Cafe Ruby@South Australia

http://www.geocities.co.jp/ruby1422jp/
海の外で暮らしてみたら・・・

【AU通信】教育事情・・・

2007-01-31 | 陽気なオージー
先日の新聞にでていた今年の教育事情。越境入学でセカンダリー(日本で言うところの中学、高校)入学する場合の待ち人数がでていました。一番多いところで100人以上の生徒が待っているとか。すぐ入学したい場合は、その地域に引越しする家庭も多いとか。教育に限って地域格差があっては欲しくないのですが、やはり格差がでてしまうのは、ここも同じのようです。

【AU通信】大事故

2007-01-31 | 陽気なオージー
今日の新聞を読んでいると・・昨日の夜中、家の近くで大事故があったとか。どういう理由かはでていませんでしたが、パトカーに追いかけられた車がお店に突っ込んだそうです。3人乗っていたうち、1人は亡くなり、1人は窓から飛び出したせいか、怪我もせず、残る1人は逃走中だとか。
日本と違うのは、事故がフォーカスされて、なぜパトカーが追いかけていたかということが新聞では問題にされていないこと。フォーカスポイントが違うのもお国柄・・。最近は、新聞を日本とオーストラリアの両面で読むように・・心がけています。
写真:地元新聞のThe Advertiserにでていた事故のニュース。
この新聞は、ローカルなニュースは勿論、不動産情報や、車の情報、求人情報まで満載です。ちなみに朝刊だけ・・夕刊はありません。もっとも夕刊にまで出せるほどのニュースはない・・平和そのもの?

【AU通信】泳ぎの再開の予定が・・・

2007-01-31 | 陽気なオージー
朝は肌寒いですが、日中は真夏の南オーストラリア。いよいよるびーの夏!泳ぎを頑張ろうとかなり張り切っていたら・・通学3日目を迎える息子・・どうやら体調不良です。そりゃ~先週日本から帰国・・少し休んだのもつかの間、新しい学校で新学年、かなりのストレス。本人はそうじゃないと言い張っていますが。そんなことない・・・疲れ疲れ・・。今日は栄養をつけてゆっくり休んでもらおうと思います。

【AU通信】催促が当たり前?

2007-01-30 | 陽気なオージー
前回にも書きましたが、オーストラリアの家の中・・細々とよく壊れてくれます
ここに住んで1年近くたつ今・・管理会社を呼び出すこと、数回。
蛇口の水漏れから始まって・・ドアの鍵穴の故障、給湯器の故障等など、呼びつけるのは申し訳ないと思いながら、連絡をすると夜中でも駆けつけてくれる管理会社のマネージャー。家の中の修理に限らず・・何事にも催促をするのが鉄則(笑)。忘れられているわけではないのですが、催促をしないとやってくれないことも多い・・。催促しても嫌がられない・・。お陰で催促するための英語は上達したはず・・。言葉は実践・・使わないとできるようにならないのは、実証済みです・・

【AU通信】またお湯が・・・

2007-01-30 | 陽気なオージー
学校二日目、今日こそ、終わることを早めに終わらせ・・子供を寝かせつけたいと思っていたるびー。さあ、寝る前にお風呂へ行かせた・・・とたん、お風呂場より、子供の声「ママ~お湯がでない」。やれやれまただ。2ヶ月前・・同じようなことがおこり、修理やさんから給湯器を取り替えないと次は・・もう直せないと言われていたのです。
数ヶ月前より他に直して欲しい箇所があり、さらにまたロールカーテンが壊れ・・ようやく、昨日、管理会社に電話して、夜、チェックに来てもらったばかり。今晩もまた電話をして来てもうらうことに。今晩も早くに眠ることができそうもありません・・・。
そして、今晩・・お風呂はなし。洗面器にお湯をはり、子供の髪の毛を洗う・・るびー。
いつになったらすべて直るのか・・・不明・・。
こんな時・・日本だったらとつい考えてしまいます。

子供を育てる・・・

2007-01-30 | just thinking
日本の子供向けのテレビ番組で長い間体操を子供たちに教えていたお兄さん。その方が今の子供達の変化について書いた言葉・・「子供は昔と変わっていない。変わったのは周りの環境」。るびーには印象的な一言でした。
情報が多くなり、お金を出せば殆どのことが表向き解決してしまう日本。いいか、悪いかは別にして、子供たちもかなり心の中で日夜葛藤をしていると思っています。数分後には来る電車の時間を気にして・・学校が終わると塾へ向かい、いつもいつも人との争いを気にしている・・るびーは日本の子供たちをそんな風に見ていますが、実際のところどうなんでしょうか?
オーストラリアの子供たち・・毎日、宿題には追われていますが、遊ぶときには童心に戻り遊んでいる無邪気な表情が見受けられます。そんなに子供なのに、親とは対等、一人の人間として大人と話し合いをします。
うまく言葉に表せませんが、子供は子供らしく、時に一人の人間として・・そんな風に子育てをしていきたいと思っていますが・・・この先はどうなるのか・・。

写真:2年前暮らしていた沖縄で。自分たちで釣竿を作り、魚釣りで楽しんだ子供たち・・。結局、思うように釣れず(当たり前かあ)、最後は漁港で遊んでいました。でも遊ぶ姿が無邪気・・。


【AU通信】Back to school

2007-01-29 | 陽気なオージー
真夏のオーストラリア。先週で夏休みも終わり(大学生はまだ休み中)、今日から新学期、新学年が始まります。
我が家も息子が8年生でセカンダリー(日本で言う中学・高校)に無事入学しました。入学とは言っても・・卒業が一大イベントの国では、入学はさらっとしたもの。新入生の緊張するような重々しい雰囲気はありません(笑)。
子供と一緒に向かった学校、校庭で学年別になると、新入生と父兄は体育館へと移動しました。父兄といっても生徒のわずか1/4くらいの数。まあ共働きも多いせいだとは思いますが。折りたたみの椅子が用意されているわけでもなく・・子供は体育館の床にそのまま座ります・・父兄はその周りを囲むように立つ・・なんと簡単なこと。
校長先生の短い話の後、クラスごとに呼ばれ・・担任の先生に連れられ教室へ向かった子供たち。式はそれで終わりです・・あっけない
今日から早速・・宿題を持ち帰り・・新学年の感想を話す間もなく、机に向かった息子でした。

【AU通信】festival state

2007-01-29 | 陽気なオージー
るびーが住んでいる州はフェスティバル・・の多い州としても有名です。フェスティバルと言っても日本のお祭りとはちょっと事情が違うと思います。
大人も子供もイベントそのものを楽しむ・・一人として白けた人を見かけないのが印象的。まあもっとも興味のない人は・・会場にもでてこないと思いますが。
日本で言う屋台もオージー風・・BBQ(食パンにグリルしたウィンナーを巻いたもの)、アイスクリーム、韓国風の焼肉・春巻きなど。コーヒーはインスタントではなく、メーカーで入れる本格的なもの・・。どのお料理をとっても冷凍物を温めるなんてものはありません。目の前できちんとお料理をしてくれます・・。
クリスマスオーストラリア建国記念日自転車競技・カーレース・競馬・ミュージカルなど等、これから真夏を向かえるのでますます賑やかになりつつあります。
このフェスティバルの前・・街は賑やか・・華やかに。
クリスマスに至っては一大イベント。2ヶ月も前から飾りつけ。オーストラリアにしてはめずらしく下準備に時間をかけます(笑)。
ところが、フェスティバルが終わると・・片付けるのは早い・・、人が散るのも早い・・あっという間に静寂な街に逆戻り。楽しい余韻に浸りたい・・と思いつつ、次のフェスティバルに気持ちが高揚するるびーです。
写真:5日間に渡って行われた自転車競技の最終レースの様子。世界各国から選手たちが集まり、力を競い合いました。目の前で走る自転車は・・かなりの迫力


走っている選手を前から撮る撮影バイクもご苦労なことです。


レースが終わり・・表彰式が終わると、余韻を浸る暇もなく、片付けが始まった会場。


【AU通信】国際色豊かな食べ物

2007-01-28 | 陽気なオージー
食べることが好きなるびーにとって、食材が豊富なのは何より嬉しい。移民を受け入れているこのオーストラリア、日本食始め、各国のレストランが立ち並びます。お米やパンを主食としている国があれば、ジャガイモが主食だったり、味付けもお国によりさまざま。たまに外食をして、諸外国の味を愉しみ・・自宅に帰りそれを自分なりにアレンジすると毎日の食事作りにもはりがでるとうもの。美味しいと言って食べてくれる人がいるのがまた幸せです(笑)。
でもどんなに美味しいインターナショナルの味でも・・・るびーには日本食が一番すばらしいと思います。

写真: ドイツ人が移民をして造り上げた街で出会ったドイツソーセージ(上)とドイツのスイーツ。ソーセージは美味しくても、お酒には弱いるびー。でもお酒につい手がでてしまうほど、ビールによく合う味でした。いけない、いけない、帰り道運転が待っている・・・この日のビールはお預け(笑)


スイーツは見た目ほど甘くなく、上品な味。中にはスイートアップルが隠れています。


【AU通信】何もない駅

2007-01-28 | 陽気なオージー

 写真:駅の周りには売店も何にもない、もちろん改札もない無人駅。何もないので、乗り過ごすこともしばしば・・・。

るびーの住んでいるところには、一応電車が走っています・・。でも駅には何もなし。売店どころか、改札もありません・・。チケットはシティにある始発の駅か、電車の中で買うシステムになっています。駅に着くと・・乗降客が扉を自分で開けます・・いわゆる手動ってやつです。田舎の電車・・それでも乗り心地は結構いいんですよ。