次男の小学入学グッズのお買い物に行った。
ふでばこ、下敷き、鉛筆、消しゴム、定規、クレヨン、のり、歯ブラシとコップ、その袋、ズック袋、傘。
色鉛筆は以前買ってあったものがあるし、はさみは幼稚園のをそのまま使う予定。
ランドセルや体操服はまた今度。
ひとつひとつ選びながら買い物カゴに入れていくのが楽しい
次男のうれしそうな顔もうれしい
帰ってからはひとつひとつにお名前付けて、準備オッケー
先 . . . 本文を読む
もうすぐ訪れる次男の卒園式
そのあとに謝恩会をするらしく、園のママたちは準備に大忙し。
私たち数人のフルタイム組みは何もお手伝いできず、申し訳なく思っていた。
そこへ、突然の依頼が。。。
なんと謝恩会で子供たちが歌うときにピアノの伴奏をしてくれとな@@
わ、わたしにそんなこと頼むかい?
ほとんど小学校時代しかピアノを習っていないし、習っているときさえ下手くそで譜面を読むのも苦手だった。
今でもレ . . . 本文を読む
いま、小学校でも幼稚園でもなわとび大会の季節。
1月中旬から、寝る前になわとび練習をするようになった。
子供の力は無限大。
目を見張る成長振りにびっくり。
特に次男(年長)の上達がすごい。
はじめは園児らしい「ちょんちょん飛び」で
縄を1回まわすごとに2回ジャンプしながら飛ぶ感じだったのが
続けて早く飛べるようになり、
ひっかからずに飛べる回数が平均5回だったのが、
毎日最高記録を生み出し、1 . . . 本文を読む
ご無沙汰しております。
なんだかPCに向かう気になれなくてねぇ~
心身ともに元気なので、ご心配なく
しばらくご無沙汰の間、いろんなことがありました。
まずトップは、次男の来年小学校入学のための入学前検診に行ったこと。
次男は緊張しながらもうれしそうでした
そして、長男の小学校の親子の行事に次男も連れて行ったり
次男の幼稚園の両親学級に行ったり・・・
長男の野球の試合もあったな~
夫がずっと . . . 本文を読む
昨日、長男の授業参観で、午前中休んで行って来た。
ここしばらく仕事がたまっててつらかったのだけどなんとか間に合い、
ぎりぎり昨日くらいからちょっとラクになってきたのだ。(グッドタイミング~)
長男の様子は、ちゃんと先生のお話を聞いているし、がんばってて
「よしよし」って感じ。
家での勉強もちゃんとしてくれれば言うことなしなんだけどな。
そして今日は、午前中休んで次男の幼稚園へ。
「絵本を読む会」 . . . 本文を読む
幼稚園最後の運動会
お天気は曇り空。
気温は寒かったけど日焼けしなくてよかったかも
今日は、運動会としては早起き最高記録の朝5時に起床し
お弁当を作った。
いつもは、運動会でも遠足でも、普段の起床時刻どおりに
起きて、普段の仕事弁当よりほんのちょっと豪華にするだけの
手抜き弁当だけど、今日は、いつもよりがんばった
しかし。写真を撮り忘れた
お弁当箱は2段お重と別パック1つ。果物(なしとキーウィ . . . 本文を読む
長男の小学校の運動会
3年生の長男は、障害物競走と100メートル走と大旗リレーに出場。
すごくすごくがんばってました
がんばることに意義がある!
結果なんてどうでもいいじゃん
お母さん(私)の運動神経の遺伝のせいだわ、きっと
お母さんは、あなたががんばっている姿を見るだけで幸せだから
ビリでもゼンゼンいいのよ~
集団行動もきちんとできていて、日頃先生や先輩たちに
しっかりしつけられているんだな . . . 本文を読む
4月末に長男の遠足があり、昨日は次男の遠足だった。
私と夫の日頃の弁当は超テキトーなんだけど、
子供の遠足となれば、いつもより少々早く起きてがんばりました♪
しかも最近、あのギョーザ事件以来、冷凍食品を使えなくて
(使えないことはないんだけど、長男が過敏に嫌がってる)
全部手作りにしようと思うとなかなか大変
雑誌に載っているような手の込んだお弁当はとても
作れないけれど、母の愛は詰まってます
. . . 本文を読む
幼稚園の発表会
劇と歌と合奏の披露~
次男はとても恥ずかしそうに、でも嬉しそうに
劇も歌も合奏もがんばっていた
ずっとカメラ目線だったのが笑えたけど
いっぱい練習したんだろうね。
がんばったね!
. . . 本文を読む
長男の保護者面談会で、仕事を早退しました。
面談の時間に学校に向かい、
ちょうど待ち時間も無く面談開始~☆
先生「○○クン(長男)は、独特の世界をお持ちで
不思議なお子さんですねぇ~。
しゃべり方もゆっくりで、行動もスローで
穏やかな独特の感性をお持ちなので、見ていてホッとするんですよ~。」
う。。。ほめられているんだろうか?いや、違う。
さらに・・・
先生「○○クンは、作家に向いてるんじ . . . 本文を読む
今日は遠足
長男のお弁当をつくりました。
幼稚園の頃は、子供用のお弁当箱に小さいおにぎりもおかずも
詰めていたのだけど、もう2年生なのでおにぎりは別にして
お弁当箱におかずギッシリ。
それでも「いつもボクの少ない」と注文が出たので
いったい他のお母様たちはどんなくらい入れてるのだろう?と
思いつつ、「お腹いっぱいだったら残せばいいからね」と
多目に詰めました。
おかずのお弁当箱と、おにぎり2個、 . . . 本文を読む
今日はあいにくの雨だったので、近くの学校の体育館を借りて
運動会がありました。
ちょっと早起きして、お弁当を作ってたら
次男がいつもより早く起きてきて二階から降りてきました。
「おはよう♪今日は運動会だね。」と声をかけると
「おはよ~」と言いつつ、つくりかけのお弁当箱に目をやり
嬉しそうな様子。
あまり感情を表情に出さない(子供らしくないんだけど)
おスマシの次男だけど、おスマシの顔ながらも嬉し . . . 本文を読む
今日は小学校開放日。
好きな時間に授業参観ができる。
でも、明日出張があるし今日の仕事が休めないので
ばあちゃんに行ってもらうことになっていた。
昨日の夜から、「お父さんかお母さんに来てほしい」と
言い出した長男。
今日の朝になっても言い続けているので
私が、仕事2時間休んで、1時間目だけ参観することにした。
長男はうれしそうにしてくれた。
先生の子供たちへの対応に感心し
子供たちの微笑まし . . . 本文を読む
長男(1年生)の保護者会があった。
国語の授業。
長男の様子は…ごく普通。
ちゃんと先生の話を聞けている様子
たった数ヶ月で、教科書の文章は長くなり
カタカナや漢字が続出。
書き順も含めてどんどん覚えていく子供たちの脳に感心
算数だってくりあがりくりさがり計算だしね。
1年前の状態を振り返って、学校ってすごいところだなって
しみじみ~
1時間で終わり、帰宅し、
親だけ先生との面談の予約の時間にま . . . 本文を読む
幼稚園の運動会。
昨日次男が発熱し、どうなることかと思ったけど
今朝熱が下りて、無事参加できることになった。
三段のお重にお弁当を詰めて、いざ出発。
入場行進、体操、15メートル走、リズム、親子で障害物競走
を頑張ってくれた。
昼ごろ、だんだん雨が強くなってきて、
園内でお弁当を広げ、雨が止まない様子なので中止になってしまった。
でも、次男のかわいい年少らしい姿を
たくさん見れて大満足
. . . 本文を読む