goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe Ruby@South Australia

http://www.geocities.co.jp/ruby1422jp/
海の外で暮らしてみたら・・・

できないことを頑張るには

2005-12-02 | ネフローゼって
私は学生時代、
いじめにあっていました。いじめている本人たちにしてみれば、いじめには入らないほど小さなことかもしれませんが、私は今でも思い出すことがたくさんあります。不思議とそんな思いでは忘れないものです。その上、性格も手伝って、ますます人嫌いになりました。人のたまっているところを避けて避けて通るようになったのです。そんな自分がまた大嫌いでした。そして母親になって、人を避けてる場合ではなくなり、何年かして海外にでました。そこには今の自分は自分でいいんだというように考えさせられるたくさんのことがありました。そして、今沖縄にいます。
人と話すのが苦手だった私、今まで何とか人に合わせようと尽くし、頑張りました。でも今は違います。自分から人と話すのが苦手と言うことにしました。それで私から離れていく人はそれでいいやって半分投げやりの気持ちもありました。不思議なことに自分から自分の苦手な部分を話すと人から受け入れてもらうことが多くなりました。あんなに人と接しようと思って、自分をつくろっていたことに苦労していたのに。
なぜ今日これを書いたかというと、あるテレビ番組で台詞のいえない女優さんを勇気付ける言葉で、言えないなら無理をして言う必要はない、言えないことを言えば良いとあったからです。
私は人と話すのが苦手でいつも人をさけていました、でも人と話すことが苦手なことを話すことで少なくとも私の回りの人は私を理解してくれました。そんな仲間が今の私の宝物です。今は、自分がそして、友人が大好きです。
もし私のように人が苦手で、でもその苦手な部分を嫌に思っているとしたら、その苦手な部分に真正面から向き合ってみると以外に知らない自分が見えてくるかもしれません。

コップの水

2005-11-30 | ネフローゼって
カナダにいた頃にカウンセリングを共に目指していた
友人ができました。彼女も私をとてもよくわかってくれるそれでいて、マイペースの人です。そんなに回数あったわけではないけれど、私の落ち込んでいる時をよくわかる友人の一人です。
私が目標があることも知っていて、最後バンクーバーの空港で泣く泣く別れになった時、手紙をくれました。その中には私が目標に向かって更にがんばって欲しいこと、そして、こんな話がありました。
コップに水が半分はいっていて、その水が「まだ半分ある」か、「もう半分しかない」とどちらのように思うか。人生のたとえですが、自分がその先どう思うか「もう半分しかない」って思っても、残りの半分を大切に使えば問題はないのですが、半分しかないからあきらめてしまうのも、それはそれでとてもネガティブだと思います。
人生の折り返し地点に来たときに、過去を振り返り、何にもしていなかった自分を悔やむか、できなかったからこれからをがんばろうと思うのか、思うことだけでもその先は大きく変わってきます。
少なくとも私は今までを後悔することなく、この先をがんばろうと思うこの頃です。

落ち込んだときの対処法

2005-11-22 | ネフローゼって
落ち込んだ時、
どう対処すればいいのでしょう?
私は3ヶ月に一度くらいの割合でど~んと落ち込みます。何をする気も起こらず、そんな時に限って何かをしようとすると必ずまたそれが落ち込みの原因になるそんなことってありませんか?
友人には外にでて、たくさんの人に会うと解消するって言われましたが、私の場合はだめでした。かえってたくさんの人に会うと、自分自身が見えなくなって逆に立ち直れなくなるそんな気がしています。
最近、落ち込んだときの対処法は図書館。外に出たくない時も、どうにか図書館までは行ってみます。心理学やらセラピーやらたくさんの本達に出合い、そのことによって自分自身を取り戻せています。
落ち込む理由は人によってさまざまだし、自分自身の問題は人と比べてはだめだと思います。他人がその理由をくだらないと思っていても自分の中ではどうにも解決できないのは事実だから。でも解決法もこれまた人それぞれだと思います。友人のように人に会って、元気になる人。私のように本に会って我を取り戻す人。でもひとついえるのは、時間が進む限り、自分自身を前に進んでいるということ。どんなに落ち込んでいても自分は日々成長しているわけで、その落ち込みもきっと自分自身が成長する1つの過程かもしれません。
自分自身の気持ちがつぶされそうなくらいつらい時、聞いたり、見たり、何かをすることできっと解消できると思います。

マラソンの話

2005-11-16 | ネフローゼって
独身の頃、マラソンにはまった時期があって、
レース(といってもフルではなく、10キロですが)にでていました。もちろん相手と競ったり、自己のタイムを伸ばすなんて事は私にはできず、ただ完走するのが目的でした。初めて先輩に誘われて、その当時、完走するとスイカが食べ放題という言葉につられて走ったのですが、生まれて初めて完走したという達成感を味わったのは今でも鮮明に残っています。私がマラソンを始めて感じたこと、それは出口の見えることには結構、人間はがんばれるってこと。出口が見えないことにはやはり不安を感じますよね。以前にも同じようなことを書きましたが、出口が見えないって言っても、1分1秒がある限り、必ず人間は前に進んでいるわけで、後ろにはタイムマシンでも使わない限り、決して歩けない。そう考えると必ずや出口には到達するのかななんてことも思います。
子供が今度学校でマラソンの試験があるってことで、どうしたら長距離を走れるかって聞いてきました。長距離を走るって、結構難しい、それは自分が夢をかなえるまでの過程に似ているような気がします。短距離ももちろんたいへんですが、人間、瞬発力または、ダッシュすることはできるのですが、浅くても長く続けるっていうのは、たいへんなこと。長距離を走っているとなども息切れや途中、気が他に回ってしまうことがたびたびありました。夢に向かう時もそうですよね?夢を持っている間にそれがいかに難しいかってことだけでくじけてしまう。でもくじけていたらそれより前には進みません。夢を持ち続けることは、長距離でゴールを目指して走るのと同じことのように思えてなりません。

尊敬する人

2005-11-06 | ネフローゼって
尊敬できる人
っていますか?この尊敬できる人の存在が夢をかなえるためには大切なのかなと最近思っています。よく小学校とかで作文に書かされたような記憶があります。私自身、尊敬できる人ばかりに今囲まれているわけです。友人たちは人間的に優秀ですばらしい人ばかりです。そんな人が回りにいると、自分の呼吸に合わせて返事をしてくれるというか、時には厳しくしかってくれるし、時には落ち込んで涙をしたり。今まで人間不信になることばかりでしたから、この友人たちは信頼以上のものがあり、毎日感謝感謝です。
以前にも書きましたが、自分の人間のレベルを上げると自然とその回りには相応のレベルと人が集まって、それ以外の人は去っていく、その通りだと思います。
私の場合も自然と去っていかれました。そして今は大切で尊敬すべき友人に恵まれているのです。
私自身はそんなにレベルアップしたとは思わないのだけれど、友人たちはみな口をそろえてあなただから私がそばにいられると言ってくれます。うれしいですね、そんな言葉が聞けるのは。人まねは決して薦めるべきことではないけれど、回りにレベルの高い人が集まるとなんとなく、それをまねしたくなり、それを一生懸命やってみようと思うこの頃です。

トンネル

2005-11-05 | ネフローゼって
今、自分の生き方の中で突っ走っている
と思いますか?もちろん走りぱなしだと疲れてしまうけれど、夢をかなえるためにはこの突っ走るもキーワードになってきます。夢をかなえた方の話の中でやりたかったことに一生懸命だったから、という台詞をよく耳にします。夢を追い始めると嫌なことが嫌でなくなるというか、嫌という意識が働かなくなると思います。
たとえば、子供が今回ダイビングのライセンスを取りたいと一生懸命勉強しました。ただ海洋実習でどうしても難関が1つ。水中めがねが、水中でとりはずせないこと。長い間、彼は水の中でめがねが必要でしたから、このたった1つがとても苦労でした。でもこれって、人生の中でもよくありますよね。やりたいことをやっていて、その中でたった1つできないばかりに先に進めないことって。それを避けて通るか、無理にでも突っ込んでいくかはその時の状況にもよりますが。今回の場合は避けて通ることはできませんでした。でも彼にとっては、ライセンス取得というトンネルの出口がありましたから、あとはその出口までの道のりがどんななのかということです。でもがんばりました。彼には避けて通ることができないということがわかっていたから。
私もいまだにトンネルの出口がわからずに手探りの状態にあるなあと感じるときもあります。でも出口があると思えば、少しは苦労も軽くなる。ましてそれが夢を追う途中であるとしたらなおさらです。だれにでもトンネルはあるし、出口もあるのだから。

朝の挨拶

2005-11-04 | ネフローゼって
パワーをためる方法をいろいろ書いてきましたが、
まだまだあります。言葉で気持ちを伝えることも大切なポイント。言葉で気持ちを伝えるというと、難しいような気もしますが、挨拶も大切な言葉ということを覚えておいてくださいね。朝起きてから、会社や学校へ行ったり、(私の場合は、家の近くの岬にあるジョギングコースですが)、行くまであるいか行ってからどのくらいの人にあいますか?その中で朝一声の挨拶はしていますか?実はこの朝の挨拶がとても重要になってきます。なぜならこの朝の挨拶で人間の気持ちにもスイッチが入り元気になるからです。
この挨拶も元気に挨拶をするとなぜか気持ちが大きくなります。今日も一日がんばろうって思い切りスイッチがはいります。どうですか?
私の場合は、岬には会っても数人なので、挨拶も数こなすことはできませんが、数少ない挨拶でもとても朝が気持ちよくなります。初めは勇気がいりました。声をかけても返してくれるかなとか。でも今は返事が来ても来なくても私から元気に朝の第一声を発するようにしています。この気持ちよさが心地よくて、最近は走る以上に楽しみにして岬に行っています。
なんか、朝しゃきっとできない、気持ちがくすんでいる、そんなときは、朝の第一声を思い出してみてください。きっと気持ちが少しは晴れるはずです。

人の縁

2005-11-03 | ネフローゼって
人の縁て不思議な
ものでよく言われるのが「類は友」を呼ぶということ。実はこの縁も自分の中のパワーによって動かされているものの1つだと思います。よ~く見回すと、今の自分をよく反映しているものなのです。
私は今まで特に人間関係に関してはよい出会いがなくて、どちらかというと学生時代、いつも不信感を抱いているような中で育ってきました。今は友達でいるととても気持ちが楽にお付き合いできる友人たちが増えました。考えてみると、学生時代は結構、人のせいにして生きている部分が多かった、できないことも、したくないことも、これは現実から明らかに逃げているということが非常に多かったのです。その現実から逃げなくなった時、目の前にはたくさんの友人がいました。これは自分の中にプラスのパワーがたまってきたひとつの証拠だと思うのです。自分にプラスのパワーがたまってきた分、周りの人も同じようなレベルの人またはそれ以上の人が集まります。そして不思議とそのレベルに見合わない人は自然と遠のいていました。
私の今は命の恩人ともなりつつある、R子とMさん。2人とも私が逃げ出したいときに、現実を見るように言ってくれた大切な友人です。このお二人はあまりにレベルが高くて、私には真似できないのですが、この2人を目指してがんばろうと思います。
人間関係があまりぱっとしないとき、自分の心を少し見つめなおしてみるとよいかもしれませんよ。

山を乗り越える

2005-10-30 | ネフローゼって
山を乗り越えるって実はたいへんなことですが、
山を乗り越えようと思っている人には、乗り越えられないと思っている人に比べて以外に楽に感じるはずです。これはいろいろなことに当てはまるのですが、山を見上げた時に、「がんばろう」って思うか「高い山で無理だろうなあ」と思うかで、その後の感じるたいへんさが変わります。
子供が病気を再発していて大変なときに、ある友人が「つらい時かもしれないけれど、その人が乗り越えられない山は決してあらわれない。その人が乗り越えられる山だけがその人の人生にあらわれる。そして、その山を乗り越えた時、その人はまたひとつ前進する。だからきっとあなたもつらい山を乗り越えられるはず」と私に言いました。その一言は私を大きく変えました。そして、つらい山をたくさん乗り越えた分だけ自分の中で変化が起きました。すべてではないのですが、つらかった山を感謝できるようになりました。そう子供の病気があったからこそ、知り合えた友人や病院のスタッフ。今ではかけがえのない宝物のひとつです。
もしつらいなあという時があったら、そのつらい山にはきっと頂上があってつらさを上から見下ろす時がかならず訪れるということを知っているだけでもつらさが変わるはずです。

パワーをためる方法

2005-10-29 | ネフローゼって
ありがとうってどのくらい言っていますか?
プラスのパワーをためるにはいくつかの条件があります。そういう条件を少しずつクリアにしてだんだんとパワーがたまってきます。その中で感謝の気持ちを持つことがとても大切。日々暮らしているとなかなか忘れてしまうことなのですが、とても大切。以前は私も1人で苦労をしょってきたようなことを思っていましたが、私には多くの人の協力があったから今の私があるということを最近よく思います。そう思うとありがとうの気持ちも自然にでてくるというもの。朝、元気に起きれる、そして夜、無事に1日が過ごせた、それだけでも本当はすごいことだと思うのです。どうしてもいろいろな欲がでてしまい、これができたから次はこれ的にどんどん膨れてしまうし、それも大切な思いですが、忘れてならないのは、1つできたらまず感謝、そして次にという流れに乗ると感謝の気持ちも忘れず、次に進むことができると思います。ありがとうの言葉の数だけプラスパワーが吹き込んでくるはずです。