goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe Ruby@South Australia

http://www.geocities.co.jp/ruby1422jp/
海の外で暮らしてみたら・・・

新薬・・

2007-10-18 | just thinking
息子の病気・・・ネフローゼ症候群に新薬が認可されるかもとうわさを聞いたので調べてみました。

来年には、本格的に治験も始まるそうなのですが、それでも息子のネフローゼとはちょっと型が違うものに対しての治験のようです。

たしかにネフローゼの治療は、薬の開発(ステロイドや免疫抑制剤)により・・・生活の質が改善されました。

投薬を受けながら、普通の生活ができるわけです。

それでもその薬は、一時的に軽減するだけで根本的な治療にはなりません。

もっとも病気の原因がわかっていないのですから。

このSA州にも小児ネフローゼの子供たちが病院にかかっています。

息子のスペシャリスト(小児腎臓の専門医)は、言います。

「たんぱく尿がでていても、出来る限り普段と同じ生活をさせることが大切だよ」
と。

ドクターの話では、西洋人よりもアジアンがかかる比率が高いとのこと。

なにかその辺に病気の原因が隠れているのかもしれませんが・・・・

誰に聞いてもわかりません・・・



帰りたい・・・

2007-10-15 | just thinking

この週末は、息子の日本留学の話で盛り上がっていました。

日本で焼肉やに行って、えらく気に入った息子の友達。

来週、打ち上げをかねて、焼肉やに行くそうです!!

少ない人数のグループ行動だったせいもあり、妙に仲良くなって帰国、次回日本に行くときも同じメンバーで行きたいと連発しておりました(^.^)

さて、初ホームステイを体験。日本人の息子にとって日本人のホームステイというのは何より安心。

やはり同じ日本人同士・・・少なくとも思いは通じるはず。

ステイ先にもすっかりお世話になり、

今度、日本に帰る時は、おばあちゃんのところではなくて、ステイ先に行く・・・と話しておりました。

あんまり日本が楽しかったというので、るびーもホームシック

二人で日本に帰りたいと連発しています

日本へ帰りたい!!

やはり気持ちを送るには、メールじゃなくて手紙に限る!!息子がお世話になったステイ先に書きました。オージーがうまく飛行機に乗せてくれれば、来週には日本に届くはず・・・

今回の旅で・・・

2007-10-12 | just thinking
出会った日本人・・・彼女は中東の航空会社に勤めるフライトアテンダントでした。

中東というとテレビでしか見ない場所。その国で仕事をしている日本人にあったのはもちろん初めて・・・。

「どんなところ?」の質問に

「広がるのは砂漠・・・」

と答えた彼女。

何を思い、その国を選んだのか・・・?わかりませんが

色々な国で活躍している日本人・・・

彼女に出会ったことで少しだけ中東を身近に感じた瞬間でした。

そして彼女の元気をもらって、私もこの地で何かをしなければと思っているこの頃です!

機内食はHow much?

2007-10-11 | just thinking

オーストラリアの航空会社は3社。このうちの1社を利用しての海外脱出。

この会社はオーストラリアでも航空運賃が安いことで有名

何故か・・・機内食・毛布などなどあらゆるサービスを有料化しているからです。

だからアテンダントの笑顔も有料です(笑)

国内線なら・・腹が減っても戦はできますが、国際線はちと長い。国際線までサービスが有料?と思っていたのですが、やはり有料でした(>_<)

いつも何も考えずに食べていた機内食・・・オドロキでした

こんなにするんだあ・・・・と。

寒いのでブランケットをと頼むと、これまた有料

空腹は我慢できても、我慢できないのは寒さ・・・。弱みにつけこまれた(>_<)

なんと社名入り、ブランケット・・・さらに眠るための小物一式!!

これからのるびーの旅のお供にしたいと思います・・・。

往路で贅沢な機内食を食べたので(笑)、復路は空腹のまま爆睡

機内食How much?ですが・・・これだけ払えば、東京都内のホテルでランチバイキングができるお値段です・・・。ちなみに都内のホテルとは、二流どころでしょうかねえ・・・(>_<)

海外にでてみて

2007-10-11 | just thinking
今までは、母国日本から海外へ旅をしていました。

今回、初めてビザを心配することなく、海外から海外へと旅をしてきました。

すべて自分でやらないと誰も手伝ってくれない・・・当然のことなのに、日本にいると1から最後まで人がやってくれる。なんて楽!!

もちろん、ここにも代理店は数あれど・・・でも日本のようなすべて満足の行くサービス(笑)を求めても無理。サービスを求めると当然かかってくるのは費用。

ならば自分でと、飛行機の手配からホテル・・探しまで友人たちの手を借りながら、自分でやりました。

いよいよ出発を数日後に控えたある日・・・

友人から言われた言葉・・・「当然、保険は入ってるよね??」

そうでした、すっかり忘れていたのです。

日本にいれば、代理店がおせっかいにも保険の勧誘をやってくれ、忘れていても、国際線のカウンターにいけば、その場で即加入。

一時が万事・・・自分でやらなくても、気がつかなくても物事が滞りなく終わっていく・・・、そんなことに慣らされている自分が情けない・・。

気を引き締めてさあ・・・旅先でのお仕事スタートです!!


家出します・・・

2007-10-01 | just thinking

ので(笑)、しばらくお休みします、ブログの更新。


今まで何度となく・・・家をでましたが、今度こそ10日間ばかりのプチ家出(笑)・・・。


また復活すると思うので、忘れないでいてください・・・


これでまたランキングが下がるなあ・・・

いつの間に進化??

2007-09-29 | just thinking
子供は早い・・・・情報収集の達人だと最近思っています。

友達から、先生からといろいろな情報を聞きつけ、ソフトをダウンロードして、息子同様に彼のPCもまたたくまに進化をとげました。

るびーに言わせれば・・・彼のPCはまるでドラえもんのよう(*Θ_Θ*)/

そんな息子からお勧めのソフト・・・LimeWireです!!

音楽が無料でダウンロードできるというもの。

大好きなラジオステーションのサイトに音楽チャートがでているので、このソフトを使い、曲名から曲を探して、音楽をダウンロード・・・

好きな音楽をipodに入れています。

そんなこと・・誰もがしてるって?

黙々と畑作業をしているので、その手の情報が入ってきません(=_=)

それでも彼から教わり、るびーのPCも段々とドラえもん化しています。

でも、そんなPCに・・・・問題が・・・。

たまにフリーズ!!

「どら焼きあげるから・・・ご機嫌直して、ねっ!」(*Θ_Θ*)/

ブログ開設から2年

2007-09-24 | just thinking

沖縄に住んでいた頃にブログをつけ始めて2年がたちました。

「文章の書き方が変わってきた」とは、息子評。

もともと自分のことを表現するのが苦手だった・・・それは文字でも口頭でも同じ。唯一、好きなのは、マイクに向かい、たくさんの人に聞いてもらうこと・・・それだけでした。

マイクに向かって話をするとほっとする、そんな気持ちがあってアナ研で2年過ごしました。

ブログはマイクに向かって話をしてる自分と少し似ている気がしています。

ただ、ブログ開設当初は日々の生活が中心でした、どこにでもあるブログ(いや、今でも、どこにでもあるブログ・・・)、そして言い方も硬い(笑)

でも・・・ブログって何?と疑問が。

毎日やったことを書くのでは、所詮日記。るびーの日々の日記なんて・・・読んでも面白くない(笑)

このブログを見た人が何かを感じてくれて、何かを思ってくれたらと思い始めました。

そしてこのオーストラリアで、ブログの方向転換を考えました。

その結果が今のブログです。どんな結果?と聞かれても・・・文字にするのは難しい・・・、このブログから何かを読み取ってもらえれば嬉しいです。

これからもこの気持ちで書いていきたいと思いますので・・・応援してください!!

野菜ブログは、引き続き、野菜のおっかけをしていきます(^o^)。

ちなみに野菜ブログ・・・朝から、ぎょうさんの人人人・・・、どこのだれが読んでくださっているのか、わかりませんが、嬉しいですね(^o^)

野菜もまだまだ初心者、野菜の朝市をするには程遠い(-_-;)。

庭は足の踏み場がないほどのプランター・・・。いつか野菜のとり放題をしたいなあ・・・(笑)

私が踏み出した一歩

2007-09-14 | just thinking
数年前・・・カナダにいました。

その時に友人に薦められた一冊 ★あなたはぜったい!運がいい★ 浅見帆帆子著 です。

自分が変わると周りの人々も変わっていく・・・その本にはそのことが書かれていました。そして、そんなことがあるんだろうかとこの3年間ずうっと思っていました。

でも変わってきた、自分そして周りの人間関係・・実感しています。

自分が相手を思いやる気持ちがあれば、相手もそれ以上に反応してくれる。

自分が優しい気持ちを持って相手に接すれば、相手もそれ以上に優しくしてくれる。

自分が相手に愛する気持ちを持つならば、相手もそれ以上に愛してくれる。

逆も真なりで

自分が自分のことしか考えていないと、相手もそれ以上にその相手である自分のことしか考えない。

自分が人の悪口ばかり言っていると、相手もそれ以上に自分の悪口ばかりを言っている。

自分が嫌いと思うならば、相手もそれ以上に自分のことを嫌っている。

というわけです。

思い当たる節ありますか?

もし自分が今の状況を変えたいと思っているならば、周りの環境のせいばかりせずに自分と話をすることが大切なのかもしれません。

自分の中で何が問題で、自分がどう修正していくか考えることは大切ですよ・・・★

そう・・・自分が変わろうと努力をすれば、周りにいる人間関係も変わってくるはず・・・。変わることは階段を少しだけ上り始めたことにもなるんですね。

いつも冗談ばっかり書いているノーテンキ者ですが、たまにはこんなまじめなことも考えています・・ほんの少しだけねッ!!

2006年の4月初めてオーストラリアに来た時・・・街をみて気に入りました。今は心地よい第二のふるさとになりつつあります。
それもこれもやはり日本でそして、この地で支えてくれた友人たちのおかげ・・。
何かの形で恩返しをせねばと思っています。

みんなの力を借りてね★

2007-09-11 | just thinking
生きてるんだよ、人間は。だから生き物を大切にしなくちゃね、とはダイビングを教えてくれたイントラの話。

自然の中で一番エラソーにふんぞり返っている人間は、この自然界では、人間だけじゃ生きていかれない動物。

たとえどんなにお金があっても、お金だけじゃ生きてかれない。

「共存してる」ことをダイビングで学びました。

野菜を育てていると、生命を持つ続けることがどんなにたいへんかってことを思うことがしばし・・・すみません、そそそっれは単に育てる親が下手なだけ(笑)

何とか今年はがんばって育て上げたいと思います。

先日芽を出したラディッシュ・・たった一本芽を出した君はご立派。がんばろうねッ!!