
合羽橋を縦断している通りは新堀通りなので、その道をまっすぐ北上した金竜小学校の北から竜泉寺に至る通りも新堀通りかと思っていたのですが、ここは光月通りというらしいです。
金竜小学校から少し北にはいったところに「一葉桜 光月通り 材木のまち」という看板があります。信号からミニストップがあるあたりまで通り沿いに一葉桜が植えられています。
光月(こうげつ)通りというのは昔この辺りが下谷光月町という地名だったからでしょう。太朗稲荷の前に旧町名の案内板があります。
一葉桜の花はソメイヨシノより大きめです。咲くのもちょっと遅い。木自体が小さいので迫力はあまりありませんが、並木が一面花づくと非常に美しいです。
今年ケータイで撮った一枚を載せます。

台東区情報
金竜小学校から少し北にはいったところに「一葉桜 光月通り 材木のまち」という看板があります。信号からミニストップがあるあたりまで通り沿いに一葉桜が植えられています。
光月(こうげつ)通りというのは昔この辺りが下谷光月町という地名だったからでしょう。太朗稲荷の前に旧町名の案内板があります。
一葉桜の花はソメイヨシノより大きめです。咲くのもちょっと遅い。木自体が小さいので迫力はあまりありませんが、並木が一面花づくと非常に美しいです。
今年ケータイで撮った一枚を載せます。

台東区情報