田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

能登島と石崎奉燈祭(いっさきほうとうまつり)

2015-08-11 22:54:59 | 祭り

日本海北上ツアー 1泊目は 能登半島に包み込まれた能登島のキャンプ場としました

 

能登島に渡る能登島大橋から見た夕陽

能登半島に沈んでゆきます

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(70mm) f/8 1/200秒 ISO:オート(100) WB:曇天

 

 

 

 

 

最初は日本海にともる漁り火を見ようと思っていたのですが 祭りのポスターが

開催日を見ると今日ではありませんか

ということで 予定を変更して 奉燈祭を見に行くことにしました

 

臨時駐車場に車を止めるも 祭りの雰囲気がありません

道行く人に場所を聞きつつ しばらく歩いていくと ようやくお囃子の音が聞こえててきました

車が交わせないかと思う細い路地に入ると 屋根越しに 何やら揺らめいているものが

キリコと呼ばれる山車だそうです

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(36mm) f/4.5 1/40秒 ISO:オート(7200)

 

 

 

 

この山車 高さは12~15m 重さは2tもあるそうです

通常は台車に乗せて引っ張っているのですが

(と思ったのですが あんなのずーーと担いではいられないでしょう たぶん)

所々でなんと担ぎ上げます 担ぎ手は100人くらいいるそうです

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/4.5 1/25秒 ISO:オート(4000)

 

 

 

 

奉燈には子供が乗っていて お囃子を奏でています

このリズムがテンポよく 祭りを盛り上げていました

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/4.5 1/25秒 ISO:オート(3200)

 

 

 

通りに面している家はどこも窓を開けはし テーブルに料理とお酒を並べ

一家・親戚・近所?を集め 夏祭りを楽しんでいました

 

 

最後に 祭りからの帰り道に撮った能登島大橋の夜景です

右手に見える街の灯りは和倉温泉 一番右端にあるのが加賀屋です

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/8 15秒 ISO500

 

いろんなお祭りがあるものですね とても楽しかったです

 

平成27年8月1日 @石川県七尾市

 

最後まで見てくれてありがとうございます  貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ひまわり畑(石川県) | トップ | 長岡の大花火 その1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
間違ってます (石崎の者ですが‥)
2015-08-13 08:51:51
通常は台車に乗せて移動し、所々担ぎ上げると書かれていますが、うちの祭りは台車なんて使っていませんし、ずっと担いで移動してます。
re: 石崎の者ですが さん (田舎人)
2015-08-14 23:09:42
こんばんは ご指摘ありがとうございます
そうなんですか あの大きいキリコ 担いで移動しているんですね 気合いが半端ないですね
路地を移動している時の動きがすごくスムーズだったので てっきり引っ張っていると思ってしまいました
7基が集まっている所を 見てみたいです

コメントを投稿

祭り」カテゴリの最新記事