goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe Ruby@South Australia

http://www.geocities.co.jp/ruby1422jp/
海の外で暮らしてみたら・・・

お正月が終わったとたん

2006-01-10 | 海の青さは沖縄!!
お正月、あんなに曇り空が続いて沖縄、
昨日から晴れの日が続いています。
お天気がいいと気持ちいいッ!!!!きれいなブルーの海に太陽の光が差し込んでキラキラすばらしいです。お昼前に座喜味城跡を子供に見せて少し散歩しました。本当は学校は今日からなのですが、なんと先月で退学させました。なんて不良の親なんでしょう
4月からちょいと考えていることがあってその準備に入りたいと思っています。思い出してみるとこの沖縄でも本当にいろいろなことがありました。
で飛んではきたものの、台風は多いし(とはいっても昨年は沖縄より関東の方が台風の通り道になったけど)、周りの人(特に夜、居酒屋さんなどでは)の言っていることはわかんないし、ただただ。ようやく友人の紹介で始めたバイト先ではお客さんの話していることもわからず。なんか、目があうだけで、内地(日本本土)の人って言われているようでかなり落ち込みました。でも考えたらこんな落ち込み、内容は違っても、数年前に滞在していたカナダでもそうでした。きっと私は知らない土地で慣れるまではどこへ行っても落ち込むんだろうなあって思います。でもいったん、開き直るとあとは流れに沿って知らないうちに友達が増えて、1年たつと離れたくな~いとしているわけです。特に沖縄は友人がいたので彼女を中心に見事に友人のが広がってお陰で毎日楽しく過ごしています
そうは言ってもこの沖縄では豚肉料理がどうも苦手。とんかつは食べられるのだけど、それ以外のお料理が・・・。市場であるものを見てから、豚肉が苦手になりました。子供に好き嫌いはよくないよって言っているのにがんばって食べられるようにならなくちゃ~
何はともあれ、私にとっての沖縄は第二の故郷(あれあれ??カナダを去るときも同じようなセリフ言ってたな~)なのです。第二の故郷がたくさんあってもいいさいいさ

ウォーキング復活!

2006-01-09 | 海の青さは沖縄!!
朝は冷え込んでいるけど
朝焼けがきれいに見えました。久しぶりのウォーキング&ジョギングです。昨日、お祝いの準備で1日立ち通しだったので少し足がだるい気がしますが、戦争の足跡を少しでも見ておきたい、そして沖縄の自然を見ておきたい そんな気持ちから朝できるだけ時間を作って行きたいと思います。昨日、お祝いをしたお母様は毎朝1時間、1万歩以上は歩いているそうです。私もがんばらねば。ちなみに私は毎朝5000歩弱です。
そうそう、最近、息子の病気のことを書いていませんが、ネフローゼ治療も9年目に入るところです。昨年、長い間付き合ったステロイドが切れ、今はネオーラルという免疫抑制剤だけです。それと数年前に漢方薬局で紹介してもらった漢方薬。ネオーラルは少しずつではあるけれど減量しながら様子をみています。体力がついたから?それとも環境がいいところでここ数年すごしているから?なのかよくわかりませんが、とりあえず落ち着いています。いまだに風邪を引いたり、胃腸炎をおこしたり、たまに入院もしますが、まあ小さい頃の脳症、喘息そしてネフローゼと3拍子そろっていたころに比べると、薬も減ったし、病院へ行くことも本当に少なくなりました。病は気からといいますが、病気があってもできることを一生懸命させるという私の気持ちは何年たっても変わりません。
午後は子供にたまっていた公文の宿題をやらせて、近くの銭湯へ。その前にお菓子やさんによって(ここはなぜか揚げかまぼこを売っている)かまぼこ、そしてムーチーを買いました。ムーチー(鬼餅)は、月桃の葉でくるんだお餅のことで、旧暦の12月8日に1年の健康や厄除けを願って食べます。息子は月桃の葉の香りが苦手であんまり好きではないそうです。でも月桃は美容にもいいそうで、まだ使ったことはありませんが、最近は化粧品もあるようです。

73祝

2006-01-08 | 海の青さは沖縄!!
沖縄に住む友人のお陰で
1年半で交友関係も広がって、今日は友人のお母様の73歳のお祝い(読谷村では70台では、73歳を盛大にお祭りします)。いつもお世話になっているお母様なので、今日はご親族に混じり裏方をお手伝いさせていただくつもりでお家に伺いました。
この日は、近所や親戚の方が朝から夜まで酒盛りをします。今日は数時間、公民館のようなところで、同じ年代の方のお祝いをするそうなので、その時間を抜いた時間は人が入れ替わったりして常に賑やかです。
前の日から準備していた食事を当日、お客様にお出しします。
私は何も初めてなので、言われるままに動いていたのですが、さすが皆さんは何度もやっていらっしゃるベテランなので、てきぱき、あっという間にお膳が運ばれていきます。
子供たちは、小さい子供たちはできることを手伝ったり、テレビを見ていたり、それでも従兄弟だけでも10人以上はいるから大騒ぎです。
でも小さい頃、賑やかな田舎で育った私にはなつかしくとても楽しいひとときでした。
お祝いも終盤戦になると、男性軍はほろよい気分、女性軍は琉球舞踊を披露し始めました。
たった1日ですが、沖縄の方のお仲間にしていただけたのは、本当にうれしいことでした。
ちなみにお膳に並んだのは、
黒米、中味汁、煮物、ゼリー、ジーマミ豆腐(ピーナツ豆腐のようなもの)、お刺身、(以下写真)かまぼこ、卵焼、焼豚、エビフライ、鳥のから揚げ、田芋の煮物、巻き寿司、紅白もち

私は子供が疲れたようなので人の出入りもなくなってきた夜8時には退席しましたが、宴会は夜11時まで続いたそうです。

沖縄は・・・

2006-01-06 | 海の青さは沖縄!!
今日は、東京から遊びに来ていた
家族が東京に帰る日。合計4名が来てくれていたので明日からは寂しくなります。
飛行機が夜だというので、家を出た私たちが向かったのは最後の観光場所、ひめゆりの塔。
古墳発掘をしている弟に今回の冬休み、さまざまな場所を案内してもらっていたので、沖縄の歴史の流れはわかっていたつもりでした。今回のひめゆりの塔はあまりに悲しくて、今、私がこんなにも好きになっている沖縄がこんな悲劇にあっていたことを実際、写真などで目にすると涙が止まらなくなり、私は途中で会場をでました。読谷から軍が上陸して南部へと向かい、最終的にこの南部に行き着いたのでした。今こうしている間にも、同じようなことがこの世界のどこかでおきていると思うとたまらない気持ちでした。

琉球舞踊

2006-01-03 | 海の青さは沖縄!!
年末に
宿泊したモリマリゾートがすっかり気に入った父のリクエストで、今日、明日の朝ご飯だけこのホテルで食事をすることになりました。ホテルにでかけるとまだお正月料理ということもあり、かなりボリュームのあるバイキングでした。料金も倍・・・。年始を沖縄で過ごすお客様も多かったようです。
ビーチで亀をお散歩させてから、首里城へ向かいました。ここ数日は壕などを見ていたのですが、今日はそれより以前の琉球として華やかだった時代の歴史を垣間見ることができました。父はまだ沖縄に国王が残っていると思っていたらしく、しきりに国王に会えるのかと言っていました。今日まではお正月のプログラムでおめでたい席で踊られていたという舞踊が披露されていて、鮮やかな着物の色が踊りをひときわ目立たせていました。

織物、アンダギー初挑戦

2006-01-02 | 海の青さは沖縄!!
母を連れて、残波岬にでかけるが雨のため
断念。北谷にあるスターバックス(ここだけは朝6時からやっている)でお茶をしていると雨もやんだので少し浜辺を散歩しました。
この北谷の浜辺そばには野球場があって中日ドラゴンズがキャンプ中に練習場として使います。
帰宅後、今日もお雑煮。なかなか家族が揃うということも少なくなってきたので、久しぶりの時間がとてもうれしいです。
さて、朝ごはんを食べた私たちは読谷村にある’むら咲きむら’へ向かいます。ここは沖縄工芸を体験できるという場所。息子と母は花織という織物に挑戦!母はすこし苦労していたようですが、子供の方はおおはしゃぎ、機をおる姿は真剣そのもの。その後、息子はサーターアンダギーに挑戦!琉球語で、サーターとはお砂糖のこと、アンダギーは油で揚げた物という意味だそうです。最近は、アンダギー専用の粉も売っているのですが、教えてくれた人に言わせると粉を合わせてもいずれにしてもおいしく揚がる決め手になるのは油の温度と油から上げるタイミングだそうです。写真はアンダギーを揚げているところ。結納などのおめでたい席にはかならずでるお菓子。ただのドーナツと思っていたけれど、食べてみると、ほどよいカリカリ感がやみつきになりそう~。
読谷村に数ヶ月前にできたお土産屋さん、お菓子御殿で皆さん、お土産を買っていました。
その後はこのむら咲きむらの隣に最近できたお風呂屋さんへ行って、冷えた体を温めました。家に帰り、おせち料理で夕食。

明けましておめでとうございます

2006-01-01 | 海の青さは沖縄!!
昨年はこのブログを開設して
たくさんの方が立ち寄ってくださったようでありがとうございました。この沖縄編の他に自分を変える心の持ち方編、海外へ編と3部構成になっています。しかしながらつい毎日のことを載せるこの沖縄編が一番書きやすいので更新もまめにしています。今年も是非楽しんでください、そして感想や質問なども送っていただけるとうれしいです。
さて、お正月、友人から聞いた初日の出のポイント、座喜味城跡へ弟と2人向かいました。でもざ~んねん、ちょうど山間に光は見えるけど、雲がかかってオレンジ色に染まっていく空しか見えませんでした。
その後、福袋を買いに近くのスーパーマーケットまで。今までに見ない人ごみ(でも、東京の福袋を買う人に比べたら比べものにならないくらい)でごったがえしていました。
家に帰り母の用意していてくれた、お雑煮で朝ごはんをいただきました。沖縄にはお雑煮という習慣がないそうで、中味汁におせち料理だそうです。おせち料理は近くのスーパーに頼んであったもので、やはり東京のものより格安!
お正月というのに雨は降ってくるし散々なお天気ですが、めげずに琉球村にでかけました。入り口ではお酒のサービス。お正月気分になりました。
夕飯はお気に入りの回転寿司へ。ネタが新鮮なお店なのに安くてお勧めのお店です!!

水族館

2005-12-31 | 海の青さは沖縄!!
朝は、母、弟、私と3人で私のジョギングコースの
残波岬に向かいました。今日の海は波は静か、空は朝焼けです。今日も雨雲がところどころに見えるので、雨が降るようです。
いったんコンドミニアムに戻り、朝ごはん。年末を過ごすお客さんが多いせいか、今日からは朝食バイキングになりました。バイキングでフーチャンプルがでてくるのは、やはり沖縄ですね~。
その後、東京から母が連れてきた我が家のペットの亀をビーチで遊ばせました。いつもなら小さな水槽で遊ぶだけですが、今日はビーチということもあり、本能を発揮、楽しく遊んでいました。きっとペットで飛行機にのる亀は、うちの亀くらいでしょうね。
亀は、またお留守番。今日はお天気もまあ曇り空なので、海洋博記念公園にある美ら海水族館に行きました。ここの水族館にある大きな水槽のガラスはギネスにのるほど。ダイビングで潜っただけでは決して見ることのできない珍しい生き物達に会える唯一の場所です。いつもはこんなに人は多くないはずですが、観光客で混んでいました。
帰り道、道の駅で夕食の食材を買い、コンドミニアムで夕食。コンドミニアムでの夕食は今日が最後です。冷蔵庫からだした食材は6人では食べきれいないほどでした。

無事退院

2005-12-26 | 海の青さは沖縄!!
胃腸炎を起こした息子は
病院に数泊入院、本来なら入院せずにすむはずなのに、やはり症状が悪いため脱水症状を起こすのが問題だったこと、ウィルスの特定をするための検査入院でした。毎回、お世話になる病院なのですが、親の付き添いが原則なので、狭いベットに親子2人で1日すごすというのがたいへんです。検査の結果、退院することになりました。
今日は、東京の家族がこちらに来る予定になっているので、飛行機の到着時間をチェックしてみると、飛行機が遅れているとの事。急げばまだ迎えに間に合いそうなので、沖縄で初めての高速道路を走りました。気のせいか沖縄の高速道路、みなさんの速度がちょっと遅め?都心を走る感覚で走っていると、私の軽自動車が他の自動車をみんな抜いていました。
無事、迎えにも間に合い、今日1日は那覇に泊まる予定なので、夕食だけでも一緒にということで、向かったレストランは
木の上にあるお店アジア食堂です。 
http://www.cosmos.ne.jp/~k-ryutou/asia.htm
私の好きなアジアン料理がメインです。どれもおすすめですが、トムヤンクンはもう少し辛くてもいいかなと思いました。
夕食を食べ、那覇のホテルで別れました。
さあ、明日から家族6人と大所帯!どんな旅になるのでしょう~。

病院へ

2005-12-25 | 海の青さは沖縄!!
学期末、いろいろなイベントや忘年会が重なったせいかちょっと母子ともにお疲れモード。先週末、息子が体調を崩しまた救命センターに運ばれました。幸い、数日の入院ですみそうですが、今年のクリスマスイブは病院で過ごしました。そういえば、去年は横浜でイブをすごしたっけ。
明日からは東京から家族がごそっと来るというのに。そういうわけで、また今から病院に戻ります。数日間はアナログ人間になるので、アップできませんが。年末少し時間を作ってまとめてアップします。
いつも読んでくださっている方ごめんなさい。