■あなたの好きな音楽ジャンル
〔ハードロック、プログレ、ポップス〕
■インターネットについて
〔利用してみたい〕
■音楽活動について
バンドを〔やっていないがやりたい〕
■スタジオに置いて欲しい機器は
〔ハモンドオルガン〕
■最も印象に残った広告
〔ローランド・VK-7〕
■好きなキーボーディストは
〔小川文明〕
■新人で期待できるキーボーディストは
〔知らない〕
■今後のシンセサイザーに望む事
〔アナログ・シンセ・サウンド系〕
■所有機材
〔HAMMOND New X-5、MotionSound Pro-3、KORG New SG1-D、
VOCE Electric Piano、moog PRODIGY〕
■購入予定
(moog MINIMOOG、HAMMOND B-3、C-3、Leslie147〕
押入れから出てきた1998年のキーマガ1月号。

実際に送ることは無かったプレゼントの応募用紙に記入していた11年前の自分。

まるで七夕の短冊に書いた願い事のようだけど。
ほんとうに強く思っている事って結構実現されるんだな。

願っていた以上にとんでもなくエライことになっている部分もあったりして。
〔ハードロック、プログレ、ポップス〕
■インターネットについて
〔利用してみたい〕
■音楽活動について
バンドを〔やっていないがやりたい〕
■スタジオに置いて欲しい機器は
〔ハモンドオルガン〕
■最も印象に残った広告
〔ローランド・VK-7〕
■好きなキーボーディストは
〔小川文明〕
■新人で期待できるキーボーディストは
〔知らない〕
■今後のシンセサイザーに望む事
〔アナログ・シンセ・サウンド系〕
■所有機材
〔HAMMOND New X-5、MotionSound Pro-3、KORG New SG1-D、
VOCE Electric Piano、moog PRODIGY〕
■購入予定
(moog MINIMOOG、HAMMOND B-3、C-3、Leslie147〕
押入れから出てきた1998年のキーマガ1月号。

実際に送ることは無かったプレゼントの応募用紙に記入していた11年前の自分。

まるで七夕の短冊に書いた願い事のようだけど。
ほんとうに強く思っている事って結構実現されるんだな。

願っていた以上にとんでもなくエライことになっている部分もあったりして。
先週末から腰が痛くてね~
おまけに今週末はVK-77フルセットとLeslie147を
持ち出す予定があったりする。
で、こんな時にクビをもたげてくる物欲が、
小型のレスリースピーカー、Leslie2101 MK2!
『これ買って楽になっちゃえよ、音もいいぜ♪』
という誘い文句がアタマに浮かんでは消え浮かんでは消え・・・
はっと気が付いたら通販の購入ボタンをポチっと押していた!
なんて事が無いように今日は接骨院に行ってこよ♪
おまけに今週末はVK-77フルセットとLeslie147を
持ち出す予定があったりする。
で、こんな時にクビをもたげてくる物欲が、
小型のレスリースピーカー、Leslie2101 MK2!
『これ買って楽になっちゃえよ、音もいいぜ♪』
という誘い文句がアタマに浮かんでは消え浮かんでは消え・・・
はっと気が付いたら通販の購入ボタンをポチっと押していた!
なんて事が無いように今日は接骨院に行ってこよ♪
今日のやる事リスト
・車から楽器を下ろす
・17日の演奏の機材を揃える
・足鍵盤のチェック
・メール(新バンド、プロフィール)
・晩メシ仕度
・音源編集
で、やれた事は
朝一番に本鰹と鯖節でダシをとりそばつゆ作り。

でも結局これは今日のメシには使用せず。
6月から使っていなかったフルスケールの足鍵盤のチェック

問題無し
あの日の音源の編集。

ファーストステージを切り分けたところで今日は終了。
これらの間、布団を干したり晩飯用の里芋の煮物や野菜炒めの材料の仕入れと仕込を済ませ、
近所の銭湯でたっぷりのぼせた後、ウチでホッピーを飲みつつ晩メシ。
たまにはこんな休日も、ね。
・車から楽器を下ろす
・17日の演奏の機材を揃える
・足鍵盤のチェック
・メール(新バンド、プロフィール)
・晩メシ仕度
・音源編集
で、やれた事は
朝一番に本鰹と鯖節でダシをとりそばつゆ作り。

でも結局これは今日のメシには使用せず。
6月から使っていなかったフルスケールの足鍵盤のチェック

問題無し
あの日の音源の編集。

ファーストステージを切り分けたところで今日は終了。
これらの間、布団を干したり晩飯用の里芋の煮物や野菜炒めの材料の仕入れと仕込を済ませ、
近所の銭湯でたっぷりのぼせた後、ウチでホッピーを飲みつつ晩メシ。
たまにはこんな休日も、ね。
楽しかった~!
来週が本番のゴスペルのリハ。
今回は音量バランスの問題もあって、
いつもはアルトサックスのらっぱさんには
AKAIのEWIでお願いをしてみた。

これ、面白いけどアンサンブルが難しいなー
その音色がオルガンと似かよってしまってどっちがどっちの音だか
わからなくなる場面が何回も。
ま、本番当日のリハでも色々試してみよう。
今日の失敗&失態

荷物の負担を軽減しようと足鍵盤を1オクターブのやつにしたのだけれど、
フルスケールの足鍵盤では上のD♭を多様する曲では
D♭が低すぎておどろどろしくなってしまうは、
踏み間違えるはで、みなさんすみましぇん・・・
今回のセットリストには入らないけど、
初めて合わせた”明日に架ける橋”
気持ち良かった♪

来週が本番のゴスペルのリハ。
今回は音量バランスの問題もあって、
いつもはアルトサックスのらっぱさんには
AKAIのEWIでお願いをしてみた。

これ、面白いけどアンサンブルが難しいなー
その音色がオルガンと似かよってしまってどっちがどっちの音だか
わからなくなる場面が何回も。
ま、本番当日のリハでも色々試してみよう。
今日の失敗&失態

荷物の負担を軽減しようと足鍵盤を1オクターブのやつにしたのだけれど、
フルスケールの足鍵盤では上のD♭を多様する曲では
D♭が低すぎておどろどろしくなってしまうは、
踏み間違えるはで、みなさんすみましぇん・・・
今回のセットリストには入らないけど、
初めて合わせた”明日に架ける橋”
気持ち良かった♪

Leslie147がウチにやってきてから7,8年。
やってきた当初はあっちこっちガタガタで。
さらには外に持ち出す事もあってか調子が悪くなる事も結構多くて、
その度に自分でメンテしてきた。
真空管がヘタッた、ベルトが切れた、コネクターの接触不良、
トレブルドライバーが逝った、真空管のソケットの接触不良、
ローターの軋み、モーターの軋み・・・
こんなに手のかかるヤツでもその音を生で聞いたらやめられない♪
でも、
どんなに手をかけてやっても新品には戻らない訳で。
さらにはこれの新品時の本当の音を知らない。
でも今は全く同じモノは作られていない訳で、
うーん、ジレンマ。
やってきた当初はあっちこっちガタガタで。
さらには外に持ち出す事もあってか調子が悪くなる事も結構多くて、
その度に自分でメンテしてきた。
真空管がヘタッた、ベルトが切れた、コネクターの接触不良、
トレブルドライバーが逝った、真空管のソケットの接触不良、
ローターの軋み、モーターの軋み・・・
こんなに手のかかるヤツでもその音を生で聞いたらやめられない♪
でも、
どんなに手をかけてやっても新品には戻らない訳で。
さらにはこれの新品時の本当の音を知らない。
でも今は全く同じモノは作られていない訳で、
うーん、ジレンマ。
あの日って一体いつだったんだっけ?

またやって欲しいよなー!
あの日の録音を編集しつつ、
アタマの2曲を聞き入ってしまい
今日の作業はここまで。
編集終わったらCDに焼いて送るからねー、
村上さん!
いっつもCDをプレゼントしてくれるお返しに。

またやって欲しいよなー!
あの日の録音を編集しつつ、
アタマの2曲を聞き入ってしまい
今日の作業はここまで。
編集終わったらCDに焼いて送るからねー、
村上さん!
いっつもCDをプレゼントしてくれるお返しに。