goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

藁ぶき屋根の頃の花

2016-12-08 | 
        晴れ      PM2.5数値    17(A.M.9:50)


陽が東側の家を周って来て、やっと先ほどからキラキラの庭になっています




今日の一枚は 好きな色合いが出ました

エリカがたっぷりの花芽をつけて、開花を待っています

待ちきれなくて試しに開いてみよう なんて感じでチラホラピンクの小花が見えます





だいぶ前にメジロを見たので ようやくミカンを挿してみました



陽が射すと庭に出て 光を浴びる事にしていますが

昨日とあまり変わりない庭模様です  それで

今日は「フランス田舎歩きの旅」で見てきた フランスの植栽模様をUPしてみます

草模様も入りますよ (*´ω`)


一度Upしたものが多いのですが 日本と違うエスプリを感じてください

勉強にもなればいいですね  私はもう当たり前のように

何処にいてもいつも花や木 庭を意識して歩いているようです



コンダミンヌの田舎から










多肉植物も塀などに張り付いています





ちょっと華やか





こんな田舎の庭と言うか 敷地と言うか が大好きです

洗濯物が似合います   理想の景色です





周りのくさはらに咲いている花




コンダミンヌを離れた 近辺の街の一コマ



ナツユキカヅラ





紫と緑の花の無い植栽





石壁の十字架 似合います





ロシアンセージ





ロカマドールの眺め


まだ写真は多いので サルラやアルビなどの観光都市の植栽は次にしましょう



我が家の方へ ^^




↑と全く違いますね

これは昔の藁ぶき屋根だったころの田舎庭の植物たち

今は つわぶき ホトトギス アセビ ハラン クサボケ ウラジロ ヤブラン

でも ヤマブキソウ チョウジソウ 曼珠沙華 小判草 水仙 釣鐘ニンジンなどなど

狭い場所にたっぷり詰まっています (雑草もたっぷり)


風蘭やセッコク ツルニチニチソウなどの下がる植物もあります



イングリッシュガーデン田舎風が好きだけれど 

こういう昔の田舎の植物も大好きなので

私の庭は ごちゃまぜの雑草共存(要らんわ)の小庭なんですね



さ~  花壇の植栽をこの冬に改造する予定なので 午後からは働きます

鉢を少なくするための、私にとっては大事業です




日本一だと思う(つまり世界一ね ^^ )林檎が届いたので

フレッシュな林檎の甘味だけで プリザーブドを作りたいし忙しいの





かあちゃんご飯 とついてまわるチビコロさんが庭に居るから

庭仕事も少し楽しいのです


お天気いいな~  (*^-^*)




人気ブログランキングへ 今日も来ていただき ありがとうございました      

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村  応援もどうぞよろしくお願いいたします