goo blog サービス終了のお知らせ 

大きな世界の小さな部屋

まぁ色々とヲタ趣味に関した話題をうんたらかんたらと…あと動物ネタなんかも。

ゼツボー的に生まれ変われ! Fパート(胴体編その1)

2012年12月19日 00時00分38秒 | カスタマイズ
Aパート(手首、膝編)
Bパート(腰、腰アーマー編その1)
Cパート(腰、腰アーマー編その2)
Dパート(足首編)
Eパート(シールド編)


さて…今回の改造で最大の山場が胴体です。ライバードは剣を武器とする機体、となるとどうしても剣の両手持ちを
やらせたい!でもデフォのままだとかなり無理が掛かる状態、そこで考えた結果、胴体に引出関節を設ける事にしま
した。つまり肩を大きく動かしたい場合、胴体内に収納された関節を引出し可動範囲を広げる、こういう訳です。


それでは早速改造に入ります…その前にネジを外して分解します。画像左が胸部、右が背中側。そして真ん中に
有るのが余剰パーツ接続用ジョイントです。画像では逆さまに映っていますが、気にしないで下さい。あ、言い忘れ
ましたが胸部パーツにある三つの四角いパーツ、これは両肩と頭部のボールジョイントを受ける為のパーツです。


もう一度撮り直しました。背中パーツ側に接続用ジョイントが嵌まっていますが、これは置いているだけで全く固定され
ていません。胸部パーツ側の中央に有る四角いパーツ、これで背中パーツに抑え込む形で固定されているのです。


さて、引出関節を作る前に、ライバードの肩ジョイントの形状をもう一度確認しておきましょう。ご覧の通り、見慣れた
形状のボールジョイントが使用されています。


ポリユニットの中に同じ径のボールジョイントが有るか調べて見たら、ちょっと緩いですが一応サイズの近いものが
有りましたので、これを使用する事にします。


改造開始…画像に映っているのは胸部パーツです。背中ジョイントを押さえつけていた四角い板状パーツは凸ジョイ
ントで接続されているだけなので、これは簡単に外せます。そして邪魔なので、そのまま放置します。次にボールジョ
イント受けを外し、左側の邪魔な部分をニッパーで切り取ります。次に肩の付け根部分をリューターで削り、大きく広
げます。逆に右側は全く手を付けていないので、比較する意味でご覧下さい。


真正面に近い視点で撮影しました。右がデフォで左が改造、左側から中央に沿ってのフレームが、ニッパーで切り
取られ歪になっているのがお分かりでしょうか?


そして今回の改造のキモとなるパーツがコレ!こちらもポリユニットで作ったものですが、シールド改造に使用したもの
と同様に接着しています。中央を通っているグレーの棒パーツ、これにボールジョイントを接着してあります。その構造
を大雑把にお話しすると、手を加えていないポリユニットの上下にある凸部に、半分に切った同じ形状のポリユニットを
それぞれ差し込み、中央に棒パーツを通し、それにボールジョイントを接着しました。左端に有るのは抜け落ち防止用
パーツですが、これは無くても大丈夫だったので後に外しました。


実験として、ライバードの肩ジョイントに取り付けます。そして中央ポリユニットが右側に移動、上下のポリユニットが
回転します。これが胴体に入った場合どの様な動きになるかと言うと、上画像が外側に引き出された状態で、下画像
が引出関節が胴体内に収納されている状態で、かつ前後にスイングしているのです。


ではポリユニットが完成したので、今度は胴体側の改造を。まずは胸部から、ポリユニットが配置される場所にエポ
キシパテを詰め、ポリユニットの受けを作りましょう。もちろん、離型剤を塗ってあるので簡単に外せます。ネジ受け
まで切り取られているけど気にしない。


今度は背中側です。ポリユニットの受け部は同じですが、中央にジョイントパーツを固定する為にエポキシパテを
盛ります。デフォでは胸部側に有った板パーツで押し付けられていたこのジョイントですが、こうすれば板パーツと
同じ効果が得られます。


ポリユニットを嵌め込むと、大体こんな感じに。
この状態がデフォとなり、必要に応じて外側に引き出される仕組みになっています。


背中パーツと組み合わせるとこんな感じになり、ちょっと受けが外に食み出ていますが返って可動範囲が広がるので、
まぁ良しとしましょう。どうせ腕を付ければ見えなくなるし。


で、これが最大の目玉である引き出しギミック(分かり易い様に真上から撮影しています)。ちゃんと引き出されているのと
同時に、前後にスイングしています。前方向へのスイングは充分なのですが、後方はちょっと狭いかな。


この状態で腕を付けてみると…なんか肩幅が広がって不自然になってます。確かに可動範囲は広がってますけど、
これでは美観を損ねています。かと言って、肩幅を狭める為にポリユニットを内側にずらせば、今度は肩の可動範囲
が狭まりますし。はて、どうしたものか…?


暗礁に乗り上げた所で次回に続く。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。