検診デー。
今日は骨シンチと甲状腺検査も。
甲状腺は、2年前のPETで頸部がピカ〜と光ってて、めっちゃあせったらガンは大丈夫だったけど、慢性甲状腺炎だと診断されたもの。
慢性甲状腺炎は稀にガンになることもあるらしく、1年ごとに経過観察。
エコーと血液検査で、めでたく問題なし
骨シンチは、朝イチで薬を注射して被爆⁉︎
3時間おいてから、機械の上で寝てるだけ。
ここでは毎回スヤスヤと寝てます。
終 . . . 本文を読む
2年前の1月に手術したので、一応2年経過の検査。
血液検査とエコーとレントゲン。
次回に骨シンチもしようって予約してきた。
今日の検査は異常なし
よかったよかった。
髪の毛の伸びはおそ〜いけど、まぁ順調かな。
フェマーラをまた次回診察までの分処方してもらったけど、飲み忘れたのが余ってるので減らしてもらった。
今日も飲み忘れたし、ちょくちょく忘れる。
ダメですなぁーと、主治医に叱られた。
明日か . . . 本文を読む
病院デー。
先月ハーセプチンが終わって、今日からホルモン療法のはず。
今は待合室です。
次に呼ばれるはずですが、私の前に入って行った患者さんが、スゴイ。
告知かな。
総勢5名で、ぞろぞろと全員入って行きました。
今日は平日なのに、社会人と思われる若い男性も3人と、40か50歳くらいの女性2人。
診察室内は座るところもないでしょう、きっと。
もしかしたら癌かもしれない。
でも、こんなに心配される患 . . . 本文を読む
ハーセプチン17回目。
ハーセプチンの投与を始めてからちょうど一年。
終わって帰って来ましたー。微熱
ハーセプチンだけで80万円ほど使いました。
ハーセプチン断念騒ぎで入院もしたし。
微妙に高額医療費に達せず、自腹です。
でも、ちゃんとやりきれて良かった
これで再発転移を遠ざけられたのかな?
そう信じよう。
とりあえず、一連の化学療法は、終わったぜ〜〜〜
ヤッホゥー
来月からはホルモン療法を . . . 本文を読む
ハーセプチンも終わりが近づいてきました。
今日を含めてあと2回。
最初はなぜかガタガタブルブルになって身体に合わないのかと心配したけど、なんとかやりきれそう。
もう、普通にラクに点滴できてます。
よかったー。
前半は翌日まで熱が続いたけど、最近は当日微熱が出るだけで、翌日は朝から仕事に行けてます。
ただ今回はなんかダルいなー。37.5度。
明日会議の時間に合わせて遅刻して行こうかな。
腕から . . . 本文を読む
ポートを使えなくなって、前回から腕に針。
前回は肘裏からルートをとった。
実は前回点滴の3日後に腕の曲げ伸ばしができなくなって、その後肘裏のリンパ管が一本太くなって、超ビビった。
それがリンパ浮腫の第一歩だったのかどうか分からないけど、左腕の浮腫の初期症状に似てたから、慌ててリンパドレナージュした。
そしたら、幸いにも数日で治った。
ってことがあったので。
今回は、肘裏は採血だけにして、点 . . . 本文を読む
ハーセプチン14回目。
ポート抜去したので、とうとう腕からです。
ギャオー
ドキドキで臨んだけど、無事終了。
腕の違和感は、今のところ、ナシ。
多分、残り3回、なんとかイケそう
今日は、受診科も少なく(歯科サボっちゃった)、最短時間で帰れた。
採血しなかったし、リハビリと点滴だけして昼過ぎに終了。
ウレシー
午後はゆったりまったりしてましょ
ポートの傷痕は、ちょっとジュクジュクしててよろし . . . 本文を読む
ハーセプチン13回目。
いつものように、リハビリと歯科ケアと採血と。
主治医の診察で、ポートの傷を診てもらったら、やっぱりもう限界だって。
カテーテル部の穴は約2センチ、ポート器具部の穴は8ミリくらい。
どちらからも浸出液が出続けてて、その周辺も炎症。
痛みもある。
抜去手術の覚悟は出来てて、ゴールデンウィーク中だし日程はどうしようかと思ってたんだけど、先生は今日やっちゃおうと
い、いきなりの . . . 本文を読む
いつ以来だろう?
美容室行って来たー!
最近、お風呂上がりにニット帽なしで家の中をふらふらしているようになって、次男から言われた。
おかーさん、そのアフロどうにかして
うん、おかーさんも自分でそう思ってるんだよ。
でもまだなかなかねぇ
ウイッグの下からクリンクリンの地毛が見えることも気になってたし。
そんなわけで、とりあえずストパーをかけることに。
行きつけの美容室には病気のことをカミ . . . 本文を読む
あったかくなってきました。
初夏のような気温の日も
お風呂上がりのニット帽が暑くて、とうとう家の中でだけ、地毛デビュー
次男に、アフロやなって言われた
長男は無言、、、。
まあ、実際、アフロです。
クリンクリンの毛が伸びて、宇宙兄弟のお兄ちゃんって感じ。
宇宙兄弟知らない人は検索してみてね。
ストパーかけても毛量が少なくて、カツラはまだ外せないな。
ラストケモからもうすぐ1年。
ほんとはと . . . 本文を読む
ハーセプチン12回目行ってきた。
ほんとは先週が予定だったんだけどね、年度初日で仕事休みづらかったので一週延ばしたの。
今家に帰ってきたけど、疲れたー。
熱も上昇中。
今日は受診科が多くて検査も多くて、あっちこっち回って疲れた。
歯科とリハビリ科と、耳鼻科と放射線科と外科。
耳鼻科は、甲状腺の一年検診。
昨年のPETでピカ〜と光っていた甲状腺。
癌ではなかったけど、その後のフォローは必要と . . . 本文を読む
今回は、高熱にはなってないけどなんかしんどい副作用。
翌日になっても37.4度という微妙な熱。
頭が痛くて重い。
やけに眠い。寝てるけど眠い。
肩や膝関節がまだ痛む。
今日は仕事午前中だけ休むつもりだったんだけど、昼になっても治らないので午後も休むことにした。
最近仕事でのストレスも大きいのでちょうどいいかも?
ゆっくり休みます . . . 本文を読む
最近のビジネスライクな若い医者が増えてきたなかで、私の主治医は情の厚いおじさま。
患者の立場になって考えてくださる。
ご自分でも
僕はすぐ顔に出やすいんや〜
とおっしゃるくらい、告知前でもなんとなく分かる。
そんな優しい主治医が、今日の検査結果で、ホッとされているのが分かった。
ん、大丈夫やったな。
主治医の顔で、あぁ今回の癌は増殖能力が高いんだったと思い出した。
オペで摘出して抗癌剤と放 . . . 本文を読む
ハーセプチン11回目の日。
そして、1年検診の日。
血液検査とマンモグラフィーと超音波。
マンモもエコーも、今回手術した胸だけ。
右は再建のニセモノだから検査不必要。
放射線の影響で少し皮膚が硬くなっているから、マンモグラフィーで潰されるとき結構イタイよー。
エコーしてくれたのは副主治医。
久しぶりだね。大丈夫?って声かけてくれながら。
滑らかに検査して、すぐ終わったのでホッとした。
異常なし . . . 本文を読む
ハーセプチン点滴日。
リハビリも久々に行ってきた。
自覚はしてたけど、かなり良くなったと言ってもらえた〜
作業療法士さんのマッサージは最高。
気持ちよくて、可動域も広がった。
ポートの傷を主治医に消毒してもらって、いざ点滴。
今日も1日がかりの通院。
お会計は、42,090円。
今回の副作用は、まあまあ軽い。
熱は37.3度。
だるさはあるけど、今までで一番ラク。
10回終わったー。
や . . . 本文を読む