goo blog サービス終了のお知らせ 

Cafe Ruby@South Australia

http://www.geocities.co.jp/ruby1422jp/
海の外で暮らしてみたら・・・

2007年の年末のご挨拶

2007-12-31 | just thinking


るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


今年1年、お世話になりました。

後半は野菜を育て始め、野菜ブログも同時にスタート

そちらのほうへのご訪問者が増え続けています

皆様の心温まるアドバイスで初心者ですが、少しずつ勉強をして野菜を作っています

この野菜作りをはじめ、競馬・泳ぎ、そしてボランティアと、世界を少しずつ広げた今年

来年は、ちょっとまた他の方向を模索中です

皆様のお知恵を拝借するかもしれません(笑

このブログも来年はyahooへの移行を考えています・・・

また引越しの際はあらためてご挨拶したいと思います

来年もなにとぞ、よろしくお願いいたします





いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


種はたくさんあるけれど(笑

2007-12-19 | just thinking

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


るびーの冷蔵庫にはたくさんの種はあるけれど、

cafe rubyのネタ切れ(爆 

1年半住んでいて、その場所になじんできたせいかもしれませんね♪

来た当初は比較対象・・・日本とはあれが違う、ということがほぼ毎日

でも最近は、どこに住んでも、同じということがわかってきました

大事なのは、本人がどう思うか・・・ってことです

それがわかっただけでも、ここでの生活は価値があったのかも(-_-#)

明日からネタ探しをしてきます・・・





いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


今年の一文字は・・・

2007-12-15 | just thinking

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


あっという間に年の瀬

今年で2回目のオーストラリアでのクリスマスとお正月を過ごします

だんだんと日本を忘れていきそうですね(笑

ここの場所に戻ってくるとホッとする、そんな場所が南AUのいいところかも

しれません

さて、今年・・・いろんなことがあって、変化に飛んだ1年でした

でも一番大きかったのは、やはり人と人をつなぐものが”心”だっていうことに

気がついたことでしょうか!?

そして、物事の価値観を考え直すいい年でもありました





いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


旅立ち・・・

2007-12-14 | just thinking

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


今回、3度目となった、息子の一人旅

飛行機に乗ってしばらくは、飛行機が遅れてるよなどSMSを送ってくれていました

まるで実況中継

なのに

「飛行機がでる直前にSMSするね」と送ってきたのを最後に連絡が

つかなくなりました

飛行機に乗る前に頭痛をうったえていたので、

余計に心配

家に戻り、到着時間を調べると、なんと2時間も遅れたそうです

やはりオーストラリアが夏休みに入るので、飛行機を利用する人が増えたことも

遅れる理由のひとつのようです

息子よ、ごめんっといいながら、息子のPCをかりて、

今回、お迎えに来てくれることになっている息子よりも年上の友人との

チャットにログインすると

すぐにその友人から反応が・・・・@@

「心配しないでください、必ずお迎えにあがりますから」と

一安心。

考えたら、行ったのは日本。何も心配しなくて大丈夫なんですね・・(笑





いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


言わないと伝わらない・・・よっ♪

2007-12-12 | just thinking

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


副作用と聞くたびに思い出す10年前

息子はある予防接種後、危篤状態に陥りました

そして、それがあるきっかけで国に報告することができました

3年かかってようやく認定

日本では、悪いことには、フタを閉めがち・・・だからいつも治らない

同じことの繰り返し

海外で生活をしていて感じたことで、たった日本との違いをあげるとしたら

海外では、多くの場合、間違いを認めて、その間違いをしないように考える・・・

かなり前向きに、そこの部分かと思います

私は3年前あえて、保健所の門をくぐりました

すでに副作用が起きてから7年経過していました

副作用はいけないことじゃない、次に繰り返さないためのステップだと

当時、地域の保健所の担当だったドクターにいいました

そして、保健所の所長、市の保健所へと

最終的には、私の書いたレポートや諸々の書類がすべて国へと提出されました

やはりこれが認定されたのは、当時の保健所の担当ドクター、そして保健所の所長

さんのお陰だとだと思っています。

人の出会いがあるから、何事も先へ進んでいく・・・

感謝の気持ちを込めて、当時のドクターにはクリスマスカードを送ることに

しました♪

何事も言わないと伝わらない♪

一人だから言っても無駄ではなくて、一人でも言わないと何も変わりません・・・





いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


ブログの輪っ♪

2007-12-11 | just thinking


るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


野菜作りを本格的に始めたのが、9月はじめ。同時に野菜ブログも立ち上げ、

朝、起きたら、まずブログを書いて、コメントに返事・そしてコメントを

下さった方のブログを読みます

あれ?本職は?なんて(笑

最近は、この二つが生活の中心かも(-_-#)

日記を続けるのが苦手だった私がブログは続いています

じょじょにブログの輪も広がって・・・読んでくださる方がいると思うと

続けられる、それが本音♪

皆さんが書いてくださるコメントで、時に励まされたり

それで笑い転げたり

ネットのお陰・・・広げよう、ブログの輪っ♪





いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


2008年がやってくる②

2007-12-09 | just thinking



るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


いつも手帳を持ち歩かないと落ち着かない・・・わたし

11月になると、御用達の東急ハン*にでかけ、特設手帳売り場の前で

1時間もお気に入りの手帳を探していました

他のことには無頓着なのに・・・

手帳だけにはこだわりがありました

そんなんで探していると、なかなかお気に入りのものがみつからない

外国へでるようになり、手帳はネット通販でオーダーして

日本経由で入手するほどのこだわりぶり

この2年ほど、お気に入りのメーカーがあったので、それを使っていましたが、

来年からの手帳をはじめて、オージーの使う手帳に買えてみました

気に入ったのは

州ごとのschool holiday・祝日

国ごとの祝日

国際電話の国番号

そして、first aidの情報まで
が網羅されているところ

なんとなく読んでいて雑学が面白いので、来年はこの手帳にしてみたいと思って

います

仕事をしていた頃は、購入して早々と予定を書き入れていましたが

最近はそんなこともなく・・・・空欄のところも多い(笑

来年はいっぱいにしたいなあ・・・と思います(-_-#)

いっぱいにする前に相手を探さなくちゃ(爆





いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


2008年がやってくる①

2007-12-09 | just thinking

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


毎年、11月になるとEMS(国際宅急便)で、私のところに送られてくるのは

この年賀状

日本にいる母からの依頼品です

ほとんど電話もかけてこない母が11月半ばになると

「年賀状お願い」コールをしてきます

パソコンも揃え、年賀状ソフトの筆まめの使い方も教えたのに・・・

もう10年以上の私の年末になるとやっていること

日本にいた頃はこれに加え・・・おせち料理を作るのも私の役目

今、思うと、自分以外のことに費やす時間が多かったんだなあ(笑

ふとカレンダーを見ると12月1週目が終わってます

年賀状の印刷をしなくっちゃ

そういう自分は・・・というと、年賀状はもう書かなくなりました

ほんとに親しい友人・知人へのクリスマスカードだけ

ちょっとずつ忘れかけてる日本の風習ですが

年に一度、母から依頼で送られてくる年賀状のこの束が

思い出させてくれます・・・日本をねっ!!

そして年に一度のせめてもの親孝行(-_-#)

それにしてもEMSの往復の送料を入れると、いくらになるの?ハガキ一枚(笑





いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


責任感

2007-12-06 | just thinking

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


前回の責任感についてコメントがありましたので、私なりの理解を・・・。

責任感は決して、一人でがんばることでも、やらなければならないこと

でもないと思っています

何か問題が起きた時に、問題の原因追及を話し合う前に、他人になすりつけ・・・

これが責任感のなさでは、ないでしょうか?

るびーの知っている世界なんて、ほんのわずかなので、断言はできませんが

少なくともここで暮らしている人たちからは、そのようなことは見えてきません

自分にプライドがあるからです

日本人はプライドがないことで有名(爆

いたた、ですね。この発言は!

でも、これを読んでいるあなた・・ご自身に自信やプライドがありますか?

「申し訳ございません」なんて軽々しくマスコミにでること自体が問題。

まして、責任のために仕事放棄なんてのは、問題外・・・

責任のなさ、自分のプライドがないから、そんなことが起きるのかと。

それを作り上げたのは、やはり長い日本の歴史・・・

いまさら変えろっていっても無理だよね。

人間はみんな仲間、もっと自分へプライドを持ちながら、相手と意見を

ぶつけながら前に進んでいく、そんなことが明るい未来を作るはず(爆

ルイヴィ**やシ*ネルを輸入して、それを持つのもいいけど、それらの物を

持たなくても日本には日本のすばらしい文化があるはず。もっと日本人としての

自覚・・・プライドを持って欲しいなあ

今回はかなりきつかったですね。反論も受け付けますよ(笑)





いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)


外見を真似したところで・・・

2007-12-04 | just thinking

るびーのもうひとつのブログ 野菜編(^・^)


先日、息子が参加しているスカウト(日本では男女別ですが、こちらは一緒です)
のリーダーが変わったとの手紙がきました。

彼はその昔、警察で仕事をしていたらしいのですが、これからの人生、自分の時間をすごしたいと早期リタイヤ。

そしてボランティアでスカウトのリーダーとして名乗り上げたそうです

海外ではよく聞く話・・・。そうかと思えば、ご高齢になっても仕事ができる限り
続ける人がいたり。ようは、本人の意思の問題。

男性が自分自身ではなく、**のために働くというのは古くからの日本の体質

そして、リタイヤ後も・・・自分の働いて貯めてきたお金が自分のために使えない。ほんとに日本男性の悲しい現状

反対に女性は元気ですね・・・集団でどこへでもでかけていく

その考え方がいい悪いではなくて、いろいろな方面で、西洋文化ばかり取り入れようとしても根本的な考え方・・・人間同士の付き合い方がまるで違うというところを理解していないと頭でっかち、かなりのギャップがでてくるような気がします。

昨年から団塊の世代の男性軍がリタイヤする年代に入ったと聞いています。

今まで働いてきたご苦労・・・もう少し理解を深めないとねッ♪

それにしても将来にはめちゃくちゃ楽観的なオージー。日本人とは対照的。

彼らが私たち日本人に対して聞く言葉「何で貯金するの?何で自分のために仕事しないの?」

ごもっともです。人生一度しかありません・・・自分が謳歌しなくてどうするの!?

幸せは歩いてこない・・・自分からつかまないとね♪

こちらでかなり年上の彼氏を持つ私の友人・・・結婚はできませんが

お二人ともかなりお幸せそうで♪

やはり人生はこうでなくっちゃね★





いつも応援ありがとう★二つのランキング参加中。
一日一票のクリックが継続の励みになります。コメントもよろしくねッ(#^.^#)