goo blog サービス終了のお知らせ 

大きな世界の小さな部屋

まぁ色々とヲタ趣味に関した話題をうんたらかんたらと…あと動物ネタなんかも。

リベンジは続くよ何処までも ④

2010年11月16日 10時01分50秒 | ムービーTF リベンジ

今回ご紹介するのは、まだまだ続くムービーTFよりオートボット戦士「ブリーチャー」。オートボットでは控えめなミリタリー系TFですが、ディセプティコンと
見紛いそうなミリタリーテイストに惚れぼれ。いやーかっこいいですわー。ちなみにスカウトクラスです。


ご尊顔拝見…めっさイケメン。それもムービーTFカテゴリー内ではイケメンって意味では無く、素直にイケメン
と思えるほど男前。っつーか、お前はどこの勇者ロボだ。本当、勇者シリーズのサブ勇者としても行けそうです。

キャラ設定は…別にバックカードを英訳した訳じゃありませんけど、相棒のオートボット戦士「シースプレー」と
組んで行動し、彼の協力を得た揚陸作戦に挑むみたいです。このブリーチャー、面白い話がありまして…元々
ブリーチャーと言うのは海外名称で、国内販売される際は「グランドシェイカー」と改名される予定でした。通販
サイトでもグランドシェイカーの名前で登録されていましたが、発売直前になって結局ブリーチャーに戻ったと言
う経緯がありました。改名されかけた理由は不明ですが、こんな事が起こるのは面白い事です。それと海外市
場では、その余りの出来の良さに高い人気が出て、ブリスターパック&取り説無しの状態の中古品でも、驚いた
事にプレ値が付いた…なんて噂も聞きました。でもこれって本当ですかね?


可動はスカウトクラスでありながらも非常に優秀です。首がボールジョイントで目線を上げられ、肩、脇、肘、手首、腰、
股関節、膝、足首と、本当に下手なヴォイジャークラスよりも動きます。が、残念なことに太股にロール軸無し。股関節は
ボールジョイントで接続されていまして、これまでのアイテムでも太股ロール軸無しでもこれのお陰でロール軸代りに成り
得る事は有りました。しかしブリーチャーの場合は股関節ボールジョイントの可動範囲が他より狭いので、残念ながら股
関節ボールジョイントをロール軸代りに使う事は出来ません。同じスカウトでも、デプスチャージにはロール軸があったので、
もう少し頑張って欲しかったかな。サイズの都合で厳しい?それと、下腕部ガワが干渉しやすいです。


武器は二連機銃、バックカードや取り説には特に名称の記載は有りません。珍しい事に。ただ、
ビークルモードでは「砲塔」と表記されていました…これだけじゃどんな武器なのかよく分からん。


この画像をご覧ください。武器に付いているのはC型ジョイント、そうリーコンアイアンハイドやスカイストーカーに用いられ
た、あの新型ジョイントです。そして接続方法が面白くて、拳にあるパイプ状パーツに取り付ける形で保持します。


このジョイントの特徴は、径の形が合っていればどんな所にも付けられる事と、取り付ける箇所に従来の凹凸ジョイントの様に穴を空ける必要が無い事。
ブリーチャーには体中に径の合ったフレーム状ディテールがあるので、彼方此方に取り付ける事が出来ます。例えば下腕部ガワ、ここにも付けられますね。


これはブリーチャーの腰を背後から見た図ですが、腰と太股後部の合計三か所に、このC型ジョイント対応フレームが
確認できます。


径が同じなので、これまでC型ジョイントが用いられた武器なら何でも取り付けられます。
例えばスカイストーカーのトマホーク…こっちはあまり似合いませんね。


そしてリーコンアイアンハイドのガトリングガン…元々が同じミリタリーモチーフなので、こっちは相性バッチリです。スカウ
トクラスのブリーチャーと比べると若干オーバースケールですが、デカいならデカいなりに出てくる迫力ってものもあります。


そしてナイフ二種&ライフル装備…流石にライフルがデカすぎますが、対戦車ライフルという事で一つ。それならこのデカさも許容出来るでしょ?


ビークルモードは装甲車…以前ご紹介したオンスロートと同じモチーフですね。あっちに比べたらショボい感じですけど、
よく見ると細かいディテールではブリーチャーの方が多いです。考えて見ればオンスロートはSWAT仕様、ブリーチャーは
軍用とそれぞれ違う用途なのですね。


ギミックは砲塔の回転、そして砲塔の角度変更だけです。本当は相棒のシースプレーを使った格納ギミックもあるのです
が、あれは乗せているだけだからギミックと言うには微妙。そもそもシースプレー持ってません。


C型ジョイント対応なのは上記の通りですが、ビークルモードでも各部に対応フレームがあるので、ご覧の通り武装化も
可能。しかし銃器とナイフでは流石に飽きてきたので、そろそろC型ジョイント対応のミサイルポッドとかレーダーとか出し
て欲しいです。タカラトミーだけに、ゾイドのノウハウを活かして。


変形シークエンス。まず砲塔を後ろに回し、側面ガワを展開し、風防を180度回転させます。


各部ガワのロックを外し展開、前輪部分を左右に引っ張る形で両腕を出し、機体後部を縦方向に180度回転させます。この時点で顔が露出しているのが特徴。


その機体後部から、ロボットモードの足首を引き出します。


足が出来たので直立させた状態が左画像で、そこから上半分を180度回転させ、上半分と下半身を連結している白いアーム(右画像中央やや上に
ある白いバー)を折り畳み、下半身と連結します。それと、変形スタート時に展開させた脹脛のガワ、これを定位置に戻します。


最後に腕のガワを移動させ、機体前部を前方向に折り畳み定位置に配置する事で変形完了です。このブリーチャー、変形シークエンスが下手なデラックスクラスよりも
複雑で、スカウトクラスにしてはかなり工程が多いです。同じ装甲車モチーフのオンスロートよりも多いって言うんだから…。今回のレビューではかなり端折っているので、
実際にやってみるとその複雑さに驚く事請け合いです。


こちらコードネーム「グランドシェイカー」。揚陸完了。これより作戦行動に移る。
尚、シースプレーは海中にて作戦行動中…。なぁ、なんで俺だけこんなコードネーム使わなきゃならないんだ?ブリーチャーじゃ駄目なのか?

総評としては、世間で言われているほどじゃないと感じましたけど、限りなく神に近い出来。よく動く、素直にかっこいい、変形もかなり凝っていると、お前は本当にスカウト
クラスなのか?と思えるくらい良い意味で場違いな奴。ただ両腕のガワが干渉しやすかったり、股関節の可動範囲が狭くて腿ロール軸代りに成らないとか、あと一息!っ
て所もあるのが本当に残念。でもこれだけかっこよければ海外での人気の高さも頷けるし、安価なスカウトクラスでもここまで出来ることを証明した傑作である事は間違い
ないでしょう。という訳で、迷わず買え!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。