goo blog サービス終了のお知らせ 

肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝炎友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。2007.9.4より新規開始しました。

WALL-E ウオーリー 見てきました。

2008年12月27日 | 映画 模型 プラモデル
ロボットの動きがとても愛嬌があり、人間味のある。なんとも、ほほえましい映画ですが。しっかりとウオーリーガンバレーって感じの場面があって、涙が止まらなくなるシーンもありました。笑いもたくさんあり、さすがだなあと思ってみました。
子供と一緒に楽しめる映画ですねえ。

アニメ 超時空要塞マクロス 完全変形VF-1S 1/60

2008年12月18日 | 映画 模型 プラモデル
買ってしまいました。高くて、どうしようかなあと思っていたのだけど。飛行機の形からロボットの形に完全変形って、そんな事言ってもパーツの差し替えとか有るんじゃないのかなあと思っていたら、ほんとに完全変形でした。自分へのクリスマスプレゼントってことで、こう言うのをいじっていると自分が癒されてて不思議だなあと。

写真左の飛行機の形が、右のロボットになるんです。知らない人には、普通のトランスフォーマーのロボットと同じに見えるかも。

ハッピーフライト見てきました

2008年11月24日 | 映画 模型 プラモデル
ハッピーフライト見てきました。笑いあり、涙あり(これは自分だけかも知れず。。。)おもしろかったです。実際の飛行機がどんな思いで飛んでいるか、支える人たちの仕事っぷりも非常に好感が持てて、仕事の大切さも伝わってきました。安全を守り人の命を預かる仕事って意味で、涙が出てきたシーンがありました。

ウオーターボーイズや、スイングガールズなどおもしろ映画を作っている監督さんなので、是非見に行ってみてください。

パコと魔法の絵本 見てきましたー

2008年10月13日 | 映画 模型 プラモデル
子供たちをつれて、パコと魔法の絵本を見に行きました。
最初は、子供向けの映画と思って、あまり見たいと思っていなかったのですが、職員に評判を聞き、いつもは泣かない自分も泣いたと聞いて、これは感動ものだなと、見に行くのを決めました。
感想は、泣けました。しかし、他の映画より泣けたかというと、豪快に無くと言うより、悲しさ、可愛そうな感じを押し殺して泣くような大人の泣き方みたいな感じで、子供たちには、すべてはわからないだろうけど、笑える場面もあり、シリアスな場面もありで大人も子供も楽しめる映画になってるなあと感心しました。
是非、行ってみることをすすめますー。テレビで観るより、迫力がある方がいい感じがしました。

機動戦士ガンダム プラモデル作り

2008年08月17日 | 映画 模型 プラモデル
久しぶりに機動戦士ガンダムのプラモデルを作りました。1/100の大きさで、ほぼすべての動き、合体変形が実現しているのにびっくり。足の裏のパーツも、指はもちろん。コアファイターという変形する戦闘機が、写真上の左ですが、これが、ミサイルの部分が変形したり、キャノピーの部分が設定通開閉したり、ツバサも設定のような長さになるという、これ、知ってる人ならびっくりするようなギミックです。写真上右は、変形に伴い、尾翼が収納するギミック、コレが一番難しいと思われていたのですが難無く実現されているではないですか。
このほかにもコアファイターが変形するときにコックピットの部分が90度回るのですがコレも実現していました。写真の中央に、コックピットが開いているところとっているのですが、これも、忠実に再現されていて、びっくりするものばかり、プラモデルの世界には、不可能を可能にする世界がかいま見れてとてもうれしくなります。
出来ないといわれていたことが、一つずつ実現してるんです。感動しています。

ちなみに、写真は、私が作ったガンダムです。最初目が細かい部品見えなくなっていたのですが、やっているうちに見えるようになってきました。リハビリは大切ですねえ。手先が器用なのはプラモデル作りのおかげと本当に思います。

ポケモンの映画 ホビーショーいってきました

2008年07月23日 | 映画 模型 プラモデル
子供たちにつき合って、21日小樽マイカルへ、近所の友達3人も合流して、計5人の子供と行ってきました。みんなおもしろかったと喜んでいたので良かったなあと思いつつ、自分は後半寝てしまって内容不明。。。あちゃー。子供たちが喜んでくれたらそれでいいんですよね。
そのあとは、札幌ドームで行われていた、ホビーショー?に連れて行かされ、ああいうイベントの会場の大音響が苦手な私は、ヘロヘロになってしまいました。子供たちは、1時間くらいは楽しかったようですが、飽きたようで、そのあとは帰りました。

今日もドラえもんみてきました。

2008年03月20日 | 映画 模型 プラモデル
今日は違う友達といくってことで、また、つき合ってドラえもんをみることに。前回と違ったところで寝たため、今日は少しはなしが見えて、信じるってことをのび太が言っている場面と、別れの場面でうるうるしてしまいました。

自分としては、犬と私と10の約束を是非見てほしいと思うんだけど。犬飼いたいって言ってるし。感動ものだと思うので。みれるかなあ。

ドラえもん のび太と緑の巨人伝 みてきました

2008年03月09日 | 映画 模型 プラモデル
今日は子供たちと小樽のマイカルでドラえもんの映画を観てきました。途中ねてしまったのですが、子供たちはおもしろかったと言っていました。テーマとしては、人間が地球の自然を回復させていく、それを信じて植物たちは人間を許すって感じなのです。子供たちはうんうんっていいながら見ていました。未来は明るいかなあとちょっと思いました。

ライラの冒険 見てきました

2008年02月24日 | 映画 模型 プラモデル
ライラの冒険
先行上映のライラの冒険、家族で見てきました。3月1日公開と言うことなんだけど、今日は時間があったので映画を見に行ってきました。内容的にはポスターから、クマにまたがって冒険って感じなのかと思ってたいした感動はないかと思っていたら、しっかり泣いていました。

しかし、回りで泣いている人はあまりなく、感受性が高いなあとひとり納得していました。話はわかりやすくて子供にもおもしろさが伝わる作りで、これは子供にもお勧めって感じでした。
最初から、3部作で作っていくことが解説されていて、早く次が見たいと思えました。

ファンタジー好きの方にはお勧めですから、是非皆さん見てきてください。

泣けました マリと子犬の物語

2008年01月14日 | 映画 模型 プラモデル
マリと子犬の物語

今日見てきました。地震で残された犬たちの話って聞いていたので、そんなの犬だもの生き残れるじゃないなんて簡単な気持でいたのですが、評判がとてもいいと聞いてこれはもしかするとと思い見てきました。

半分くらい涙が出て泊まりませんでした。よくある展開の組み合わせなのですが、こうなるだろうと予想も出来るような感じなのですが、その都度泣かされてしまいました。。。感動です。すごい話になってるなあと。まだ診ていない方は是非みて欲しいとお思います。

地震の大変さも描かれていますし、実際にはあんなものではなかったと思うのですが、それでも、平和に暮らしている自分にとっては衝撃的でした。こういう災害はあってはならないと思いますが、起こったときには本当に一刻も早く対策が必要なんだなと当たり前のことですが、思いました。

フラガール見ました

2007年10月06日 | 映画 模型 プラモデル
今日はテレビで、フラガールの映画をやっていました。実話を映画にしたということですが、非常に感動しました。いろんな事情でフラガールとなった人たち、当時の炭坑の大変な状況が少し垣間見られました。しかし、実際はもっと苦労があったでしょうし。
ダンスを教える先生と地元の娘たちの心の交流の描写など涙が出てきました。あ、泣きやすいので。。。泣いてない人もいたかもしれませんが。

明日明後日も休日ですね。気分転換リフレッシュして、頑張りますねえ。

映画 ヒーロー みてきました。カウンター

2007年09月24日 | 映画 模型 プラモデル
午前中久しぶりに映画を観てきました。何を見てきたかというとヒーローです。この映画は、木村拓哉主演なのは、皆さんご存じだと思うのですが、この検事の役柄がとても、仕事をするプロとして共感することが多い、って映画で感動することが多い私ですが、今回も、笑って泣いていました。

共感することとして、一番くることが、あきらめないこと、真実を知って、犯罪を犯した人にその罪の重さをしっかりと認識させたいという気構えがとてもぐっと来るんです。当たり前のことなんですけどね。医療の方から見ると病気をしっかり知ってその病気がどうやったら治癒に向かうのかをあきらめないで追求するって言うか。何となくちょっと違うと思われる方もいるかもしれませんが、そんな感じでして。

映画の所々で通販マニアなのが笑えて、自分も結構新しもの好きで買っては怒られるもので。。。

カウンター