goo blog サービス終了のお知らせ 

何気なく下町から発信するブログ

台東区のスポットや寺社散歩の感想を交えてきままに書いています。

犬吠埼

2009年08月31日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:岬

【いぬぼうざき】。よく見ると「犬吠崎」ではなく「犬吠埼」。御存じ、関東平野の最東端です。銚子の町自体が太平洋に突き出していますが、ここは更に突き出しているポイント。北に君ヶ浜の砂浜、南に長崎鼻の岩場が見えます。360度まではいきませんが、300度くらいの海が見れて爽快です。

でも行ったときは台風が接近中でした。

ものすごい風。髪はなびきまくり、潮っ気もあるから、後から櫛も通らないほどバッサバサになりました。風が強いので灯台見学も中止になってました。

南側は下のほうまで降りていける遊歩道がありましたけど、「崖に亀裂が入っており、崩れる可能性がありますので注意してください」という看板がありました。写真下部にある白い看板がそれです。もちろん、すぐに引き返しました。こわっ。

場所:千葉県銚子市犬吠埼
評価:★★☆☆



ブログランキング・にほんブログ村へ

ひたち(日本料理)

2009年08月31日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:魚料理屋

銚子にある料理屋さん。旬のイワシは残念ながら品切れ。そこで外川港で捕れたという金目鯛の煮付けとサンマの刺身をいただきました(写真)。

金目鯛は素晴らしいうまさ。こんなにうまい煮付けは初めて食べました。どうしても大皿でしか提供できないとのことで、1皿1匹3800円と高価でしたけれど、この味は格別。淡泊ではなく味が濃厚。しかし、くどくない絶妙の味。お店の中には「外川の金目鯛は日本一!」と書かれていましたが、認めたくなります。これだけを食べにまた2時間かけて銚子まで来てもいいと思いました。

サンマの刺身は色が違う。まるで鮒ずしのように色がオレンジ。食べてみると、こちらも極上。サンマの刺身なのにコリコリ感はなく、脂が甘い。正直トロよりもおいしいと思いました。かなりの量でしたが、これで600円です。信じられません。

サーファーみたいな若者は海鮮丼みたいなのを食べていたけど、いくらとウニよりはここで獲れる地元の魚のほうがおいしんじゃないかな。

唯一、残念だったのは後ろの客(おっさん)がタバコを辺り構わず吸いだしたことです。そういう人が多かった。子供がいるので席を移動しましたが、分煙か禁煙にしてくれればいいのにと思いました。東京じゃないし、仕方ないのかな~。

店の隣は3,4軒ほど魚屋さんあります。今回はハマグリを買いました。山のようにあって1000円です。デパートの水産で買えば1つで1000円くらいするでしょう。さすがに目の前が漁港なだけのことはあります。

場所:千葉県銚子市新生町
HP:食べログのページ
評価:★★★☆



ブログランキング・にほんブログ村へ

鹿島・銚子へ日帰り旅行

2009年08月31日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:旅行

ここのところで三崎(神奈川)、鳴門(徳島)と港でうまい魚を食べてます。すっかりはまってしまいまして、また出かけてしまいました。今回は銚子。極上のイワシを食べたかったからです。地図で見ると銚子までは高速道路がないので、東関東自動車道で潮来まで行って利根川を下るのが最短らしい。

せっかく潮来まで行くのだから、ちょっと足をのばして鹿島神宮へも行ってきました。あいもかわらず再就職がうまく行きますようにとの神頼み。この神社は関東で最も古い神社ですので、御利益も期待できるかな~。武の神様でもあるので優柔不断な私を助けていただければ、これ幸い。ちなみにおみくじは「半吉」という結果。「とりあえず信じて待ちなさい」との御言葉。肝に銘じまする。

娘も境内のジャリで遊んで楽しそうでした。

さて、魚を食いに銚子へ行くか…。

サバティーニ・ディ・フィレンツェ 大丸東京

2009年07月16日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:イタリア料理

前述でポール・ボキューズをとりあげたので思い出した一件です。

イタリアのフィレンツェの老舗リストランテ(高級レストラン)。それが大丸東京にあるというので行ってみました。赤ん坊がOKかどうかを電話で確認したところOKとのこと。これはありがたい。ついでにランチの予約したんですが、予約を受け付けてくれるのはグリルランチコースのみということでした。一人4500円ですが仕方なし。

前菜はプロシュット(生ハム)で覆われた夕張メロン。パスタはボンゴレ風。なんか普通~。プリフィックスのように好きなメニューが選べるわけではなく、メニューは決まっています。そして前菜も「シェフおすすめ」、パスタも「本日のパスタ」ということで前もってはわかりません。期待しすぎたかもしれません。そしてメインディッシュ。前もって「グリル」という名前に気づけばよかったんですが、「グリル=焼いた」のとおり、鶏肉or豚肉を焼いただけ。素材は高いかもしれませんが、すき焼きの極上肉を食べるような感動はないですし、結局シンプルなソテーですので、あっと驚くアイデアがあるわけでもない。もう少し創作アートっぽい料理を期待したんですが、実に定番な(地味な)メニューばかりでした。ちなみにデザートは数種類から選べましたが、やはりどれも定番のもの。選んだのも結局ティラミス。それも、カラフルなソースの波や点々もない、デンと切ったケーキが皿にのったそっけない盛り付け。庶民の私たちが背伸びして楽しみに行った割には、どうも全てがイマイチでしたね~。

考えてみれば「イタリア」の名店であり、日本の名店ではないですものね。イタリアで有名だからといって、日本人が絶対に満足するとは限らないですね。私もイタリアに行って現地の料理を食べたことがありますが、日本のイタリアンのほうがおいしいですしアイデアもすごい。ましてや老舗レストランだと定番メニューになるのも当たり前か。イタリアの伝統にはあまり興味はないので、驚きと感動を与えてくれる料理のほうがよかったです。変わらない伝統よりも常に進化する伝統のほうが私は好きなんですけどね。期待しすぎでしたか。

パスタランチは1000円そこそこで割と充実してそうでしたから、パスタを食べに行ったほうが安くて満足すると思います。ただ並ばないと行けませんが。

評価:★★☆☆



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

ブラッスリー ポール・ボキューズ 大丸東京

2009年07月15日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:フランス料理

大丸東京店の12階にあるレストランです。ボキューズの名前は割と有名ですよね。ちょっと高級だとは言え、デパートに入っている店なのでランチくらいなら赤ん坊連れでも許されるのが嬉しいです。

さてメニューですが、前菜・メイン・デザートがそれぞれ4品づつあって、ひとつづつ選べるプリフィックスランチが2700円。メインとデザートが決められたランチセットが1600円でした。ただ、カラクリがありまして、フランスパンは無料でついてくるのですが、バターが有料。それも500円と高価。Echireというフランスのバターでそりゃおいしかったですよ。それからプリフィックスも4品中2品は選ぶとプラス300円。例えばメインで「本日の魚」を選ぶとプラス300円。デザートも期間限定の桃のデザートを選んだらプラス300円。バターと合わせまして、プリフィックスランチが3800円になりました。最初から3800円にしてくれてたほうがいいと思ったりして…。

どの席に座っても八重洲側が展望できますし、テーブルは白基調、イスは赤基調と見た目はいい。食べ物ももちろん普通においしいです。リピートがあるかと言われれば難しいところですが、そこそこ満足です。話のネタになりますし、一回くらいは来てもいいところだと思いました。

評価:★★☆☆



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

荒崎

2009年06月16日 | 下町以外の東京近郊のこと
三浦半島への小旅行・続き

城ヶ島で雄大な自然を見て、三崎で極上のマグロをいただき、すっかり三浦半島を満喫した今回の小旅行ですが、最後にもう一つと欲張って荒崎にも行っちゃいました。

三浦縦貫道路入口の近くにある荒崎入口の交差点から一本道を海沿いに走った突端にある岬です。荒崎公園という公園になっていて、駐車場やトイレもあります。駐車場(土日は1000円ですが平日は無料でした)に車を停めて、一番近くの海岸に降りていきます。駐車場から5分も歩かずに海岸に出られて手軽です。

ここも城ヶ島と似ていて、ゴツゴツした岩場がある海岸です。やはり波に削られて線状になった景観が美しいです。そそりたった岩場の上のほうには松が繁っており、海とのコントラストが見事です。

ここもすぐ真上にトンビがピーヒョロロと鳴きながら旋回しており、岩場にはフナムシが大量にいました。こんなにトンビとフナムシを見たのは今回がはじめてです。ちなみにトンビに襲われるということで、弁当を食べるのは禁止だそうです。鷹みたいで怖そうです。ありゃ頭つつかれたら死にますな。

場所:神奈川県横須賀市長井6丁目
HP:荒崎公園のHP



ブログランキング・にほんブログ村へ

馬の背洞門

2009年06月16日 | 下町以外の東京近郊のこと
三浦半島への小旅行・続き

今回の三浦半島観光の目玉。城ヶ島の突端にある波に削られた岩の芸術作品です。

城ヶ島公園の駐車場から藪の中の細い道を歩きます。3mくらいある藪に囲まれて、足元を虫やらトカゲが通るので、都会っ子の私はビビる道でした。そこを歩くこと15分ほど。途中まではベビーカーで行けるほどなだらかな道でしたが、最後の突端の部分は急な階段です。藪の中でわかりませんでしたが、岬の崖の尾根を歩いていました。

急に視界が広がり、馬の背洞門を真上から見下ろすことになります。階段で浜まで降りられるので、降りてみると一面の岩場。ちょうど干潮でしたので、洞門を真横から見ることができました。波の音とトンビの鳴き声しかしない自然溢れる場所です。波に削られた岩がとても美しい。右手には城ヶ島の南端が一望でき、海には漁船やヨットが見えます。そのとき浜には誰もいませんでした。

いつまでも眺めていたい素晴らしい景色でしたが、足元を気色悪いフナムシがウロウロするので、早々に戻りました。

場所:神奈川県三浦市三崎町城ケ島



ブログランキング・にほんブログ村へ

くろば亭

2009年06月15日 | 下町以外の東京近郊のこと
三浦半島への小旅行・続き

うまいっ!と、思わず笑ってしまいました。

三崎まで来たらマグロを食べないわけにはいきません。ということで三崎漁港近くの「くろば亭」というお店に入りました。本日の丼「鮪としらすの合せ丼 1500円」がかなり気になりましたが、協議の結果、やはり刺身をいただくということで、思い切って「特上鮪刺身盛合せ 3500円」を注文しました。赤身、中トロ、大トロ、びんトロがそれぞれ3切れ(ちょい大きめ)。

さて、まずは赤身を。  (´艸`)... オオ、 ヤバイ クライ オイシイ

中トロを。  ('∇^d) コリャ、ウミャーネ

んで、大トロ。 ヽ(*´▽)ノ イヤー、ハハハハハハ…

果報者ですわ。個人的にはトロよりも赤身が凄い。いや、トロもおいしいんですけど、赤身のうまさがかなり印象的でした。それから追加で頼んだ「なめろうの茶漬け」と「トロ串あぶり焼き」もうまかったです。そしてマグロに匹敵するくらいうまかったのが「金目の刺身」。正直初めて耳にしました。刺身で食べるイメージはありませんでしたが、食べてみると鯛を柔らかくしたような食感で、美味。特に後味がいい。こういうのは産地じゃないとなかなか食べられないでしょうね。合計で6000円近くもしましたが、満足でした。割と近いし、食べてみたいメニューはまだたくさんありました。また来たいものです。

ちなみに平日の12時過ぎに行きましたが割と空いてました。休日はかなり混みそうです…。

場所:神奈川県三浦市三崎町三崎1丁目
HP:くろば亭のHP
評価:★★★☆



ブログランキング・にほんブログ村へ

城ヶ島

2009年06月14日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:景勝地

会社に行く日もめっきり少なくなりましたので、フラっと家族三人で三浦半島までドライブしてきました。

入谷はすぐに首都高速に乗れるのでとても便利です。そのまま銀座を抜けて横羽線で横浜まで行き、横浜新道経由で横浜横須賀道路へ。衣笠で降りて三崎のほうへ。渋滞も全くなく、快適に走れましたので、1時間半で三崎まで行けました。

目的地は城ヶ島(伊豆の城ヶ崎と間違えそうになります)にしました。城ヶ島公園の駐車場に停めて、歩いて散策しました。突然視界に飛び込んできたのは断崖絶壁の展望です。素晴らしい。東京からわずか1時間強でこんな自然溢れる島に来れるなんて感激です。

他にもいいところは沢山ありましたので、追ってアップする予定です。

場所:神奈川県三浦市三崎町城ヶ島
評価:★★☆☆



ブログランキング・にほんブログ村へ

筑波山

2009年04月27日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:山

昨日は朝起きてから思いつきでミニ旅行に行きました。我が子を自然に連れていこう。近場で山、とくれば筑波山かな…。はい、決まり。ということで早速レンタカーを手配して出発!

入谷からは言問橋渡って向島から首都高速に乗ります。小菅のジャンクションを越えて三郷までは20分くらい。常磐道を土浦北インターまで行きましたが、出発してから40分くらいでした。早い!それにしても常磐道はみんなスピード出しますね。3車線の真ん中を90~100キロくらいで走っていても、右から左からどんどん抜かれてしまいました。土浦北インターで降りた後は国道125号線を北西へ20キロほど。インターからは30分もかからなかった気がします。

着いたら駐車場近くの食堂で昼食。「筑波うどん」とやらをいただきました。れんこん麺に、地元の豚肉や野菜を入れたアイデアメニューのようです。おいしかったです。

食べたら、娘のおしめを換えて、筑波山神社にお参り。その後に神社の脇からケーブルカー乗り場まで歩いて、そこからケーブルカーで頂上まで行きました。頂上からは関東平野が一望でき、絶景でした。山っていいですね。もうちょっと歩けば、最高地点でしたけど、子を抱いてなので断念。でも大満足でした。

ベビーカーをもっていきましたけど、こんな階段ばかりのところでは使えません。結局、娘を抱いて階段を昇りました。疲れましたが、なんか父親って感じで心地いい疲れでした。子が歩くようになったら、のんびり山登りしてもいいかな、なんて思いました。

ちなみに帰りは地元の農協に寄って、土地の野菜をたくさん買ってきました。めちゃくちゃ安いです。

写真:
筑波山を望む
筑波山神社
山頂からの景色

場所:茨城県つくば市筑波
HP:市の観光HP
評価:★★★☆



ブログランキング・にほんブログ村へ