goo blog サービス終了のお知らせ 

二代め柴犬さやか

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ!

最近のクルマ環境

2012-01-11 17:23:00 | クルマ
その昔「いつかはクラウン」なんてキャッチコピーが有って、若いもんなら4駆のディ-ゼル、シルビア、プレリュード、MR-Ⅱとか、おっさんは未だにどこがいいのか全くわからないマークⅡ、そしてクレスタ・シーマ・ソアラとか一時代を築いたクルマ達がいて、オートバイもいわゆる「レーサーレプリカ」という比較的到達する目標みたいのに向かっているというような、充足感があったそんな時代とでもいうのでしょうか。

そんな中で今はというと、街中を見ると豪華絢爛デカミニバンかエコカー、セレナかステップWGNかFITだらけって感じ。

かくいう私も古いステップWGNに乗っていて、スキー、登山、自転車をやるのに不自由してなかったのに・・・なんで又ねぇ・・・。

いつの時代も「ブーム」というのが有って、今はまさにエコカーブーム。

確かにミニバンブームという見方も出来ると思いますが、4駆ブームやシルビア・プレリュードブーム、ソアラブームなんていうのと同じくそう長く続く訳ないでしょう。

世界的にダウンサイジング傾向と叫ばれている関係なのかランクルとかハイラックスサーフとか、見るからに燃費がやばそうなクルマから「低燃費なコンパクトカー」に乗り替えてくるヒト多いです。

経営基盤が軟弱な某国内メーカーはとりあえず利益が出ないと負のスパイラルに陥るので、「小型一部電気自動車」で台数を稼いではいるんですが、終焉を迎えつつあるミニバン以外のラインナップが今のところ弱いので、今からとても心配です。それに比べて最近のスバルとかマツダのスカイアクティブというテクノロジーとか「信者」が多いのも頷けます。

最も昔はウチにも少しは熱狂的な方々がいたんですが・・・(涙


今興味をもっているのがすこしばかり古い(10年落ち位)メルセデス、BMW、ワーゲン、新しいところでは今度出るマツダCX-5、スバルのフォレスタ、インプレッサ、ホンダCR-V、オデッセイ・アブソルート、トヨタ・アベンシスというところでしょうか。

昨今国内外を問わず、大排気量車=社会の敵?みたいな空気のせいで、ちょい古の5~6リットルエンジンとかV8を積んだベンツやらBMWやら極端に値が下がっているんです。

流石に趣味としてのクルマなのに毎年税金だけで12~3万も収めるのは納得がいかないので無理としても、超多気筒エンジンというのはその手の道を歩む者にとって興味深々であります。

ディーラー任せにしてしまうと毎年100万単位で修理代が出ていくとも言われておりますが、ネットで見る限りはある程度自分でやるというのと、OEM部品などでコツコツ手を入れるというのを面倒くさがらず行えば・・・・有る程度出費は抑えられるような気が・・・しないでもありません。現実的な選択としては3リットル以下のワゴンに落ち着くのかな~。

とにかく。今のWGNで全く過不足は無いんですが、失ったものが多く有った事に気が付いた年末年始だったのです。

クルマにハマってしまう

2012-01-10 17:13:00 | クルマ
昨年末にひょんな事で最新のホンダFIT・RSに乗る機会があったんです。

で、
乗る事自体が目的じゃなかったんですが、なんと運転自体が妙に楽しいんです。

まあ、ここでくだくだとRSの事を書き連ねても今は違うクルマに感心が映っているし、結論から言えば、今買うとか今年中に買うとかいう話じゃないので

「・・・又始まったか・・・」ってな事で。流してみて可(笑)