goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe Ruby@South Australia

http://www.geocities.co.jp/ruby1422jp/
海の外で暮らしてみたら・・・

沖縄の海・・・

2006-08-03 | 海の青さは沖縄!!
去年をふと振り返り・・・そういえば、沖縄の海を眺めていた時期。
海が好きで、いつかは海の傍に住みたいという希望が沖縄でかないました。毎日家の前には海があり、少し車で走ると、海を独り占め。ただ、海への憧れでしたが、沖縄の歴史、文化を見ていくうちに、いい意味で興味をとてもひくところでありました。日本人として海外で生きている以上に、日本人ということをかなり意識した場所です。
色んな場所を歩き回ってもるびーには計り知れない長い歴史のある場所。決して沖縄の地域には入っていかれないとは思いましたが、自分のできる範囲ですこしでも入ろうと思っていたるびーです。
もし、日本に帰ることがあれば・・・また沖縄に戻りたいとるびーは思っています。

【沖縄】比地大滝

2006-06-17 | 海の青さは沖縄!!
やんばると呼ばれる地域の奥にひっそりと流れ落ちる比地大滝を見に行ったのは今年の2月。車を降りるとひっそりとした森の中。聞こえるのは鳥の鳴き声と木々のささやき、そして上から流れてくる滝の水の音。
歩けど歩けど・・・なかなか滝つぼまでは、たいへんな道のり。駐車場に車をとめて、たった1軒あるレストランで軽く昼食。レストランの方に見所などを聞き、さあて歩き始め。
片道を1時間ほどかけてようやく・・・。目の前にはすばらしい景観。自然には勝てない人間の力、とため息がでたるびーです。
写真:比地大滝・・・すばらしい自然の景観

海の中で見たものは

2006-03-24 | 海の青さは沖縄!!
昨年11月になって慌てて取得したダイビング
のライセンス。親子ともにシュノーケルから始まり、ここまでの道のりが結構、たいへんでした。息子の体調のいい時で冬でも海水温の高い時を狙うとなかなかタイミングがなくて。でも取ってしまったらこっちのもの、きれいな海が私たちを待っててくれました。少し前の写真ですが、今日は沖縄の海をご紹介!!
ライセンス取得後、初ダイブなら、海中での撮影も始めて。
カメラを手にしているものの、海底のサンゴや魚を見ていると、シャッターチャンスを逃すことも多かったです。とてもすばらしい海の中、でも残念ながらそれでもゴミが結構ありました。潜った時にはかならず、1つゴミを持ち帰るようにはしていますが。
海で死んでしまった亀のお腹からはビニールがでてきたという話もよく聞きます。自分だけ捨てても大丈夫だろうなんて思わないで!!自分だけが100人いたら、100人分の汚れが海を汚してしまいます。自分だけでもきれいにしようって思ったらヤンバルクイナも、イリオモテヤマネコも他の絶滅危惧されている動植物も戻るはず。人間は植物や動物、地球に支えられて生きている、人間だけのものでもないから、決して人間が地球を作っているなんて思わないでくださいね

ショートコース初体験

2006-02-28 | 海の青さは沖縄!!
朝からお天気もよく、のんびりと朝を
迎えました。朝食後、息子のリクエストで、村営のゴルフ場へ向かった私たち。息子、初めてのコースデビューです。そういう私だって、コースなんて、10年以上ぶり。前にやったときだって、ショートコースだって言うのにめちゃめちゃなスコアだったので、ゴルフなんて二度とやらないと思ったくらいです
本島で私が岩盤浴に行っている間、隣接している打ちっ放しで密かに練習を重ねていた息子。1番ホールの前に立つと少々緊張しているようです。それでも青い海と木々の緑が緊張をほぐしてくれているようで、一生懸命、打つと結構いい当たり
ハーフを周り終わる頃には、多少の疲れもでてきて、初めてのコースを終えました。
さすが沖縄安いんです。道具をレンタルして、ショートコースを周っても子供と2人で5000円でした
その後、港の食堂で昼食をして、フェリーに乗るまでの時間をぶらぶら。
フェリーに乗って、本島に戻る頃には夕日がまぶしい時間になっていました。たくさんの思い出を背中にしょって、私たちの沖縄もとりあえず、明日で終わりです

沖縄の最後の旅行

2006-02-27 | 海の青さは沖縄!!
いよいよ沖縄を離れる日が
やってきました。アパートをお昼に明け渡して(それまでは冷蔵庫の中身をお隣さんへ持っていったりばたばたでしたが、気持ちよくもらってくれたお隣の友人には感謝)、車で北部に向かう途中の本部の港へ。
用事を済ませたり、最後の挨拶をしていたり、思ったより時間がかかり、フェリーには間に合わないかとでした。それでもなんとか、車を飛ばし、フェリーの時間に間に合い、私たちは伊江島へと向かいました。
このフェリーはパンフレットによれば、豪華カーフェリーだそうで(そうそう、石垣島から八重山諸島に渡ったときはフェリーではなく、漁船の少し大きい船でしたから)、売店つきで息子はちょっとした小旅行で大喜び。小さい船に比べても揺れははるかに小さくて、甲板にでると透き通るような海が私たちを待っていてくれました
写真は伊江島にある、戦争の被害を受けた建物です。島で唯一残っている建物だそうで、近くで見ると弾丸の後がたくさんあり、戦争の被害を物語っていました。ちなみに伊江島村役場の近くにあります。
車でぐるっと走っても半日あれば充分。でも何より本島から近いのに、さらに海がきれいでした。島の人たちも優しい人たちばかり。
今日は、港近くの民宿へ泊まりましたが、テレビが無料だったのは驚き(八重山諸島の民宿はテレビ100円てとこが多かったので)でした。
この民宿を予約してくれた息子によれば、食事がたいへん民宿だとか。お刺身も新鮮でとてもおいしくいただきました。

今日は大漁??

2006-02-26 | 海の青さは沖縄!!
沖縄でずっと釣りをしたかった息子。
今日は那覇の港から漁船にのり、大人に混じり、海釣りに挑戦しました。私も初めてなら息子も当然初めて。お天気がいまひとつでしたが、風を切りながら船は30分ほど沖へと進みます。
船のいかだをおろしたところで、船長さんからつり方の指導。えさのつけ方から、魚がかかったときの引き上げ方までじっくり手ほどきを受けます。後は、運次第というところでしょうか。結構、短気なはずの息子がめずらしく、ひっかかるのを待っています。
船長さんの話では、今日の仕掛けは、グルクン(和名・たかさご)用らしいのですが、息子は大きなベラを釣りました。時間にして2時間くらい船の上で仕掛けていたでしょうか私たちのアイスボックスには、ベラ・スズメダイ・グルクン3匹が並びました。
今日は、風も強く、船から上がる頃にはレインコートを着ていたにもかかわらず、2人とも潮でべたべたでした。いったん帰宅して、着替えて、釣り新聞で見かけた釣った魚を調理してくれる浦添にある居酒屋さんへと向かいました。
調理師の方と話をして、ベラはバター焼きグルクンとスズメダイはから揚げ残りのグルクン2匹は、お刺身と握りで決まり!!予約をしていなかったこと、週末だったことで、調理時間がかかりましたが、それでも口にした時はおいしかった。息子いわく、こんなに手間隙をかけて魚を釣るからお肉料理に比べて、魚料理が高価なんだねって。その通り、半日以上かけて釣ってそれでも2人で1食分にしかならないのですから。
それにしても私のようなに釣られたグルクン。ちょっとかわいそう

やどかり

2006-02-23 | 海の青さは沖縄!!
朝は近くのホテルにバイキングを食べに
行ってみました。ここは紅イモジャムやパイナップルジャムがあるというので、東京に帰る前に一度は行ってみたかったところです。このホテルは海沿いにたっているので、たまにジョギングでも行っているところ、そう、ここのビーチにはたくさんのやどかりの住みかがあることも判明。昨晩、雨が降っていたし、今は暖かいので、たぶんたくさんいるだろうと息子。30分くらいの間に100匹くらい見つけました。バケツに入れて一旦、家につれて帰りました。
部屋も片付き始め、今日は東京への引越し荷物の搬出の日です。荷物がでていってみると、こんなに広かったんだと改めて思いました。1年半といえども住み慣れた家を離れるというのはやはりつらいものです。まして、この大好きな沖縄。でもでも2年前にいたカナダの時も結構、つらかった!だから好きな場所というより、住み慣れたところを変わるというのはやはり寂しいことなのでしょう。
荷物を出している最中におとりなの赤ちゃんがやってきました。今日で2回目のベビーシッターです。まだ首もすわっていませんが、先週よりさらに赤ちゃんらしくなってきました。まだまだ息子は赤ちゃんの扱いに慣れていませんが、それでも泣き声で何をして欲しいかわかるそうです。その昔の自分を思い出すのかもしれませんね
夕方、朝捕まえたヤドカリを放しに行きました。放す前にもう少しと探すとさらに170匹ほど。今日1日、2時間ほど探しただけでも300匹近くを見つけました。1匹1匹、それぞれの個性があって見ていると結構楽しい!それにしても私が好きな貝拾い、いつも素敵な貝にはすでに住居人がいるので、あきらめることも多いです

誕生日

2006-02-22 | 海の青さは沖縄!!
今日で息子は12歳の
誕生日を迎えました。小さい頃、病院通いが多かったので、ようやくやれやれと言った感じです。今息子が一番気に入っている北部のカフェへお誕生日ランチを食べに行きました。なじみの店員さんがいて、今日のことを話すとなんと大好きなヨーグルトケーキのプレゼントがありました。わ私も息子もここのヨーグルトケーキには、はまっていて、わざわざ北部に車を飛ばすほど。ヨーグルト独特の臭みがなくて、なめらかな歯ざわりがなんともいえず、おいしいのです。