11月13日 金曜日。
カーオーディオネタです・・・
随分と最終編を放置してましたが(アセアセ)、やっと完成編を書き上げますwww
その前に前回と前々回のおさらいです。
カーオーディオ熱 再び! ~内張り&スピーカーとの出会い編
カーオーディオ熱 再び! ~配線とアンプ&内張り取付け編
さて、最後にツィーターの取付に掛かります。
以前はアルパインのツィーターをピラーにマウント。
で、今回も色々と考えましたが、やはり前回と同じくピラーにマウントする事にしました。
ビーウィズのツィーターは、ツィーターとしては珍しいコーン型で、取付にはバックチャンバー(箱)が必要になります。
中古で買ったこのユニットには、このバックチャンバーが無い為に入手経路を探るも、中々手に入らず。
無いなら作っちゃえ!
って事で得意の工作開始。
純正は樹脂(ポリ?)製だが、折角なら”木”で作る事に決定。
職業柄・・・(爆)

鉄を削る刃物なので削り難いが何とか削れた♪

切り取って仕上げ。
木屑の掃除が・・・(アセアセ)

こんな感じ♪
容量もメーカー推奨値を守っときました。

では、下準備も出来た所で、加工に入ります。
前回の苦心の作を分解。
レザーを剥がしました。

バリバリ~っとパテ盛って作ったツィーターのマウントも剥がすw
これでもう後には戻れんぞ・・・

ビーウィズのツィーターはコーン型で、一般的なドーム型よりは大きいです。
運転中の視界の妨げにならない様に、少しでも埋め込む事にします。
先ずは荒取り。
マジックでイメージしたラインを書いて。
あ、下に写ってるもう片方は加工済みだ(笑)

エアソーで・・・

サクッと切り抜き。

糸を張って入念に位置を決めて瞬間接着剤で仮固定。

そぉ~っと外してホットボンドで固定。

割りばしで形を作って行きます。

前回も使用したファイバーパテ、「キティヘアー」

パテと硬化剤を分量合わせして。
まぁ、ご想像にお任せします(笑笑笑)

一次盛り。

上がサンディング前で下が一次サンディング開始時。

二次盛りからのサンディング。
形になって来た♪

最終、薄付けパテで細かいラインを修正。

表皮を貼ります。
曲面がキツイので、カーラッピングで使われるシートを貼ります。

ヒートガンで温めながら貼り付け。
良く伸びるので、綺麗に貼れました♪

イイ感じ♪

配線が通る穴を開けてっと。

ツィーターを置いてみた。
んん~、満足の出来♪

配線等の取付工程は省きますが、待望の完成~♪

この完成画像を撮ったのが6月5日。
調整に苦労しましたが、現在はいい感じで聴ける音質になって来ました。
それでも、乗る度に聴いては調整、また聴いては調整。
奥が深いが、これもまた楽しみの一つ。
ますます楽しい車になってます♪
カーオーディオネタです・・・
随分と最終編を放置してましたが(アセアセ)、やっと完成編を書き上げますwww
その前に前回と前々回のおさらいです。
カーオーディオ熱 再び! ~内張り&スピーカーとの出会い編
カーオーディオ熱 再び! ~配線とアンプ&内張り取付け編
さて、最後にツィーターの取付に掛かります。
以前はアルパインのツィーターをピラーにマウント。
で、今回も色々と考えましたが、やはり前回と同じくピラーにマウントする事にしました。
ビーウィズのツィーターは、ツィーターとしては珍しいコーン型で、取付にはバックチャンバー(箱)が必要になります。
中古で買ったこのユニットには、このバックチャンバーが無い為に入手経路を探るも、中々手に入らず。
無いなら作っちゃえ!
って事で得意の工作開始。
純正は樹脂(ポリ?)製だが、折角なら”木”で作る事に決定。
職業柄・・・(爆)

鉄を削る刃物なので削り難いが何とか削れた♪

切り取って仕上げ。
木屑の掃除が・・・(アセアセ)

こんな感じ♪
容量もメーカー推奨値を守っときました。

では、下準備も出来た所で、加工に入ります。
前回の苦心の作を分解。
レザーを剥がしました。

バリバリ~っとパテ盛って作ったツィーターのマウントも剥がすw
これでもう後には戻れんぞ・・・

ビーウィズのツィーターはコーン型で、一般的なドーム型よりは大きいです。
運転中の視界の妨げにならない様に、少しでも埋め込む事にします。
先ずは荒取り。
マジックでイメージしたラインを書いて。
あ、下に写ってるもう片方は加工済みだ(笑)

エアソーで・・・

サクッと切り抜き。

糸を張って入念に位置を決めて瞬間接着剤で仮固定。

そぉ~っと外してホットボンドで固定。

割りばしで形を作って行きます。

前回も使用したファイバーパテ、「キティヘアー」

パテと硬化剤を分量合わせして。
まぁ、ご想像にお任せします(笑笑笑)

一次盛り。

上がサンディング前で下が一次サンディング開始時。

二次盛りからのサンディング。
形になって来た♪

最終、薄付けパテで細かいラインを修正。

表皮を貼ります。
曲面がキツイので、カーラッピングで使われるシートを貼ります。

ヒートガンで温めながら貼り付け。
良く伸びるので、綺麗に貼れました♪

イイ感じ♪

配線が通る穴を開けてっと。

ツィーターを置いてみた。
んん~、満足の出来♪

配線等の取付工程は省きますが、待望の完成~♪

この完成画像を撮ったのが6月5日。
調整に苦労しましたが、現在はいい感じで聴ける音質になって来ました。
それでも、乗る度に聴いては調整、また聴いては調整。
奥が深いが、これもまた楽しみの一つ。
ますます楽しい車になってます♪
TOKIOですか♪
こりゃ、ビール一杯奢りますよ~(はぁと)