goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe Ruby@South Australia

http://www.geocities.co.jp/ruby1422jp/
海の外で暮らしてみたら・・・

庭の野菜を見ているうちに一晩があけ(=_=)

2007-12-03 | just thinking

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


人間て難しいなあと思います。

子育てのように深い愛情の中での関係はさらに難しい

子供にはさっさとやりなさい!といいながら、実はやっていない自分

自分は完璧じゃないのに・・・

息子をしかって

息子の寝顔を見ながら、反省する自分

もっと違う言い方があったはずなのにと。

私でも息子と同じようにしているだろうなあと・・・。

親の気持ち、子知らず

あなたが親になった時に、初めてわかるはず

私の気持ち・・・・。

いつでも空回りしている自分・・・

否定形に言葉を発しないオージーに比べて

私は思い切り しちゃだめ 早くしなさい

と日本人のしかり方

直さないといけないなあと思います・・・やはり

反省(=_=)





いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


抱えていた大きな問題

2007-11-30 | just thinking

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


依存症の話の続きです

依存症の中で育つ子供には二通り、あるのかと思っています。

 ★我慢できずに外へ出て行こうとする子供 または、
 ★我慢をして内へこもろうとする子供

私の場合は後者でした。

私が外に出ることで他の家族を悲しませちゃいけないと

こもるようになりました。

なので、今もひねくれた性格です(笑)

自分に蓋をすることを覚えてしまうと、感情をも出さなってしまいます

というか、感情を外に出すのが苦手に。それに気づいたのがほんの、

最近のことです。

私だけに限らず、その人の持つ性格をわかっている上で上手に付き合ってくれる

恋人・友人などなどは非常にありがたい存在かと思っています。

いまだに苦手ですね、だから最近はようやく感情を表にだすようになりました。

それはほんの一部の人にだけで・・・まだまだすべてを外にだすのは怖いです

息子を育てていて、そんな風に育ってほしくないと常に思っていました。

大人になって苦労しますから・・・。

勉強はいつでもできる、

大事なのは、自分の言いたいこと・やりたいことを相手に伝える ことかと。

それだけを教えるのが、私の仕事だと思ったりもしています。





いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


依存症の中で育つ子供たち

2007-11-28 | just thinking

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


依存症の大人がいる環境で育つ子供たちは

大きな問題を抱えたまま大人になります

小さな頃についた傷は大人になっても治ることが少ないのです

心のどこかについた傷は、大人になるまで、あるいは大人になってからの

他の人間関係によって癒されます

心の傷の修復には、長い長い時間がかかります

自分で治そうとしても治せるものではない・・・傷。

子供をとりまく、大人の作る環境は大きく影響します・・・子供の心に

私はそんな環境の中で育ちました

でも大人になってから、ある人にめぐり合い・・・ようやくその傷が治ろうと

しています

「無理しなくていいんだよ」の一言がどんなに自身の傷の修復の

助けになったかわかりません

そう、無理にすれば、するほど、空回りをする自分が嫌になります。

ちょっとだけ、自分の心を書いてみました^^



いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


外国で生きるのは・・・

2007-11-27 | just thinking

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


大変なことじゃないと思っています。

その反面、外国人としての認識は大切なことだと感じるのも事実

外国からしたら、日本はほんとに小さな島国ですが

それでも日本を知らない外国人はまずいない

でも、間違った日本が伝わってるなあと日々感じます

だから間違った認識をされている時は、

「違います!ほんとの文化はそうじゃない!」と言う様にしています

あ・・・でも

るびーの英語でさらにまた間違った文化を教えちゃった?

やっぱり大きなことを言う前に

るびーの英語力をつける方が先かも

文面とは離れますが、前回旅行&仕事で訪れたアジアの国。この国では、オーストラリアにいるよりも、自分が日本人であるということをもっと強く意識しました



いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


毎日、野菜の成長を見ていて思うこと

2007-11-26 | just thinking

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


植物を育てるなんてこと、るびーには無縁のように思っていました

どんなにお手入れ簡単と言われている観葉植物さえ枯らしていた今まで

友人の野菜作りを横で見ていて、

「やってみたい」と言ったのは、ちょうど去年のことでした。

それから1年、紆余曲折、いや、今でも色々ありますが・・・

大好きです、植物が。

小さい頃からいろんなことがあり、ある部分、人間不信的なところ

ありましたから、そんな部分を補う意味でもこの植物を育てるというのは

よかったのかもしれません

なにせ、愛情を注いだ分、きちんと答えてくれる・・・

たまに病気になったりしますが、命あるもの、一生懸命、乗り越えようとしている

姿を見ていると、るびーの方が元気になります

でもね、最近・・・愛情を注いだ分、きちんと答えてくれるのは

植物だけじゃないんだなあって思います

それはね♪

ここだけの話ですが・・・(笑)

ある日の夕刻、時間は夜の7時過ぎ。今はお天気がいい日が続く夏なので、毎日、このように日が暮れていきます・・・南オーストラリアの夕焼けです。



いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


足元をみなくちゃいけない・・・

2007-11-25 | just thinking

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


このオーストラリアに来て、自分のココロをよく見つめるようになりました。

愛情・友情を深めるためには何が一番必要なのか・・・が私にとってはかなり高い

ハードルだったからです。

嫌な自分自身にすべて蓋をしていた父という人間に自分自身がかなり近かったから。

人のことを攻める前に自分自身を見てみると、以外にその攻めている部分を自分が

持っていたことに気が付きました。

灯台下暗しってやつですね。

それは個人に限らず、もっと広い領域でも同じでした。

日本人として日本にいたころに見えなかった部分。海外で日本を見つけてみると

意外なことがたくさんありました。

語学学校で恥ずかしいなあと思うのは、

英語ができない ということではなく

母国を知らない ということでした。

他の国の人にしたら

英語は母語じゃないから、知らなくて当たり前、なのに、なんで自分の国の

ことを知らないの? ということです

外国に勉強ででたいと思っている方・・・

英語を勉強する前に、日本経済新聞を読んできてください(笑)

桜のように咲いていたジャカランタの花もいよいよ散り、夏も本番を迎えます。



いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


バトンを奪った・・・(笑)

2007-11-24 | just thinking

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


野菜作りと平行に、野菜ブログを書き始めて、すでに3ヶ月が過ぎようとしています。

この3ヶ月で、もうすぐ9000人になる訪問者

そんな中で少しずつ、るびーのブログを楽しみにしてくださる方も増え

ブログを書くのも楽しくなっているこのごろ

そんな中で上海に住んでいるすーぷさんと遠距離友情が結ばれました・・・(爆 

そんなすーぷさんからバトンなるものを奪い取り、自分の心を少しだけ開いてみることに・・・う~ん面白い。是非読んだ見てください。隠されたるびーの秘密(笑)→ 赤いバトン

誰が考えたのか、ネットの世界は日々進化なのですね

PCの向こうには、誰かがいて、話しかけてるというのが日常になっているこの時代

なんだかまだ不思議な気がします

そして、またチャットで盛り上がる日本の友人との時間

少し前までは国際電話しかなかったのに

今はこうして話ができるPCで・・・

私の家は・・・・かなりの国際化

以前買ったチャット用のマイク&ヘッドホンですが、安物を買い失敗。高性能なものを買いなおしました。噂では、雑音も消してくれるとか・・・まだ試してないのでいいかどうかは不明ですが。



いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


どこかで会っていた??

2007-11-23 | just thinking

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


心理療法のひとつ

前世療法というのがあります

小さい頃から興味のあった仕事・・・心理療法士

家庭に問題のあった人が周りにいたためにどうしても勉強をしてみたかったのがもう10年以上前の話

それっきり、あちこち放浪生活に入ってしまったために、そのままになっていますが(笑)

前世療法に関しては様々な意見もあるかと思いますが、

るびーが出会ったある友人は

どこかの時代でどこかの国に時間を共有していたはずの人

色々な話や行動の中で、「あ・・・これは昔にも一緒にこうやっていた」と

思えることがあるからです

いつの時代、どうすごしていたんだろう。この人と・・・。

これを読んでいる貴方

思い当たる人いませんか?

もしかしたら、その人が前世で一緒に時間を共有していた人かも

しれませんよ・・・^^



いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


長い時間がかかりましたが・・・無事

2007-11-19 | just thinking

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


今日、日本から連絡が入りました。

予防接種の副反応の被害者認定が受理されたとのこと。

約10年も前ですが、息子がある予防接種で急性の脳疾患にかかりました。

その時は、どこも話しさえ聞いてくれませんでしたが

それから7年ほど経過した3年前に

息子と同じようなケースが発症したことで、再度、私は保健所の門を

くぐりました。

それから、所長や病院のドクターに話をして、半年をかけ、必要な書類を集め、

報告書をまとめました。

「もう歳月もかなりたっていることだし、すぐには結果はでませんよ」と

言われました。

認定されるまで月日がかかってもいい、予防接種で副反応が起きたという事実を

きちんと上に挙げて欲しかったというのが本音です。

とりあえず、ずうっと私の心のどこかでひっかかっていたものが取れました。

ご協力いただいた、先生・スタッフ・応援してくださっていた友人にあらためての

感謝です。本当にありがとうございました。

あきらめるのはいつでも出来る・・・あきらめないでとことん進むのが私流。

このオーストラリアでこの吉報が聞けてよかったと思います。

少しはワクチンの開発に役立てばいいのですが・・・。



いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)