金曜日に2回目のハーセプチンが強い悪寒により中断となった。
ハーセプチンは3週間ごとに1年間する予定だった。
今日は今後の治療方針について、主治医と相談。
診察室に入ったらやはり言われた。
先生「ハーセプチンはもう使えんな。」
微熱はまだ続いているけど38度は一度も超えてないし、眩暈もないし。
私「1回目より副作用は軽くなってます。」
先生「そういう問題じゃない。アナフィラキシーショックのよ . . . 本文を読む
ハーセプチン、半分の量で中断しちゃったけど一応入れたので、昨晩は微熱出てました。
初回の時は2日後熱が出て3日目に頭痛と眩暈だったけど、今回は2日目の今日は平熱です。
ほら、副作用軽くなったじゃん?
大丈夫なのでは?
って、まだあきらめてない私。
倦怠感はある。
でも、これはハーセプチンのせいじゃないかも。
普通の夏バテかもしれないし、いつもの貧血によるものかも。
昨日の血液検査ても相変わらず . . . 本文を読む
今日は2回目のハーセプチン。
いろんなサイトで勉強しても、副作用は2回目以降に出ることはごくまれだと書いてある。
その、ごくまれ、に該当してしまった。(ごくまれの確率、末尾に記載)
インフュージョン・リアクション。
癌に罹患すること自体ごくまれなのに、初回でも副作用が出ない場合もあるのに、
なんという確率での運の悪さなんだろう。
いや、運じゃなくて、私の身体の問題だね。
ハーセプチン投与中( . . . 本文を読む
ハーセプチンの2回目。
初回に悪寒でガタガタブルブルになったので、今回はあらかじめカロナールを飲まされた
ケモ室にはベッドとリクライニングチェアの2種類があって、これまではベッドに案内されてたんだけど、今日はどちらがいいですか?と聞いてもらえた!
イスがいいです!
やったー!快適。
テレビも付いてるよ。観てないけど。
あ、テレビは、ベッドにも付いてる。
さっきはリハビリも行ってきたから、肩 . . . 本文を読む
今日も通院。
外科とリハビリ。
肩の痛みがなかなかしぶとくて、ストレッチやらいろいろ頑張っているんだけど。
主治医に聞いてみた。
先生、骨シンチってしなくていいんですかね?
((注)骨シンチとは、骨転移の有無を調べる放射性同位元素を用いた検査)
なんで?
肩の痛みがなかなか治らなくて。
肩が上がらないし、痛いし、リハビリの先生も、こんなに治るのが遅いのはなんかおかしいって。
うーむ。
. . . 本文を読む
聞いてないよ〜〜!
ハーセプチンの副作用は軽いんじゃなかったのぉー?
発熱だけじゃなかったのぉー?
今日は熱が、平熱から37.1度までくらいに下りたんだけど。
午後から頭痛と眩暈がひどかった!
頭はガンガン。
頭を少し動かすと天井がグワングワンと回る。
回りすぎて気持ち悪くて吐き気まで。
お酒飲み過ぎて天井回った経験ある?あんなのがずっと続く感じ。
一度、頭を動かさなくてもじっとしているの . . . 本文を読む
40度くらいの高熱を覚悟してましたが、今のところ大丈夫そうです。
昨日は37.4度以下の微熱。
今朝起きた時は37.6度で、これから上がるかなと思ったけど、今のところ最高で37.8度。
それでもしんどかったので、山盛りの洗濯物を干すのに、実家の母にヘルプしてもらいました。
お母さん、いつもありがとう。
昨夜ちょっとムカムカしてゲップが5回ほど出たけど、ま、胃もたれかなって程度。
脱毛の心配もな . . . 本文を読む
いよいよ次の化学療法、ハーセプチン。
昨日、投与前検査で、血液検査と心エコー。
血液検査は、サプリメントが効いたのか、軽い貧血の数値。
心エコーは、ほんの少し心臓が弱っているらしい。
循環器科主治医は、気にしなくていいでしょうと。
外科主治医は、全然大丈夫と。
で、いよいよ今日ハーセプチンの点滴。
抗癌剤投与でお世話になったケモ室で。
ハーセプチンの副作用は、発熱くらいで、たいしたこと . . . 本文を読む
昨日から、抜歯痕の痛みが軽減してきました。
鎖骨部のポート直しの術痕の痛みも、今日随分ラクになってきました。
抜糸がまだだし、完全復活ではないですが。
身体がラクになってきたので、家事も徐々に再開です。
痛みによりまた肩の筋肉がカチカチになってしまったのでリハビリにも通ってますが、私の担当先生が産休に入ってしまうので、今日で一応終わりにしました。
私も来月から仕事だし。
ただ、ハーセプチンに通 . . . 本文を読む
14日に手術したポートのところ、抜糸してくれると思ってたのに。
主治医は、まだ待って〜と。
はじける可能性があるから、来週月曜日に抜糸しよう、と。
消毒してガーゼ交換してくれた。
痛みで身体が強張っていたのをリハビリでほぐしてもらった。
親知らず抜歯後の痛みは、少しだけ和らいだ気がする。
歯科は明日受診。
来週はもうハーセプチンだし、再来週から仕事復帰だし、なんやかやと最後までほぼ病院通い。 . . . 本文を読む
皮下埋め込みポート部の皮膚の一部壊死のため、日帰りで簡単な手術を受けました。
局所麻酔でオペ予定時間は20分。
表面の皮膚を治すだけの軽い手術だと思ったら。
嘘つき〜〜!
オペ時間1時間以上だし。
めっちゃくちゃ痛いし。
原因は私にあります。
やはりずっと痛みを感じていたのは、内部まで炎症があったようで、お肉も硬くなっていて手術しにくかったみたい。
知覚過敏になっていて、すごいたくさんの麻酔 . . . 本文を読む
今日の主治医の診察。
フルコースやったで、大変やったなぁ〜。
って言っても、まだ続くけどなぁ〜。
そうですね。
リンパ浮腫と血栓が余計でしたね。
ホントやなぁ。血栓は余計やったなぁ〜。
こんな会話ができるくらい、化学療法と放射線治療を終えて、まぁ一応、一番キツイところは乗り越えたってことだよね。
ポート埋め込みもしたし。
ホルモン療法も含めてあと6年は治療が続くけど。
癌患者なんてざ . . . 本文を読む
足の爪が、面白い。
今日発見した。
汚い写真でごめんですが、抗癌剤終了後から健康な爪が生えてきてるのがくっきり分かる。
手の爪も、よーく見ると薄くそうなってる。
でも写真では分からない程度。
それより茶色の筋はくっきりだな。
これは多分、ずっと消えない。
13年前のも残ってるし。
身体ががんばった証拠。 . . . 本文を読む
2回も癌になっちゃって。
癌体質なのかな~と認めざるをえない。
もう二度と罹患しないための対策を考えよう。
癌は、手術、化学療法、放射線療法でやっつけた。
今後も、分子標的薬治療、ホルモン療法で、主治医のおっしゃるとおりに治療を続ける。
でも、これは、癌を治し再発を予防するための治療。
さすがの私も今回ばかりは、癌体質を根本から治すことが必要だと痛感。
たぶん、医学だけに頼っていてはいけな . . . 本文を読む
放射線治療終了!
25回照射終わりました!
皆勤賞です。
副作用は、ほぼ皮膚炎だけで、特に乳頭部と脇が痛くて痒いだけ。
少し皮が剥けたところもあります。
今後2週間後が、さらに悪くなるピークらしいですが、化学療法の副作用と比べたら、ホントにヘッチャラですわ。
1ヶ月後くらいから、肺炎や肋骨骨折などの心配も出てくるみたいだけどね。
放射線は肺にも当たってるから、風邪引かないように気をつけます。
. . . 本文を読む