goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe Ruby@South Australia

http://www.geocities.co.jp/ruby1422jp/
海の外で暮らしてみたら・・・

海外で暮らしてみて・・・

2006-08-08 | 日本:海外
カナダの後、1年半ほど沖縄にいたので、2年目というとニュアンスが変わってしまうのですが、まあ通算2年目に入りました。
カナダに行く前は不安と緊張。今回はやはり慣れていたこともあり、初めに比べたら不安はあったものの、割とすぐに慣れました。
海外での生活をしていると、というか、自然の中で生活をしていると自分を見つめなおすことができ、心をresetできます。
るびーはresetできたような気がします。気候?人の温かさ?適当に生きる?何故だかわかりませんが、都会の雑踏で毎日アクセク仕事をしていたことがよく自分にできたことだと思います。今はもう戻れない・・・都会人には。AUの後は、また放浪の旅が続くのでしょうか?

海外で学んだこと・気づいたこと

2006-08-06 | 日本:海外
OL時代の頃には、それなりの洋服に身を包み、休みには海外へ出かけて、買い物をしていたるびー。そして、今・・・ずっと思ったいた海外生活をして見て、変わったことは、物に対しての価値観。幸せに生きるためには、美味しい物でも、高級ブランドのバックでもなかったのです。人に対しての思いやりだったり、愛情、自分の夢だったり、その一つ一つのものは決して形に残るものではないけど、今のるびーにはとても大切なもの。生きることへの意欲、楽しみに繋がっています。
とくにるびーが放浪していた国は、日本のように美味しいもの(日本と比べて)や贅沢品はありません。それでも自然の中ですごく心が豊かになる・・・その豊かさにプラスして、人に対しての思いやりは、この半年でるびーの中ですごく大切な物になりました。かけがえのない、友情や愛情はこの思いやりで成り立っている・・・毎日、その思いやりを持ちながら生活することでるびーが幸せを感じているのです。

異文化での共存

2006-08-06 | 日本:海外
他の国からの移民を広く受け入れてきた国です。カナダにいた時は、中国人・韓国人・ドイツ人・ギリシャ人・アイルランド人・インド人など、それぞれの人種がコミュニティを作り生活をしていました。今いる南オーストラリアでは、ギリシャ人・ドイツ人・イタリア人などヨーロッパからの移民も目立ちます。それぞれの国籍の人々が生活をして共存する、それが一つの社会になっているのが移民を受け入れている国です。
英語も発音から言い回しまでそれぞれ違い聞いているととても興味のひかれるものがあります。
英語を勉強すると言うのは単に語学を学ぶことだけではなく、言葉の後ろに隠された歴史や文化を知ることも実はとても大切なことだと最近あらためて思います。

星空

2006-06-19 | 日本:海外
夏の夜、一斉ライトダウン 全国3万8000カ所でとありました。
東京ではあまり見ることのできない星空・・・もっともるびーはプラネタリウムが好きなので、人工的な星空は見ますが。
カナダでは、ちょうど火星が地球にもっとも近づいた時期であったので、その日のために望遠鏡が設置されたという公園までバスを乗り継いで行くこと30分。肉眼でも見えるものの、望遠鏡から通してみる火星はそれはそれは格別
次に沖縄。ここでも星空は綺麗に見ることができました。旅行で行った、黒島で見た明け方の星空。写真を見ているかのように幻想的な星空でした。
そして今いるAU・・・今まで暮らした中でたぶん一番空気が澄んでいて、街の光の少ないところ。今の時期は冬に入るところなので、曇り空も多いのですが、たまにきれいにでるお天気の夜空。肉眼でもかなりの弱い光の星まで見ることができます。星を見ていると自分という人間の小ささを改めて感じ、小さいことでくよくよしていることがすこし馬鹿らしくなるるびーでした
何億光年先の・・・あの星たちにはるびーのように毎日をすごしている人間?宇宙人?がいるのでしょうか?そう、るびーも実ははるかかなたのアンドロメダから来た・・・。だからどうも人間界の心のキャッチボールは苦手です

写真:今年の2月沖縄県八重山諸島の黒島で撮影。明け方の4時前後。

蒸し暑い日本

2006-06-15 | 日本:海外
6月・・・AUはこれから冬に向かう時期ですが、日本は夏に向かう前の梅雨。思い切り蒸し暑い。AUから着てきた、厚めのコートを空港で脱いだるびーです。
家の中もムシムシ。あんなに暑いのが恋しかったのに、今はアデの寒さが懐かしい。からっとしたお天気・・・あ~太陽がるびーを呼んでいる

ビザのこと

2006-06-15 | 日本:海外
ビザの種類は国によってさまざま。オーストラリアもカナダもアメリカもるびーにってはすべて外国。パスポートの他に、滞在目的に応じたビザ(滞在許可証)が必要になります。
国によって、入国した後に、ビザの目的が変わった場合のビザの変更が国内でできたり、できなかったり、それはその国そして、その時代の移民法という法律によってかなり変わるらしい・・・。とりあえず、オーストラリアという国、今現在は、入国するのには3ヶ月の滞在ビザを持ち入国してから留学ビザやその留学ビザを取得した子供の親が持てる保護者ビザへの切り替えができます。今回はそのビザの切り替えの最中の出国。ブリッジングビザというのをもらわないと、ここでオーストラリアを出国してしまうことで、せっかく申請している留学生ビザが無効になるとのこと・・・。そうるびーはこのブリッジングビザを申請する必要がありました。
移民局へ行き、カウンターで用件を言うと、番号札をくれて、この番号で呼ばれるから待っててと言われ、大勢の人がいる中待つこと1時間以上・・・。学生のような人・・・いちゃついたカップル(たぶんフィアンセビザの申請だと思われる・・・)などなど、さまざまな人種の中で日本人らしき人は私くらい・・・。
でも待った割にはすぐにもらえ、パスポートの査証の部分にはいつまでに帰ってこないとこのビザも無効になるとの大きなシールが貼られていました。なんだか犯罪人?みたい。また、オーストラリアに再入国してもまだブリッジングのままだから、手続きは進めてねと移民官はそういってた・・はず。
オーストラリアでなかなか英語が通じないことも多々ある中、さすが移民局。るびーの英語が通じ・・・相手のこともわかる。双方向の意思の疎通ができ、ビザが取得できたるびーは合格証書を手にしたように嬉しかったです。そして、数ヶ月ぶりの日本へ。冬に向かうオーストラリアから季節が変わり梅雨空続く日本へと。

写真:アデレードの中心街にあるビクトリアパークの噴水

ようやく・・・

2006-06-15 | 日本:海外
アデレートでは、日本と同じように出国の手続きがあり、書類を書いてといわれ、書き方がわからないから聞くと、そこはいいわ、書かなくて・・・何のためにじゃあ書類があるんだよ~と思いました。適当という言葉はもしかしたら、こんなときに使う言葉?って思ったるびー。しかも今回、手元に日本便の予約変更可能な片道チケットがあり、(今回はこの航空会社での飛行機が取れなかった)フライトチェンジしようと思い、メルボルンのカウンターで言うと、フライトチェンジは電話でしてとのこと。目の前にPCがあるのに・・・。仕事はしてくれない
さて、昨晩夜7時頃、日本に来た・・・というより戻りました。昨日の昼間、厚い雲の上はさんさんと輝く太陽
ちょうど、メルボルン経由の飛行機の他、シドニーからの飛行機も到着していたようで、どこを見ても人
今までアデレードで人より木を多く見ていたるびーにとっては、信じられない人の数。こんなたくさんの人ひさしぶり。
4月渡豪した時には、大きなラゲージを2個×2人分で4個もずるずると引きずり、カナダとは違うんです、オーストラリア行きはは1人1個ですといわれ、えっ~2個も超過料金を払う?とチェックインの際、かなり動揺したるびーです。流し目・・・嘘泣き、ちょっとちょっとあんなに大きな飛行機、私の荷物2個くらい超過したって・・などなど、ここは説得交渉・・・。混雑でフライトに間に合わないという状況もあり、今回だけってことで4個乗せてもらいました
という事情もあり、AUでの自宅にはラゲージのでっかいのが4個、部屋を占領。日本からAUに来るときには今度こそ2個にしなくてはならないので、今回は強行手段。大きなラゲージに1個ラゲージを入れ、2個を一個にまとめ、更に大きいのを1個。ない知恵を絞り、今回3個持ってきました。そのうち、1個を今度AUに帰る時に持っていこうと思います。あちこちと遠征するうちに引越しの荷物をまとめるのが少し上手になったり、ラゲージ収納法を学んだりして、かたずけが苦手しかも相手を説得させるなんて、意外なところからかたずけ上手そして、黙って引かない方法などを学んでいるようです。。

写真:人ごみの中に入ると自然を思い出するびー。今、一番思い出すのは沖縄の海。ライセンス取得後、初ダイビングで・・・。映画でも有名なニモ

急に帰国・・・

2006-06-14 | 日本:海外
先週末からの子供の体調に加え、予期せぬ出来事は続くもので・・・るびーの人生、この予期せぬ出来事が結構多い・・。今回急きょ帰国が決まったのは昨日の朝のこと。どうしても日本に帰らなければならない事情ができてしまい、飛行機をおさえたり、移民局に行って出国と再入国の手続きをしたり、あわただしい1日。一時帰国は7月の始めのschool holidayにと考えていたので、荷造りはしなくてはならないし、お家賃は払わなければならない。家の中をばたばたと走り回るるびー。
諸手続きを終え、荷造りを終えたのは日が14日に変わってのこと。今回、急でフライトがなくて、取れたフライトがメルボルン経由のカンタス航空。
アデレードからメルボルンを経由して成田へと割りと楽な乗り継ぎなのですが、なんせ朝が早い・・・。あらかじめタクシーを予約。
14日の朝は6時過ぎのフライト。家を5時前にはでないと。
あわただしく13日が終わろうとしていました。

またまた地下鉄スタンプラリー

2006-03-26 | 日本:海外
昨晩は、PCをいじっていたり、悩みがあって
寝付いたのは夜中、なのに目覚めはまだ夜明けにもならない時間。2時間ほどうとうとしただけに終わりました。あ~眠い。
予定では、昼寝の予定が、午前中は部屋の片付けに始まり、午後はスタンプラリーへ向かいました。
今日は、先日すべて終わった千代田線の賞品をもらい、丸の内線制覇。その後は池袋でしばし遊び、帰宅。睡眠不足もあり、結構つらい。
残るは、日比谷線、東西線の2線を残すのみ。
いくら周遊券を買ったとはいえ、電車代もバカにならない。賞品をGetした子供は有頂天です。

桜前線到来☆

2006-03-25 | 日本:海外
今日は朝からよいお天気、そして暖かい東京
です。桜色もそろそろ目立ち始め、気持ちのいい日です。実家の庭は色とりどりの花が春の訪れを教えてくれているようです。
昨年の夏、近くのお寺の子ども座禅会(決して、私の家系はお寺でも神社でもありません)に参加した時に知り合った尼さんのご自宅へ伺いました。早速、久しぶりの座禅を組ませていただきました。座禅を組むと心が静まるのは私だけかもしれませんが、静かな時間の中でじっとするということがこの今の忙しい毎日、とても貴重な時間です。
いろいろ話をして、外をみると少しずつ夕方の空に変わり始めていたので、失礼しました。ありがとうございました。また実家に帰省したときには、是非伺いたいと思います。