夢夢散歩♪

自然の写真を中心に、日々の出来事を綴ります。

さくらんぼ

2006年07月02日 | 日常(主に自然の写真)
山形県天童のさくらんぼです
日本のさくらんぼって本当に美味しいですね
すごく瑞々しくて、甘さの中に酸味が少しあって、一粒食べると幸せいっぱいです
山形でさくらんぼ狩りをしてみたいです。
自然の中で食べるさくらんぼ、おいしいだろうなぁ

去年山形を訪れて、本当に素晴らしい所だったので、今年もぜひぜひ訪れたいのですが、なかなか予定がたちません

でも絶対今年も訪れて、だだちゃ豆とおそばを食べます

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LIVE FROM BEELZEBUB | トップ | 大きい花と小さい花 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちぇり~ (まき)
2006-07-02 11:29:32
ほんとにおいしそう

おいしいんだろうなぁ~

ルミちゃんの写真、ほんとに美味しそうで、香りがしてきそうです…。
さくらんぼ大好き (miss-ichigo)
2006-07-02 17:57:53
毎年知り合いからさくらんぼが送られてくるのですが箱の3/2は子供のお口に~~

家族全員大好きで ほんと皆幸せな顔で戴きます



まださくらんぼ狩りには行ったことないので私もぜひぜひ行ってみたいと思っています。

以前紹介してくださった具だくさん羽黒そばもおいしそうでしたね~。



今ケーブルTVで『蝉しぐれ』放送されているのでまた見ています。3度目ですが何回見ても良い作品です
ちょっとヨダレがぁぁ・・・ (ファイン)
2006-07-02 22:04:01
ほんとにおいしそうなサクランボですねぇ(*^-^*)

子供やないけど、いっぺんお腹一杯食べてみたい!!

サクランボ狩り行った記憶ありますが、何でお腹一杯食べへんかったんかなぁと後悔中(^^;



今日の『夜明け前米朝事務所です』の録音を聞きました!!

るみちゃんの『こごはん動物園初体験』投稿よまれてましたねぇ、よかったねぇおめでとうさん(*^-^*)
おいしいですよね♡ (るみ)
2006-07-03 21:33:45
まきちゃんへ

本当においしかったよ~

さくらんぼって、見た目も可愛いよね

また食べたくなってきた。

家で植えたら、ちゃんと実るのかなぁ?



miss-ichigoさんへ

毎年送って下さるんですね。羨ましい

幸せな顔になるっていうの、分かります。

山形(庄内しか行ってないのですが)は本当に良い所ですよ。冬は寒さが厳しいと思いますが。

ぜひmiss-ichigoさんも訪れてみて下さいね。



ファインさんへ

さくらんぼ狩り、楽しそうですね

私も行きたいです

そして、お腹いっぱい食べたいです

動物園メール読んでいただいたようですね。

録音を忘れてしまい、まだ聞いてないんです

まきちゃんがMDを貸してくれるそうなので、楽しみです

こんばんは (ZEISS)
2006-07-03 22:17:19
これは上物ですね~

赤い色づきが甘さを感じさせてくれるようです。



今年は日照不足なんでしょうか、先日「佐藤錦」を食べたら甘さは今ひとつでした。

今年は果実は外れ年なのかな・・・

今後の天気に期待です。
ZEISSさんへ (るみ)
2006-07-04 23:34:44
日照不足なんですね。

このサクランボは美味しかったですよ。

ほどよく酸味があって、私好みの味でした。

秋田では集中豪雨が続いて大変な事になっていました。

自然災害はどうする事も出来ないから、怖いですね。
Unknown (kachan)
2006-07-17 20:10:07
るみさん、お久しぶりで~す!

先日はコメントありがとうございました。

ブログの方は一休みしているのですが

私は元気なんですよ。



今年我が家でも米沢の方からサクランボを頂きました。(庄内でも作っているところはあるようですが、サクランボは内陸のものですね)

やっぱり美味しいですね。

子どもたちの小さい頃はサクランボ狩りに行ってました。とても楽しいですよ。

でもね~、思った程食べられないものです~。



ところで今年の夏は庄内に来られますか?

楽しみに待っていますよ!

kachanさんへ (るみ)
2006-08-15 17:13:12
お返事が遅くなりました。

お元気そうで安心しました。

サクランボ狩り、行ってみたいです。

いくらでも食べられそうですが、食べてみたら意外と食べられないんでしょうね。

今年の夏は庄内へ行くのは難しそうです。

今年もだだちゃ豆は食べられなかった

でも機会があれば、絶対に行きます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常(主に自然の写真)」カテゴリの最新記事