジロのうぐいす色がきれいですね。
メジロが河津桜の蜜をじっと吸っているのは蜜がたくさんあるのでしょう。
梅や河津桜の蜜は人は吸えないかな~
小さい頃、赤いサルビアの花の蜜を吸って遊んだことがあります。甘かったです。
花の蜜を吸う鳥やミツバチは少しずつ ずーっと吸い続けているのですね。
返信する
tkzさん (緑の風)
2025-03-20 22:55:05
こんばんは いつもコメントをいただきありがとうございます。
河津桜の実は甘いのですか!
鳥の嘴の細さや長さで、蜜の食べ方も変わってきますね。
スズメの嘴は太くて短いので、花をちぎって蜜を吸っていますよ。
返信する
ゆりさん (緑の風)
2025-03-20 23:11:36
こんばんは いつもコメントをいただきありがとうございます。
人間が吸ってもいい花と、吸ってはいけない花がありますよね。
桜は大丈夫でしょうね。
確か以前にソメイヨシノの花のつけ根をなめましたが、味がしなかったような気がします。
ゆりさん、吸われたら感想お聞かせください。
返信する
カワズサクラ (ran1005)
2025-03-21 09:03:33
カワズサクラは春早く咲き花も大型で色も綺麗なので人気がありますネ。
河津桜に飛来するメジロはせかせかしないのですか??
もしかしたら、花がうつむいているから、
吸蜜に時間がかかるのでしょうか?
それとも蜜が沢山在るのでしょうか?
梅ジローも愛らしい姿ですが、カワズサクラで吸蜜して居る
メジロの姿も絵になりますネ。
返信する
ran1005さん (緑の風)
2025-03-21 14:24:11
こんにちは いつもコメントをいただきありがとうございます。
河津桜の花が下を向いているのと関係があるのでしょうか?
梅よりも花粉が多いようで、口の周りが黄色くなっています。
今度はソメイヨシノにやって来るメジロを観察してみようと思います。
ソメイヨシノの開花予報が出され、あと1週間ほどすれば咲き出しそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。