goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe Ruby@South Australia

http://www.geocities.co.jp/ruby1422jp/
海の外で暮らしてみたら・・・

【Aussie通信】プライド?責任感?

2007-12-05 | 陽気なオージー

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


日本教育を受けていない息子の考えは、ハーフ西洋(笑)

こちらに来た頃は、るびーはまだまだ観光客気分でしたから、

オーストラリアのいい部分しか見えてなかったのも事実

日本の悪いところを指摘すると・・・

彼が言う言葉は、必ずといっていいほど

「そんなことないよ、オーストラリアも同じだよ」と。

そんな息子が日本人の変なところを指摘しました

 「プライドがない」

 「責任感に欠けてる」
 
 「人のことばかり言ってるけど、自分はどーよ?」 

 「自分のことしか考えてない」

う~ん、きついご指摘

そうなんだそうですよ!皆さん

じゃあ息子はどうよ?って?

最後に「僕もまだまだ日本人。悪いところは直さなくちゃ」だそうです

あんなに小さな島国なのに、世界でがんばっている日本

経済大国で生き延びるには考え直すところが、おおありかもしれません。

この分だと、侵略されてしまうかも(爆





いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


【Aussie通信】よく見かける、言い合いのシーン

2007-12-02 | 陽気なオージー
過去の暗い思い出に引きずられ(笑)、人と言い合うことは苦手。

相手の言ってることを整理して理解するのも苦手(=_=)

自分の言いたいことをうまく表現できずに、誤解されることもしばし・・

それがもとで別れ

そうじゃない・・・そういいたいんじゃないと心では必死になっている自分と

もう何でわかってもらえないんだろうと思う自分・・・

挙句の果て・・・あんたなんか嫌い

とは言われませんが(笑)

自分から甘えることがめちゃくちゃ下手なので男運はありません(爆

うまくいかないなあ・・・・人間関係は。

オージーの女性たちは、自分の考えてることは、相手が上司だろうが、

夫だろうが、友人だろうが・・・・ばんばん言う人が多いように思います。

道端で言い合う恋人らしき二人

テレビのホームドラマで、家族またはカップルが言い合う姿

をほんとによくみかけます。

うまく伝わるなら言うのだけど、伝わらない・・・難しいですね。

どんなにオージーに囲まれても、やはり、るびーは日本人。

顔で笑って、心で泣いて

オージーの女性たちほど強くなくていいから

上手に相手に伝えたいなあ・・・自分の恋する心、なんちゃって♪

こんなことを考えてふっと時計を見ると・・・午前1時

庭の野菜でも見に行こうかなあ

クリスマスパーティー&慰安会

2007-12-01 | 陽気なオージー

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


図書館で蔵書整理を始めて半年がたちました。

ブログも続くけど、よく続くなあ。

飽きっぽい今までのるびーは仮面だった?かも(笑)

さて、長い冬休みまでもう2週間となり、地域のクリスマスパーティーのご招待を

いただいたので、参加しました。

開催場所のコミュニティーセンターの一室には招待客200名

平均年齢70歳くらいでしょうか・・・

3時間もの時間をもてあますかもと思っていたのですが、

以外に楽しいイベントでした

バルーン作りのお兄さんがおばあちゃん達にのせられて

作る作る・・・


このお兄ちゃん・・・オージーだと思うのですが、意外に器用@@

日本でもこんな器用な人は見たことない



ようやく終盤に近づいた頃、あらわれたのはサンタクロース



サンタクロースが背中にしょっていた袋には、参加者のプレゼント、チョコレートがはいっていました

このサンタさん・・・おばあちゃん達に大うけ

200人のご参加の皆さん、ほとんどが楽しくお食事をしていました

この楽しさ・・・日本のパーティーでは味わえませんでした

心を豊かにしてくれるような、そんな気持ちのいいものでした

 食事もわれ先へととりに行く人もいなければ・・・

 バルーンを次から次へと欲しがる人もいなければ・・・

 お酒を飲んで酔っ払い状態になる人もいませんでした

目立ったのは、たった一人、サンタの袋を覗き込んで、チョコレートを選んでいたおばさんだけ

そういえば、最近、北京五輪に向けて、国民にマナーの勉強をさせているとか・・・

日本人もあまり人のこと言えないかも(笑)・・・なんてこと少し思いました

日本にいる外国人の方たち、冷静な目で見ているかもしれません、日本人のこと

意外に見えない自分の姿・・・今一度、鏡で点検してみてね

今朝のるびー、きゃあ、シミが目の下に・・・え?違った?鏡を見て点検するって(爆





いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


【Aussie通信】豪日親善ボーリング大会だって@@

2007-11-23 | 陽気なオージー

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


息子が今通っているセカンダリースクールには

日本から短期留学の受け入れもたびたびおこなっている学校として有名だとか

IBもあるので、日本だけでなく、他の国籍の生徒もたくさんいるのが特徴の

公立校です

今週初めから来ているのは、日本のある関西の私立校の子供たち

2週間の予定で学校で時間をすごしているそうです

そんな留学生と息子の友達でボーリング大会・・・

もちろん、しきり屋の息子がすべてアレンジしています・・・

人集めは得意・・・

るびーと同じで団体が苦手だったのに

苦手な部分を克服しつつあるようです

今日はルンルン気分、もちろん気持ちは放課後のボーリング大会です

おおいッ、アサイメントがまだ残ってるぞーーー(=_=)

あ、今日はフランス語の試験も・・・

忘れていないか・・・君(笑)



いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


【Aussie通信】ホームステイorシェアメイト募集です(笑)

2007-11-14 | 陽気なオージー

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


昨年のある日、1年共に生活をしていた同居人が出て行きました・・・

出て行ったというと、なんかすごく悪いイメージですか?もしかして・・・(笑)

いえ、彼女は昇格し、仕事が忙しくなり、憧れの一人暮らしをするためにです。

決して我が家がうるさかったわけではありません・・・(だと思いますが 笑)

一人減った家の中は、ものすごく静か

日本人の男の子がシェアを言ってきましたが、オージーの家がいいと没

その後、韓国人の男の子がシェアを言ってきましたが、

夜、飲み歩きたいからやはり都会に便利なところがいいと

結局、これまた没

男性とルームシェアするのは、何も不思議ではないのが、この国

また、息子の行っている学校では、留学生も多いので、ホームステイを受け入れています。

息子がいいなあといつも言ってる・・・

どうやら彼もルームメイトが欲しいらしい。

だよね、我が家、広くて寂しすぎ

来年から、どなたか使いませんか、我が家。

お安くしますよ・・・そして、ネット使い放題です!!

庭は野菜の苗でうまっています・・・野菜のことに詳しい方なら、なお

大歓迎です!!



いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


【Aussie通信】これは、いつ?

2007-11-12 | 陽気なオージー



るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


ちょうど、去年の12月25日、ある郊外の街にドライブに行きました。

このとおり、街は静か。

お店はほとんど休業です。

実家に帰省する人、恋人と大きなリュックを背負い旅行に出る人

彼らのクリスマスは本当に静かな休み

クリスマスに行った横浜の大混雑を思い出すと・・・

比べてはいけないと思いながら、つい・・・。

何が違うんでしょう!?

クリスマスの意味って一体・・・・??



いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


【Aussie通信】移民の国、オーストラリア

2007-11-11 | 陽気なオージー

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


アニョハセヨ

いまや、日本にもたくさんの外国人がいますが、

ここは日本とは、彼らの滞在の形が違います。

日本の場合はビジネスや学生あるいは結婚でということがほとんどですが、

ここは、他の国から移民で、移ってきた人で成り立っている国です。

お国柄はさまざま。

冬から夏に向かう、あるいは夏から冬に向かう時期に

国ごとに催し物をやるのがここの街の特徴。

今回は韓国のフェスタにいってみました。

ヨーロッパ諸国のフェスタが入場料有料なのに対して

アジアン諸国のフェスタは入場料無料

これもお国柄なのかなあと感じています。

それにしても、みんな仲良しこよし(笑)韓国人。

残念ながら日本フェスタでは、これだけの盛り上がりがない(笑)、韓国フェスタはすごい人

アジアン諸国の皆さんは、移民をされてきても、とにかく団結力があるのでは、といつも思います。

団結力のない・・・日本人・・・うそッと思われるでしょうが、

国内では団結していても、国外に出ると・・・なぜか団結力が弱くなる。

長いフライトで疲れちゃうから?(笑)

そういわずに・・・ねえねえ、もっと協力しようよ、日本人同士(=_=)

言葉が通じるんだから、意志の疎通は簡単なはずなのに・・・

なぜかそれが一番難しいのが日本語・・・(=_=)、いや日本語に問題があるわけじゃなく

もっと深いところにその原因があるのかも・・・

それでも日本は好きです、日本人の自分もね★

カムサームニダ


これが韓国のお寿司、お寿司といえば、この手巻き寿司のことです。日本の寿司飯に比べて、甘みが多く、酢加減が少ないのが特徴。


トッポギ・・・日本の甘辛団子をご想像していただければ・・・わかりやすいかと。でも辛さはこの色があらわしているように、激辛です(hot hot!!)




いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


たくさんの・・・ありが・・・

2007-11-09 | 陽気なオージー

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


ここのところ、友達関係で、ちょっと憂鬱だった毎日。

周りの環境が変わるということは、多少のストレスを抱えることもありますね。

大きく変わった環境

環境が変わることで自分自身に大きな変化はなくても

周りの人間関係が変わりはじめたということは

やはり自身の中に変化があったということになるそうです

「類は友を呼ぶ」と息子がいつも口癖のように言っています。

ブログを書いているとよくわかる、そのことが。

たくさんの人が読んで、たくさんの人がコメントを書いてくださっていますが

合わない人は自然に離れていく・・・

それでいいのかなあと思っています

日本にいて忙しい時間を過ごしていると

なかなか気づくことのできない、人への情、そして

人だけではなくすべてのものに対しての”ありがとう”の気持ち

日本人は”ありがとう”をあまり言わずに”すみません”をたびたびいう人種

オージーは”すみません”ではなくて”ありがとう”をよく言う人種

だと感じていますが・・・。

そして最後にブログを応援してくださっているブログ仲間にありがとう・・・・

友達は大切にしようね★



いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


【Aussie通信】職業訓練所の英語クラスとは・・・

2007-11-08 | 陽気なオージー

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


職業訓練所の英語クラスも3回目となると、

先生の教え方や

クラスメートの英語のレベルなども

わかりはじめ、かなり和気藹々

国籍不明のMr. T はクラスの中心となって、よく話題を提供してくれて、

さらに授業を明るくしてくれる男性

そして、フランス人のMrs. B、彼女の積極的な意見は授業の内容をより

充実したものにしてくれています。

Mr. T & Mrs. Bの二人が授業を楽しく盛り上げてくれているようです

さて、授業は、段々とアカデミックな内容になり

今日はスポーツクラブのリーフレットを作成するのが

ひとつの仕事でした。

一人ひとり、皆の前でプレゼン・・・

Mt. T は本当のリーフレットのように白の紙を折り

セールストークも含め・・・素敵なトーク(笑)

みんなそれぞれに表現があり、面白いクラスでした

私のリーフレット??大事なことを書き入れるのに必死で

魅力のあるスポーツクラブの宣伝にはなっていませんでした・・・

それでもなかなか慣れないプレゼンは

ドキドキ

愛情表現ならうまいんだけどなあ(笑)・・・セールストークは弱い・・・

まあこれも練習。




いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


【Aussie通信】学習の違い・・・??

2007-11-07 | 陽気なオージー

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


最近・・・写真が野菜しかなくて、こちらにアップするのがありません<m(__)m>

さて、学校の話を少し。

息子は昨年、こちらの小学校を卒業したあと、セカンダリースクールという日本でいえば

中学と高校をあわせたような学校に入りました。

今年がその1年目。

オーストラリアは12月が学年末なので、学期末試験が今まさに始まろうとしています。

「今日、数学のテストだった、これで試験終わり」@息子

そう、試験はこれで終わりです。

残るのは・・・・

レポートの山

★理科・・・イルカの生態

☆お料理・・・マルチカルチャーフード(いわゆるインターナショナルフードってことのようです)

★英語・・・戦争について

☆フランス語・・・辞書をつくる


などをまとめなければなりません。

ちなみに一番最初のイルカの生態については、先日の遠足で水族館に行き

勉強してきたそうです。

学校から戻ると・・・遊ぶ時間もなくレポートをまとめる息子。

学校の勉強だけで精一杯で塾にいくなんてとんでもない・・・。

試験のためだけに覚えるのがいい?

それとも

自分でまとめて忘れない勉強をするのがいい?

それぞれ一長一短はありますが・・・

人生この先長い・・・学校で勉強したことは役に立てたいと思いませんか?

大学に入るのだけがすべてじゃない・・・ですよね?(笑)

日本史の語呂合わせの年代もすべてどこかに飛んでいます・・・私の場合(-_-#)



いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)