スポーツの見方、味方

スポーツのあって欲しい姿・・・私見

今日でした。

2009-05-31 21:00:00 | Weblog
初回説明会でした。
日程にミスプリントがありました。8/1は(日)でなく(土)です。同じく9/19も(日)でなく(土)です。
「毎回出られないけど・・・」との質問がありました。全く問題ありません。出られなかった時の配布資料などは、次に来たときにもらってください。同じ話を何回もしますし、わからなければ質問してください。1度で理解できることもありますが、3回聞いて初めて解かることもあります。身体の使い方などは、筋の状態の影響を受けます。硬ければできないことが柔らかくなったら、簡単にできることもありますし、筋の力が弱いときに出来なかったことが、筋トレしたら楽にできることもあります。
 さっそく痛みの質問がありました。痛いのは「足裏」だったのですが、腰にも原因があったようです。自分ではなかなか判らないことです。

明日です

2009-05-30 17:28:58 | Weblog
明日、説明会です。
開始時間の質問が何件かありましたが、それぞれにメールでご案内したとおりです。全体HPは、新規入会の方と、他地区から埼玉へという方向けの時間です。
埼玉継続の方は、それぞれメールしたとおりです。

今年はオヤスミという連絡を何人かの方からいただきました。
けがをして走れない、仕事が忙しい、日程が合わない、などさまざまです。順調な時、上手くいく時もあれば、噛み合わない時、沈む時もあります。
順調でない時をどう過ごすか、は大切ですね。ランニングそのものでも、膝などに痛みがある時にどう過ごすかは大切です。「好事、魔多し」という言葉もありますので、順調に見えるときにも注意は必要ですね。

認知症の講習会に参加し、認知症サポーターとして、アミノ・オレンジ(?)のブレスレットをもらったという連絡もありました。私もやってみたいという方もいらっしゃるかも知れませんね。ランニング以外の世界があるのも大切です。東京マラソン連続出場のOhnさんも別の趣味で、役員をなさっているそうです。


100人くらいです

2009-05-28 08:17:40 | Weblog
新規申し込みが40人くらい。
説明会の案内を出して返事のない方が何人かいますので、入会は30+アルファでしょうか?
継続の方は、連絡のあった方が60人くらい、プレに参加していた方は、ほぼ全員。
プレに参加していなかった方、昨年お休みだった方、他地区だった方もいらっしゃいます。

さて、新規の方には、「未経験・初心者」と「少し走れる初級者」に分けますが、
何人かの方から質問をもらっています。
普段5kmくらい走っていて、調子の良い時に、10km走れた、というくらいなら「初心者組」が良いですね。
10kmはレースにも出て、55~60分?微妙ですね。
ハーフのレースも出たことがあったり、一応フルも走ったことがあるなら「走れる組」ですね。
実は、境界の目安を「10km」と書くか、「20km、ハーフ」と書くか考えましたが、「20km、ハーフ」と書いてしまうと、本当の初心者の方・未経験の方が「とても無理」と尻込みすると判断して「10km」にしました。
「初級者」と言っても、既に「フル」を完走された方が少なくありません。

クラブの方針としては、未経験の方、初心の方を大事にしたいと思っています。
走れる方に対しても基礎的なことから学んでいただくクラブです。
講習ですから、身体の管理、トレーニング、走り方を学ぶことが第一です。それぞれの方に無理ないように進めていきます。

昨年は、既にサブスリーの方も入会しましたが、基礎的なことからしっかり学んでいただきました。
もちろん、それぞれの方のレベルや体調に合わせて行いますので、「練習についていけない」ことは絶対にありません。

講習の他に練習会の意味合いもありますが、自分に合った練習をすることが大切です。
自分より走力の高いグループと一緒に走ったら「ついていけない」のは当然ですし、疲労が残るだけで効果はあまり期待できません。


受付始まりました。

2009-05-21 23:01:14 | Weblog
20日昼から、HPで受付が始まりました。
東京(都心)はアッと言う間に締切。
東京(小金井)もすぐに定員に達して、キャンセル待ちです。
埼玉は、そこまで行っていません。
継続の方33人、前年他地区からの方が4人、新規25人、計62人がHPから申し込み
他に、継続の意志表示をされている方が約30人です。

09クラブ始まります

2009-05-16 20:56:11 | Weblog

いよいよ09のクラブが始まります。申し込みは、HPからhttp://www.avrc.jp/

今日は、雨が落ちそうな中練習会でした。

参加したのは、Ueh, Ohh(美), Kwb, Kwr(夫), Kmr, Skk, Tki, Tkt, Nsh, Frs, Mti,  ItT, SgmM&M, Szken, Tky, Mts, MrSh, Ymsさん

指導スタッフ 晴れ男、アンディー、 Bokden, ロペス、&タケチャンでした。

ChouChouに掲載された写真と同じ日に森林公園で撮った写真です。こんな雰囲気が、クラブの良さですね。楽しいランニングを長く継続していただきたいのと同時に、多くの方に楽しんでいただきたいですね。

ランニングという目標があると、身体のケアもシッカリするようになりますね。今日、相談を受けたFrsさんの足首も、日常生活だけを考えたら困りません。でも、走るときには、僅かに気になりますので、自分の身体を大切にするのがアマリマエになります。

Kwbさんからは肩凝りの質問を受けました。そこからでも、筋肉のケア、予防としての筋トレ、眼の疲労、などなど、身体の仕組み、ケア、トレーニングにつながります。

こうしたことが大切ですね。

 

 


HP chou chou

2009-05-14 21:09:36 | Weblog

お知らせしたとおり、HPが更新されました。

http://www.avrc.jp/top.html

携帯からは、まだ見られませんね。

本日発売のchou chouという雑誌にもAVRCが紹介されています。 47ページ左下の写真。森林公園での練習会の時の写真です。

今週末はサピオです。参加予定の方はご連絡ください。


そろそろですね

2009-05-12 22:07:59 | Weblog

先日、稲荷山で下り坂を走っている集団を見つけました。

驚いたことに、少年野球のグループです。

伝統的な(???)練習の好きな少年野球の一群が下り坂を走っているのに、驚きました。誰が、どこからそのアイデアを手に入れたのか、大いに興味がありました・・・・。「球技、 速く走るトレーニング」だったら素晴らしいのですが・・・

今年もそろそろです。

http://www.avrc.jp/

チェックを忘れずに

 

 


真夏日です

2009-05-10 21:53:58 | Weblog
30度を超えて真夏日でした。
でも、湿度がさほどでなく、過ごし易い季節ですね。私は好きです。
稲荷山へ行き、少し動きました。このところ時間が取れず、走れません。時間が取れると欲を出して、ややスピードを上げすぎ、アキレス腱に負担を掛けることの繰り返しです。今日は歩きから、ジョギング、ランニング、坂下りと少しずつこなせました。
ご近所にお住まいのMrShさんに会いました。

連休でしたね

2009-05-05 21:52:59 | Weblog
連休でしたが、いかがお過ごしでしたか?
走るのも結構ですが、他のことを楽しむのも良いですね。
気候的には、このくらいが一番良いですね。私は好きです。

来週末、プレ09練習会の予定です。
詳しくはメールでお知らせします。
09の受付はそろそろ、全国HPに案内が出ることと思います。
そちらにもご注目を!