goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe Ruby@South Australia

http://www.geocities.co.jp/ruby1422jp/
海の外で暮らしてみたら・・・

プラスのパワー

2005-10-25 | ネフローゼって
前回、言葉にはプラスとマイナスがあると書きましたが、
このプラスパワーがどんなものか書きたいと思います。たとえでバーゲンを出しましたが、このバーゲン、前から欲しいと思っていたものが目の前でなくなってしまうこのショック、買い物好きなら誰もが一度は経験あるはず。あ~ショックと思ってしまうと、マイナスパワーの思う壺、その後しばらく、マイナスの力に悩まされます。この時には思うことはただひとつ。「よかった、無駄なお金を使わなくてすんだ。私にはきっと似合わなかったと思うわ」と念ずること。一瞬でも後悔をするとマイナスの力はそっとあなたに忍び込み、それからのあなたは、すればよかった症候群にかかってしまいます。この、すればよかった症候群は、自分が追い込まれたときには逃げ道としてとてもよいのですが、かかってしまうと最後、プラスの力が入り込む隙間もなくなります。私もまだまだ修行中.....。
最近は、私もかなり考えるようになり、すればよかった症候群にかかる一歩手前のところで、今度からこうしようって気持ちの切り替えをするようにしています。きっとこれが回数を重ねていくとプラスのパワーもたまるんだと信じています。
これを読んでいる人も是非、お試しを。プラスのパワーは待っていては誰も持ってきてはくれないので、自分でがんばってためてください。
そう、前回の続き、バーゲンで無駄な買い物をしなくてよかったと思ったあなたは、電車が遅れてきた時間を利用して読みたかった本を読みつくし、もちろんすればよかった症候群にかからなかったので、やけ酒も必要なく、健康的に早寝をして翌日のプレゼンも大成功!!これがこの話の結末。いつもこうは行かないよね、っていう人は疑っているうちもプラスのパワーをなかなか呼び込めないということも知っておいてくださいね。

プラスのエネルギー

2005-10-21 | ネフローゼって
言霊のことは前回に書いたのですが、この言霊パワーをさらに強いものにするためには、
プラスの力が必要です。磁石や電池にもあるように、言葉にもプラスとマイナスがあります。たとえば自分の性格をあらわすときに、マイナスは 落ち着きがない、でもプラスは 何にでも興味を持つ などと言い方を変えるだけで意味の受け取り方が変わってきます。これが言葉の持つ陽と陰です。実はこれが難しい(私もまだまだ練習中です)。
日常でいえば、前から目に付けていたコートが待ちにまってバーゲンにでることに。それを知ったあなたは朝からわくわくしてバーゲン会場に向かいます。目の前には最後と思われる1着。手に取ろうとした瞬間、目の前で他の人に取られてしまった時言葉にするのはきっと「あ~あ、あれが欲しかったのに」でしょう。そして、その日何も収穫がなかったら、帰る時には「今日はバーゲンなんてこなきゃよかった。この日を待っていたのに。」となります。これはすべてマイナス。そして、帰りの電車が遅れてたり、お金を落としたりしたら、もう最悪。やけ酒に付き合ってもらおうと彼氏に電話をしたら、なんと彼氏が残業で付き合えないって。今日は何て悪い日なの。なんでこうも悪いことが続くのよ。ってこんな日に限ってやけ酒なんぞに手を出そうものならたいへん、翌日はみごとに悪い二日酔いになるわけです。大切な会議に頭ががんがん。この日のために一生懸命資料をそろえたのに、プレゼンが。
では、これをもっとよい展開にするにはどうしたらいいでしょう。

タイミング

2005-10-19 | ネフローゼって
物事につきすすむのにはタイミングも
大切です。バーゲンで安い服が買いたいと思っていてもバーゲンをやっていない時期だと無駄足になるわけで。ただし、これからの自分を成長させるにはバーゲンとめぐり合わなかったことを決して無駄足ではなかったと自分で思うようにすることが大切。たとえば、バーゲンに行く予定だったのに、バーゲンをやっていなくて、でも久しぶりの友達に偶然再会したなんてことはバーゲンに行ってお金を使うよりはるかに価値のあることに違いありません。生きていて無駄になることはひとつもないのです。もし、それが無駄だと思っても今の自分には関係ないからそう思えるだけで、その後必ずそのことが無駄ではなくなる時期があるはず。だとしたら、タイミングというのはあんまり関係ないかもしれませんね。
**はできなかったけど、##はできたからよかったって思うようになれたら一番ベストだと思います。

やりたいことに突き進む

2005-10-18 | ネフローゼって
やりたいことが小さいか大きいかの違いではなく、
基本的に言葉は行動になります。夢を叶えた方たちはかならず、成功を信じて前へ進んでいます。実はこれが一番大切なこと。もちろんやりたいことの周りにはそれをやらせない環境や物があったりしますが、それは自分自身がやらないというブレーキをどこかでかけていて、そのブレーキを言い訳のようにしているだけなのです。「歯医者に行かなくちゃ、でも今週は仕事が忙しいし(だから行かれない)。」などと行かれない理由をつけて行こうという気持ちを抑えているわけです。なぜ抑える必要があるかは、その時点で考える必要があります。私もそんなことは嘘だって思っていました。だって、言霊パワーがあって本当に何もかもかなうんだったら、きっと今の私は勉強しなかった学生時代を後悔していないだろうし、カウンセラーになりたかった夢もかなっているはずだろうし。

言霊

2005-10-17 | ネフローゼって
言霊って聞いたことありますか?そう、いったん口からでた言葉が現実になるというのです。
これは本当のことで、心理学的にも実証されているとか。
口にだした、または頭で考えた言葉は人間の意識の中に入り込みます。意識に入り込むのは現実に起こること。私の場合でいうと、学生時代から留学をしたかったけれど、結局、叶いませんでした。叶わないというより自分自身でブレーキをかけていたからです。行きたい、けれど英語はどうする?何を勉強したいなどなど、不安が先になってしまい現実にすることはできませんでした。そして、そのできなかったことを親がOKしてくれなかったと行かなかったことを他人のせいにするのです。人間はよくできたもので、自分のせいにはできないけど、他人のせいには簡単にしてしまいます。だれかがこういったからとか、こうしたからとか、他人にあたかも言われたからやめたということで自分自身に辞めたことをむりやり納得させようとしているのです。こんなこと経験ありませんか?

アクセスログ

2005-10-14 | ネフローゼって
このブログをつけ始めてからまだ1ヶ月たたないのに、
最近すごく見てくれている人が増えているようです。特にこの1週間は本当にたくさんの人が見てくれているよう。元気のない人、落ち込んでいる人、いろいろな人がいると思いますが、少しでも元気になってほしいと思って少しずつ私が溜め込んだものを書いていかれたらって思っています。人間不思議なもので、反応がないとやりたくないし、反応があるともっと応えようと一生懸命になります。そして、どんどんがんばるようになります。これはブログに限りません。どんなことでも自分のやったことが認められる、または認められなくても反応があるということで自分の力加減がかわってきます。力加減のペースを知ってしまうととても楽になってきます。みなさんも是非、トライしてください。きっと今までの自分から少し変えることができるはず。

座禅

2005-10-13 | ネフローゼって
昨年、今年と2年続きで座禅会に参加しました。子供のためのものなので、子供も大勢きていました。それまではお寺はお正月に行くか行かないかだったのです。
座禅てとても人間をまっすぐな道へ戻してくれるような気がします。静かな時間の中で自分の呼吸を聴きながら座るということが自分を見つめ直す時間になるわけです。生きていると聞こえなくてもいいもの、たとえば人をうらやむとか、負けたくない心の声とか、他人の声が聞こえてしまうこともあります。そんな時はつい自分を見失いがち。今、自分は何をしたいのか、何ができるのか。でも何をしたくて、何ができるのかって本当はあまり考えなくていいこと。そう思います。自分の力を信じているとだいたい何でもできるそうです。何かと忙しい現代ですあ、10分でも自分の呼吸に耳をかたむけるとまた違った自分が見えてくるはずです。

どきどきすること

2005-10-12 | ネフローゼって
先日会った友人は私よりもずっと大人で私の話をずっと聞いてくれていました。
この人に会うととてもどきどきします。このどきどきっていうのは、男性、女性問わず。私が今大切にしている友達と会うときは、本当にどきどきします。こういう友達はあうんの呼吸で私の言いたいことがわかってくれている。自分にとって気を使わない楽な付き合いができるっていうのはありがたいなあって思います。
小さい頃、いろいろ身近でつらいことがあって、すっかり人間不信になっていました。今は大切な友達に囲まれ、それだけでも私にとっては嬉しいことです。私が大切な存在といってくれたり、私に話をするとほっとするって言ってくれた友人たち。これからも大切な関係を続けたいと思います。
一人で悩んでいるとつらいこともたくさんあります。そんな時にちょっと話してみると気がまぎれて、また違う方向を探してくれる人もきっと周りにいるはず。勇気をだして話してみたら?楽になると思います。

魅力的な人間

2005-10-12 | ネフローゼって
昨日、美人の話を書きましたが、魅力的な人間てどんな人なんだろう、って考えたことがあります。
私は今まで、知識が多くて、美人系だと思っていましたが、いえそうではありませんでした。夢を持ち続け、地に足をつけしっかり自分で考えて生きている人って思います。もちろん夢のために努力をおしまないことも大切です。
そんな人は少なからず何かオーラを感じます。夢を持つことはとても難しくてまして、それを叶えてしまうというのはありえないと思うかもしれないけれど、どんなことでもその人ががんばって叶えたいと思うことはすべて夢です。そして、がんばって叶えると言い切って努力をおこたらないと言った瞬間からもう夢は叶うのです。よく自分は努力しているのに、夢が叶わないとか、聞きますが、それはまだ努力が足りないか、自分のどこかできっと無理に決まっているという気持ちがあるから。夢はぜったい叶います。自分を信じることが一番大切なのだから。

自分を見つめ直す

2005-10-11 | ネフローゼって
今日はある方と会いました。なかなか山あり谷ありの人生を送ってきたとご本人談。いえいえどうして、私もかなりの山あり谷ありでした。
昔から、似たもの同士と言いますが、似たもの同士がやはり集まります。自分が嫌だなと思ったとき、人のことを言う前に自分を見つめなおしてみるのもいいかもしれません。結構、自分も嫌がられるような人間になっていることもあったりして。
そんな時は、とにかく静かに(外野の声が聞こえないように)して自分の心を見つめます。なぜ、その人が嫌なのか、どうすればいいのか、というより、自分のネガティブ(人のことを嫌がるのもある意味ネガティブですね)なところをポジティブに切り替えるだけで、あらまあ不思議、今まで嫌だった人たちは自然に離れ、自分が一段上ったと同等の人が回りに集まってきます。私の場合もそうでした。
今は大切な友達が増え、お互いに自身の向上を図っています。そう、同じように向上しないとね、大切な友達と一緒に歩いて行かれませんから。
周りの友達を見て、嫌だなとか思っているのなら、自分のことを是非見直してみて!きっと何かがかわるはず。