goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe Ruby@South Australia

http://www.geocities.co.jp/ruby1422jp/
海の外で暮らしてみたら・・・

耳しか見えないよ・・

2007-09-10 | just thinking
ブログやらメールで、普通に話をしていますが・・・

やはり遠い、そりゃ日本の反対側

地球儀をグルッと回転させたところにいるのですから。

でもね、通信のなせる業・・そんな距離を縮めてくれています。

さて、先日・・友人のオフィスを訪ねた時の話。

「いやーーージョン、久しぶり、ビジネスの方はどう??」

と彼はPCに向かって話をしてしばらくして終わりました。

「今さ、アメリカの友人と話をしてたんだよ・・・これだったら通信だから、電話代かからないしね」

以前、るびーが仕事をしていた時、よくアメリカ本社とテレコンをしていましたが、いまやそのテレコンのシステムが、ホームオフィスや自宅にも浸透してきました。

そんな話題をもうひとつ。

先日、旅をしてくると言って他の州に行った息子の友人

ある日・・携帯のビデオ電話で電話をかけてきました。

息子はすぐ、画面を見ながら話をしていました。

「話してごらんよ」という息子にせかされて

つい電話機を耳に持っていった・・・

「母・・それじゃ、相手に母の耳しかうつらないよ・・」

わかってるって・・でも電話は耳にあてるもの、そうやって習ってきたんだもの・・

るびーのPCにもマイクもイヤホンもつけるから、日本にいるあなた・・テレコンしましょ・・・!!

たまには日本と話がしたい!!遠い北半球・・・。


夢をみた・・・

2007-09-07 | just thinking
明け方・・・醒めて1時間もたつというのにまだ鮮明に残っている夢でした。

なんとるびーは建ったばかりというお寺の境内に座っていました。

座っている目の前には湯気のたっている温かいお茶そして、なぜか塩昆布。

そして、顔を上げると壁にはなぜか七福神がにっこりと微笑を浮かべて・・。

何を意味する夢なんだろう。

明け方の夢は正夢・・・

何かのきっかけで変わる自分

2007-09-05 | just thinking
妹のように思っていた従姉妹が、失恋の痛手を癒すために始めたダンス。そのダンスが彼女の人生を変えました・・。

仲のよかった友人、彼氏との夢を叶えるために他の国に飛んで行きます。

そして、るびーも変わりました。ここにいたらそんなに大きな変化はありませんが・・

野菜作り!! これは他の生き物にも優しい気持ちを持つことができるようになりました

水泳!! もちろん身体の健康を考えてのこと。今は少しでも距離を延ばしたい・・。せめて溺れない程度に泳ぎ疲れないように

少しずつですが、自分の中が変化していくのがわかります。

日本にいると何かと忙しいと感じることが多いと思いますが・・・せめて生活の変化を楽しむことができたらいいなあと思います。

以外に・・・早いかも

2007-09-02 | just thinking
るびーの子離れ・・息子が小さかった頃、友人たちが心配してるびーにいいました。

るびーは子供にベタベタだから、子離れたいへんだよ、今から心の準備しておかないと」と。

13歳になり、独り立ちの準備をし始め、一人で日本に帰ったり、親戚のいる他の国に行ったりするようになると・・・一人取り残されたるびーは、それも慣れっこになり・・寂しくなくなりました。

楽しんでいる息子の顔を想像するだけで楽しくなります。

この週末、スカウト軍団でのキャンプにはじめて参加しています。どんな話が聞けるのか楽しみです。

とらなきゃ、損損

2007-08-30 | just thinking
先日のネットニュースで夏休みのイベントでJRが主催している子供向けのスタンプラリーに、若者が集中して肝心な子供に景品が配れなくなるというのを見ました。

そのイベントは数年前、息子も参加したもの。

どうしてこんな状況になるのか・・・景品に人気が集中したようです。

これとはちょっと別の話題ですが・・・日本にいると、無料・安いということでついつい誘惑される傾向に。

たとえば何かのイベントに参加して・・・入り口で配っているもの、中身が何かもわからずに手をだしてしまう

または、ボールペンをどうぞと書いてあれば、ごっそりと手ににぎって、もらってしまう
など等。

やはり手を出すのは・・・その手の先にある物の価値が自分には、あるのかないのか、もちろん参加料を払い、その料金に含まれているものは・・もらって当然 など等を考えるのが大人・・・。

先日行った大学の構内見学、入り口に置いてあった無料ボールペンの山。誰一人としてごっそりと握りしめる人がいなかったのを見て思いました・・・

これを読んでいるあなたもきっと大人だよね・・・日本にいる時のるびーはやはり、子供でした・・・

先日行った大学の構内見学・・入り口のすぐ脇には、open cafeが・・・さすが!コーヒー好き。ボールペンをもらうのに並ぶのではなく・・・コーヒーやさんには常時人だかり

旅について

2007-08-26 | just thinking
久しぶりに図書館で借りた日本語の本「一生は短い 一日は長い」(藤本義一著)を読みました。

この中で興味の引いた部分、旅の原則。

昔から、私はツアー旅行が苦手でした。お客の立場でも、添乗員として仕事をしていた時も、日本で旅に関わるときは、何か居心地の悪い・・・そんな旅をしていた気がします

外国で時たま日帰りツアーに参加すると何と楽しいこと・・・。ガイドのジョークに笑いが止まらず(英語のジョークが分かったのか・・?? by 外野)

この違いは・・・日本でのツアー、旅行・・・すべてにおいて
時間に追われ・・・過密なスケジュール、そして後半はお土産ツアー

あげくのはて、家に帰って・・・お茶漬けをすすり、お風呂に入り、そして「我が家がいいわ」と一言。

これでは旅の楽しみも半減。

ほんとはそうじゃない、旅といったら、食べ物も大切ですが、その土地の文化・自然それらを体感し、また日ごろたまった疲れを癒すもの・・・そんなものだと思っています。

藤本さんもそのようなコメント。

旅の楽しみ方・・・ご一考!!大切な時間とお金を使うのですから・・・・。ただのおしゃべり・食い倒れツアーではね・・・(笑)





寒い冬が終わり、春の海・・。暖かな日差しの中で子供たちが楽しそうに波と遊んでいました。
ゲームがなくても、自然と仲良くすれば・・・子供たちの笑顔も素敵です★
旅をする時にも、こんな風にのんびりとしたいと思います。

一番最初の海外・・・・

2007-08-18 | just thinking
まだ今よりずうっと若かかりし頃、一番最初に訪れたのが、インドネシアのバリ島でした。数年前に事件に巻き込まれ・・多くの犠牲者がでたところです。

海外は初めてなので、フライト・ホテルなどのすべてコミコミのパック旅行でした。

今でも鮮明に覚えているのは着いてすぐにお手洗いに入ったときのできごとでした。

ご年配の女性が近寄ってきて、日本の硬貨が欲しいから、ルピア(インドネシアの硬貨)と交換してと言って来ました。その当時、現地で日本の硬貨が価値があると聞いたのは後のはなしですが。

パック旅行は初日は大体観光がついているので、友人と観光バス(とは行っても、人数が少ないですから、バンのような車)に乗り、街の探索。

そこで驚いたのが、道を歩くたびに・・近寄ってくる小さな子供たち。

その子供たちは手に持ったものをるびーに差し出します。

「買って買って」

彼ら彼女らはお小遣い稼ぎではなく、生活費を作っていたのです。

その時に・・・自分が今まで見ていた世界がいかに狭かったかを感じました。

それが海外にでてみたいと思うようになったきっかけ・・

See You!!

2007-08-17 | just thinking
日本語で言うと「またね」

「また明日・・」でも・・・

最近・・・考えます。自分の明日・・・どうなってるだろう。もちろん考えてもどうにもならないことは分かってるけど・・・。

もし山奥でたった一人取り残された時、大切な人たちと連絡をとりたい時、携帯もメールする手段もないとしたら・・・。

もし相手がそのような状況におかれているとしたら。

近くにいれば、家の扉をトンドンたたけばすむことだけど、離れていたらどうにもならない・・。

朝起きて・・・「これから一日はじまる・・」

夜寝る時・・「無事に一日が終わる」

これの繰り返し・・・その繰り返しの中で想定外のことが起きた場合・・・

いや・・こんなことがないようにトラブルに巻き込まれないように自分の身は自分で守らねば・・・

ちょっと思いつくままに書きました・・。


やはり食欲を満たすものは・・・

2007-08-17 | just thinking
最近ちょくちょく遊びにきてくれるLさん。彼女のブログを見ていて・・・突然思い出した・・・キムチ。

韓国人女性の美肌はキムチのその秘密が隠されているとか。彼女たちの透き通るような肌は・・・日本人女性から見ても・・うらやましいくらい。

にんにくしょうが・唐辛子は中医学でも薬として使われることも多いんです。

しょうが・唐辛子は温める作用があります。にんにくは温めることはもちろん、殺菌効果もあるとか。

ただ、辛いもの・・・食べすぎには要注意!!

胃腸が弱いので、ほどほどなのはわかっているけど、止められないスパイシーフード。その中でも韓国・ベトナム・タイの食べ物には目がない・・・

写真:2年前に行った韓国での朝ごはん。朝からキムチは嬉しい・・・。分厚い卵焼きも美味しかったです。


恋人が・・・たいへん m(__)m

2007-08-16 | just thinking
毎月のようにでているお辞儀のおけいこ(笑)。

どうして学ばないんですかねえ~。外国に住んでいる日本人にさえ、奇妙に写るんですから、外国人にとって、そのお辞儀のおけいこは??な光景だと思います。

学生のころ、よく北海道に行っていましたから、おみやげといえば・・**恋人。

ロマンを秘めた名前だけに嘘・偽りはショック!!です。

大人に偽りが続いているのに・・子供たちに真実を・・・と言っても無理な話。そしてその中で育つ子供たちの将来は・・・

子供たちは大人を見て、いろいろなことを考えているはず・・・。

息子と仲のいい、私の弟は、息子の心の拠り所的な存在。

なぜ?そんなに息子の気持ちが読める??との問いかけに

素直になって、子供の視点になって物事をみれば・・・解決さだって。

そうか、時に子供の気持ちを思い返すのも大切かも・・。

ちなみに弟・・・子供には人気があるけれど、女性には??・・・私事、余談でした(失礼)

話を本題に戻して・・・人間、簡単に謝ってはなりません(笑)、そして周りもそんなことに振り回されてもなりません。

何が起きようとも・・・「それがどうしたの」というくらいの気構えも大切かも・・。

オージーはやはりすごい!!