goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

球根は大丈夫?

2016-12-29 | 
         雨のち曇り一時晴れ      PM2.5数値    11


雨続きで庭に出られない日が続いています。

今日は未明に降ったので、水でぐずついている庭をチェックしてみました。

一番気になっていた事は、球根の芽だしが遅い事です。

特に鉢物が心配。。




こんな風にぎっしり植物が詰まっている鉢は 雨をむしろ歓迎しています





花壇の球根 ネリネや彼岸花などは冬に葉を伸ばし球根を増やすから

まあ 問題ないでしょう  他の球根も植物が周りにあるので良しとして。。





気になっていた鉢の球根を掘り起こしてみると





腐り気味でフワフワです  残念だけどこの鉢は多分全滅

気にして軒下に入れていたのですが、遅かった

フィリチラリアの一種ですが 弱いですね




これも一部掘ってみましたが、芽が出ていたので(見えます?)

埋め戻し、軒下へ避難させました



冬は元々 乾燥する季節です 植物はおおよそ休眠するから

水やりは少なくていいのですが 今年の年末は例年になく

雨量が多いので、もう少し気にするべきでした





寒さが苦手な鉢たちは風の当たらない軒下ですが まあ元気です

もう少し寒くなったら 大事なものは温室行き





寒さに強く水は少な目の植物も軒下にいますが(これはシレネスワンレイク)元気



  
ゼラニュームは温室の方がいいかも。。



球根を鉢植えする時 球根だけにしないで




こんな風に上によく茂る植物を入れておくと

雨に強いようです  これ球根の入れ場所が無くて押し込んでいたのですが

かえってよかったようで、こんな混植の鉢が多い (*´ω`)   


それにしても湿気が多いから鉢が苔むしてます





これもあぶなそう 





こちらは芽が出てきました  ヒヤシンスかしら




球根が多すぎてビオラやなどと一緒に植えたものがおおく

何処に何が入っているのか分からない ^^


とりあえず危ないものは確かめたうえで、雨の当たらない場所で

管理する方が今はいいようです。


でも明日は快晴らしいから 全部をとりあえず乾かすつもり


薔薇の剪定誘引 寒肥など全然できていないけれど

1月でも間に合うから 今は球根の生死の方が重要です


やっと明日は庭仕事 ^^

雨続きの北九州地方の皆様のお庭はどんなかしら。。




庭をウロウロしている私の足元で ウロウロするチビコロさん

コロコロして可愛い子ですよ  食べるところを見てほしいらしく

ついてまわり また食べに行きます  そんな子いますね ^^





私が外に居る時になるべく餌をあげています

金太が来て追いかけるなら 叱らないとね。。



この後は友人のお宅へ遊びに行って 遊んできました (*´ω`)

年末ですが いつもとちっとも変わらない日課の我が家です




人気ブログランキングへ 今日も来ていただき ありがとうございました      

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村  応援もどうぞよろしくお願いいたします