goo blog サービス終了のお知らせ 

何気なく下町から発信するブログ

台東区のスポットや寺社散歩の感想を交えてきままに書いています。

トーマスランド(富士急ハイランド)

2011年05月11日 | 下町以外の東京近郊のこと
けして可愛らしいとは思えない機関車トーマスですが、なぜか子供には絶大な人気を誇ります。その影響をうけたのか、絵本をよんだりしていると私もまんざらではなくなってきましたので、連休は富士急ハイランド内にあるトーマスランドに行ってきました。

トーマスランドが独立しているわけではないので入場料は富士急ハイランドと同じ。というよりも富士急ハイランド内の一アトラクションと考えたほうがわかりやすいです。ネット割引で大人は1000円になります。フジヤマやドドンパを横目に見ながら園内奥のトーマスランド敷地内へ。そこには子供向けのアトラクションが多数あり、意外と手を抜かず真面目にトーマスづくしにされていました。

メインのアトラクションはトーマスライドです。トーマスとパーシーが交代にやってくるのですがこれに乗ってチョロっと軽く周るものです。途中には多数のキャラクターが登場します。連休でしたので1時間待ちでしたが、よほど楽しみだったのかうちの子供は意外にもおとなしく待っていました。ちなみに席は右側に座らせましょう。大人から先に乗る感じです。途中バーティーやらヘンリーやらキャラクターが沢山出てきますが全部右側にいます。「右側に座らせてね」とちゃんと言ってくれるお姉さんもいましたが大半は言ってくれなかったので途中で席を交代させた親御さんも多かったと思います。ぜひ子供さんを右側に。

それからボートで進むアトラクション、メリーゴーランドのようにトーマスが周るアトラクション、小さなジェットコースターなどがあります。3歳から限定のものもありますが、2歳児でも十分楽しめるものがほとんどです。ガタゴトアドベンチャー(だったかな?)というのが一番奥にありまして、こちらは屋内をトロッコで進み最後には写真を撮ってくれるというものですが、なにせ暗いので子供が怖がってしまいました。

ちなみにガタゴトアドベンチャーは300円、あとは200円でした。

それからトーマスランド内にレストランがあります。子供が喜ぶメニューがありますが、残念ながら大人が食べるものが甘口カレーくらいしかありません。それに高い。トーマスランドから出るとピザーラやモスバーガーがあるのでそっちに行ってしまいました。あと、やはりトーマスグッズのショップは非常に充実しています。このショップだけ都内に欲しいくらいです。

富士急ハイランドまでは入谷から片道2時間というところ。行きは八王子手前、帰りは相模湖あたりで渋滞しますが、それでも2時間でした。環状線は浜崎橋から谷町あたりで混むので、入谷から乗るのではなくて下で大手町まで行って神田橋から乗るのがいいと思います。トーマスランドは一日がかりですから富士山をチラ見するくらいしか余裕はありませんでした。氷穴やら湖にも行こうかなとも考えてましたが、とても日帰りでは無理でした。



台東区情報
台東区情報

消防博物館(新宿区四谷)

2011年05月10日 | 下町以外の東京近郊のこと
四谷消防署に併設されている名のとおり消防に関する博物館です。渋い感じですが、意外と子供ウケする場所なのでオススメです。

まず展示用の消防ヘリの機内に座れます。操縦桿も握ることができます。屋外に展示されていますが、屋内にもあります。そして消防者の運転席に座ることもできます。地下1階にはクラシックな消防車が多数展示されていますし、救急車の助手席に座ることができます。

大人向けでは、江戸の火消し文化の展示から明治、昭和と発展していく様子がわかります。江戸火消しの装束や、いろは48組の全纏、明治に入っては蒸気ポンプやガソリンポンプ、そして関東大震災後の帝国大学の研究マップなど、貴重でおもしろい展示が多いです。大人も子供も楽しめる場所だと思います。

メトロ丸ノ内線の四谷三丁目駅に直結していますので雨の日は濡れずに行けます。小さいながらミュージアムショップもありまして、かわいい子供用Tシャツが売っています。思わず買ってしまいました。ハローキティとコラボのグッズもありました。

無料です。



台東区情報
台東区情報

大勝軒まるいち 六本木店

2011年04月07日 | 下町以外の東京近郊のこと
並なのに麺の量がすさまじい…。小でも普通よりちょっと多めかと思います。

つけ汁は結構おいしいかなと思いましたが、チャーシューは固めかな。麺のうまさは普通。全体的な味は六本木交差点の南側にある三田製麺所とほぼ同じ。どっちも量が多すぎるけど。

それからカウンターしかないのはいいとして、すごく狭いので奥の席だと手前の人の背中に当たってしまいそうです…。



台東区情報
台東区情報

ミンスクの台所(六本木のレストラン)

2011年01月18日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:ベラルーシ料理

飯倉片町交差点のちょっと北にあるレストラン。珍しいベラルーシ料理のお店です。

ランチはシチュー、パン、サラダ、カーシャ(蕎麦の実のピラフ)、フルーツケーキ、コーヒーのセットが1000円です。けっこうお得でボリュームもあります。メニューはメインが3種類くらいと日替わりがあります。

味付けはサワークリームが多い感じです。ランチどきは少々年配の方が多いですが、いつも混んでます。


台東区情報

メラ屋(六本木のカレー屋)

2011年01月17日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:スープカレー屋

【めらや】。六本木一丁目駅近くにあるスープカレー専門のお店。カウンターに10席ほどの小さなお店でまだオープンして半年ほどです。

野菜が大きくて沢山入っているのが特徴。味付けはあっさりですが、辛みを加えるとかなり辛くなります。ランチは1200円するのでちょっと高めです。最初は野菜とチキンのスープカレーしかなかったのですが、今はメニューもちょっと増えました。席が少ないせいか12時前後はよく並んでいます。


台東区情報

Charleston & Son

2010年12月27日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:イタリア料理

【ちゃーるすとんあんどさん】。昼によく利用するお店です。ピザやパスタがメインですが、タイのバジルチキンやフォーなんかもあったりしておもしろいです。ここのピザとくにペスカトーレはうまいです。バジルチキンもその辺のタイ料理屋よりもよっぽどおいしい。このあたりにしては値段もかなり安く、ボリュームもすごいです。ランチは800円とかです。かなり好きなお店です。


六本木カレーハウス

2010年12月23日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:カレー屋

上野精養軒直営のカレー屋ということで気になっていたお店ですが、入って正直がっかりです。普通と言えばこれ以上普通なのはないです。家でつくるカレーとほぼ同じ、というかそれよりも普通。量も少ないです。600円ですが、これならレトルトのほうがまだコクがあるかな~。すぐに出てきてすぐに完食できるので、立ち食いそばのような感覚で行くならまだわかりますけど…。



一風堂 六本木店

2010年09月05日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:ラーメン屋

【いっぷうどう】。定番なのですが定番というのが好きです。ランチどきにちゃんと知った味のラーメンを食べたいときはここ。六本木界隈はそんなにラーメン屋は多くないですし、変な店に入って失敗するのも悔しいですし、安心して行けるのがいいじゃありませんか。

白に餃子とライスつきで850円というのも、平気で1000円超えしてくる六本木では安い。ただ、アブラで口の中がギトギトになるから午後イチに会議がないときに限りますな。


島唄楽園 六本木店

2010年09月05日 | 下町以外の東京近郊のこと
ジャンル:沖縄料理

【しまうたぱらだいす】。六本木交差点近くにある沖縄料理のお店。ランチによく行きます。ちゃんぷるが毎週日替わり。火曜がゴーヤで金曜が中身(モツ)。限定10食のラフテー丼というのがありますが、こちらはラフテーが1切れしか入っていませんでした。あとは大根とか煮玉子がのってます。丼というよりお椀。おでん丼という感じです。あとはソーキそばと八重山そばがあります。

…というわけで、ゴーヤチャンプルが食べたくなっても週1回だけ。沖縄そばが食べたいときに来る感じですかね。交差点を渡ったところにある「ちゅらり」という沖縄料理はランチやってないので、ここくらいしか今はわかりません。