昨日、お台場に言ったことは都会へ戻りのところでも書きましたが、
アミューズメントパークの中に占いのコーナーがありました。ここでは、自分のカードを作って、質問に答えながらこの答えをこのカードにデータとして書き写してくれるすぐれもの
、でもないか~。もともと、占いもあまり好きではないのですが、最近、アナログ人間と化している私はデジタルで結果をだすようなものはなおさら嫌
といいながら、答えをカードに書き込んでいくのがつい楽しくて進んでいるとあっという間に最後。このカードをプリンターの横に差し込むと結果が紙に印刷されてでくるしかけでした。
ど~せ、あたらないよ~と息子と話しながら読んでいると恐ろしいほど当っていました

。
機械に人間の心理なんてわからないはずなんて思ったけれど、結構客観的に見てくれていました。自分がわからなくなった時、この機械ではないけれど、何か、もしくは誰か客観的に見てくれる人にアドバイスを受けると結構、自分を変えるのにいいヒントがあるかもしれません。
ちなみにこの答えのシートの最後には、自分と同じタイプの有名人が何人か書いてあって、豊臣秀吉、クレオパトラ、山瀬まみ、森口博子などがありました
。クレオパトラってこんな性格だったんだ~と思わず感心
。些細なことを気にしない楽天的な性格とありましたが、えっ~、結構気にするんだけどなあ。二者択一だったので、もう片方の答えにしておいたら、結果は違ったかも
。
こういう類は結構、自分のことをよく表現してくれていたりするところにはすぐ目がいくんですよね~
、さらにその部分、何回も読んだりして
アミューズメントパークの中に占いのコーナーがありました。ここでは、自分のカードを作って、質問に答えながらこの答えをこのカードにデータとして書き写してくれるすぐれもの


ど~せ、あたらないよ~と息子と話しながら読んでいると恐ろしいほど当っていました



機械に人間の心理なんてわからないはずなんて思ったけれど、結構客観的に見てくれていました。自分がわからなくなった時、この機械ではないけれど、何か、もしくは誰か客観的に見てくれる人にアドバイスを受けると結構、自分を変えるのにいいヒントがあるかもしれません。
ちなみにこの答えのシートの最後には、自分と同じタイプの有名人が何人か書いてあって、豊臣秀吉、クレオパトラ、山瀬まみ、森口博子などがありました



こういう類は結構、自分のことをよく表現してくれていたりするところにはすぐ目がいくんですよね~

