夢夢散歩♪

自然の写真を中心に、日々の出来事を綴ります。

目覚めの一杯(ローズヒップ+ハイビスカス)

2022年01月31日 | ハーブ
暮らしにハーブを取り入れるのに一番お手軽な方法はハーブティーです。
のどの渇きを潤すだけでなく、ちょっと一息入れたいときにホッとさせてくれます。

今朝はハイビスカスとローズヒップのお茶を飲みました。
このまま飲むのも酸味があって好きなのですが、今日は蜂蜜をたっぷり入れて甘いお茶にしました。
蜂蜜は『烏山椒蜂蜜』です。



柑橘系の爽やかな香りがとても素晴らしく、温かいお茶に入れると香りがさらに引き立ちます。
今回ハイビスカスとローズヒップのお茶に入れてみましたが、ぶどうジュースのような味になりました。




【ハイビスカス ~赤い色が美しい元気の源~】
ハイビスカスのお茶に使うのは、食用品種「ローゼル」の乾燥した花のガクです。
鮮やかな赤い水色で、色を楽しむことができます。
ハイビスカスのお茶はとても酸っぱいので、好き嫌いが分かれるかもしれません。
私は酸っぱいものが好きなので、大好きなお茶です。
酸味が苦手な人は、蜂蜜を加えると飲みやすくなりますよ。

ハイビスカスはクエン酸を豊富に含むので、エネルギー代謝を促進して、肉体疲労の回復効果があります。
爽やかな酸味は気分をすっきりさせ、消化機能を亢進します。
ハイビスカスに含まれるカリウムは利尿作用があるため、二日酔いやむくみの改善が期待できます。
アントシアニンも含まれているため、眼精疲労の回復を助けます。
ハイビスカスティーで作ったゼリーやカルピスはおいしいですよ。



【ローズヒップ ~ビタミンCの爆弾~】
私が一番よく利用するハーブはローズヒップです。
ローズヒップはドッグローズというバラの実(偽果)です。
単体で飲むのはもちろん、ブレンドで使うと味をまろやかにしてくれます。
ハイビスカスとブレンドされていることが多いので、酸っぱいイメージを持たれている方も多いと思います。
しかし、ローズヒップ単体でのお茶は淡いピンク色で、ほどよい酸味の飲みやすいお茶です。

ローズヒップにはビタミンCがレモンの20~40倍も含まれていて、ビタミンCの爆弾と呼ばれています。
疲れた時、ストレスが溜まった時、紫外線を浴びた時、風邪をひいた時など、ビタミンCの消耗時に用います。
また、ビタミンCはコラーゲンの産生を促すので、肌の弾力を気にする女性にも嬉しいハーブです。
一緒に含まれるフラボノイドには、便秘の改善が期待できます。
肌の調子が気になる方は、ぜひ取り入れてみてくださいね。


ハーブには多くの薬効があることが知られています。
このブログで少しずつお伝えできればと思います。
楽しく美味しく飲んでこそ、その効能も高まるはずです。
これからハーブティーを飲んでみようと思っている方は、ハーブティーの色、香り、味を楽しく美味しく味わっていただき、お気に入りのハーブティーを見つけてほしいです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青春18きっぷ 名古屋編 | トップ | 大神神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハーブ」カテゴリの最新記事