3月8日 木曜日。
いやいやいや~!
ピストって面白いですね♪
何が面白い?
って聞かれても、これと言って言えないんですが。。。
とにかく感覚で。感性で。
走ってる時、大げさですが無音です。
聞こえるのは風の音とロードノイズくらい。
その静かさがイイ!
そしてなぜか平地が最高に転がる。
出だしは重いが、一度転がり出したら向かい風でもそこそこ楽が出来る。
今日で三日連続でピストでお出かけ。
一昨日、初めてピストで第二京阪へ。
出発した時間が遅かったので、星田北で折り返し。
行きしな、やけに速度が出ると思ったらキツい追い風。
3段坂も軽く登れた。
が、折り返すと同時にキツい向かい風。
改めてピストで坂はしんどいと実感w
余りにも進まないので、外環蔀屋交差点から深北ルートをとる。
が、こちらも向かい風で、結局帰りは終始向かい風にやられて帰宅orz
昨日、ちょっと早い目に出発。
懲りずに第二京阪。
この日はそこそこの向かい風。
帰りは追い風になると思って、頑張って久しぶりの長尾台まで。
坂しんど~~~w
坂しんど~~~w
坂しんど~~~w
折り返したが、思ったほどの追い風にらなず(汗)
期待しすぎた~~~(涙)
でも行きしなよりは速度も出て軽快に走れる。
この日は第二京阪~花博道路でぴゅ~っと帰宅出来ました♪
今日、まっすんさんトコに用事でGO!
用事を済ませて、折角なのでまたまた第二京阪。
第二京阪、すっきやのぉ~(ぷぷっ)
今日はリカバリーペースで軽くて気持ちいい速度域で走行。
小路交差点から裏道抜けて外環蔀屋交差点から深北ルートへ。
そんなに頑張るペースではないので、向かい風でも苦にならず。
ちょっとびゅ~んと走った区間も有ったが、全体的にお気軽なペースで帰宅。
楽しいピストだが、自分なりに注意すべき事も考えた。
●ズボンの裾バンド(又は対策)は必須。
固定ギヤなので噛まれた!と思っても逆転出来ません。
100%転倒。
あと、怖い話ですがトーストラップ締める(緩める)時に誤って指がチェーンに入ってしまって切断したと。。。(滝汗)
●ブレーキは勿論前後必要。
速度の調整程度だったら”バックを踏む”といった事をやってみるが、下り坂ではワタシの脚の力では減速出来ませんでした。
減速どころか脚が負けてしまって加速する始末。
ワタシは仮に前ブレーキのみだったとしても、よ~乗りません(キッパリ)
●段差に気をつけよう。
道路を走っていて出現する歩道とかのちょっとした段差。
普段は脚を止めてタイミング見計らって”ぴょん!”と車輪を浮かすが、脚が止めれないのでペダリングしたまま車輪を浮かす。
これ結構難しいですw
●コーナーリング。
攻めるコーナーリングなんて無理。
常にペダルが回るので、外足加重も無理無理w
●信号待ち。
ワタシは右足が利き足。
上手く考えて停車しないと変な位置でペダルが止まってしまうw
当然、いつもの様にクランクを逆転させる事が出来ないのが辛い。
仕方なく位置を調整出来ずに停車したならば、サドルを持ち上げてペダルを回して踏みやすい位置に持って来る。
普通、クランクが逆転するのは当たり前。
これが逆転しないのは、すっごい事です。
フリーを考えた人って凄いな~って思う今日この頃。
いやいやいや~!
ピストって面白いですね♪
何が面白い?
って聞かれても、これと言って言えないんですが。。。
とにかく感覚で。感性で。
走ってる時、大げさですが無音です。
聞こえるのは風の音とロードノイズくらい。
その静かさがイイ!
そしてなぜか平地が最高に転がる。
出だしは重いが、一度転がり出したら向かい風でもそこそこ楽が出来る。
今日で三日連続でピストでお出かけ。
一昨日、初めてピストで第二京阪へ。
出発した時間が遅かったので、星田北で折り返し。
行きしな、やけに速度が出ると思ったらキツい追い風。
3段坂も軽く登れた。
が、折り返すと同時にキツい向かい風。
改めてピストで坂はしんどいと実感w
余りにも進まないので、外環蔀屋交差点から深北ルートをとる。
が、こちらも向かい風で、結局帰りは終始向かい風にやられて帰宅orz
昨日、ちょっと早い目に出発。
懲りずに第二京阪。
この日はそこそこの向かい風。
帰りは追い風になると思って、頑張って久しぶりの長尾台まで。
坂しんど~~~w
坂しんど~~~w
坂しんど~~~w
折り返したが、思ったほどの追い風にらなず(汗)
期待しすぎた~~~(涙)
でも行きしなよりは速度も出て軽快に走れる。
この日は第二京阪~花博道路でぴゅ~っと帰宅出来ました♪
今日、まっすんさんトコに用事でGO!
用事を済ませて、折角なのでまたまた第二京阪。
第二京阪、すっきやのぉ~(ぷぷっ)
今日はリカバリーペースで軽くて気持ちいい速度域で走行。
小路交差点から裏道抜けて外環蔀屋交差点から深北ルートへ。
そんなに頑張るペースではないので、向かい風でも苦にならず。
ちょっとびゅ~んと走った区間も有ったが、全体的にお気軽なペースで帰宅。
楽しいピストだが、自分なりに注意すべき事も考えた。
●ズボンの裾バンド(又は対策)は必須。
固定ギヤなので噛まれた!と思っても逆転出来ません。
100%転倒。
あと、怖い話ですがトーストラップ締める(緩める)時に誤って指がチェーンに入ってしまって切断したと。。。(滝汗)
●ブレーキは勿論前後必要。
速度の調整程度だったら”バックを踏む”といった事をやってみるが、下り坂ではワタシの脚の力では減速出来ませんでした。
減速どころか脚が負けてしまって加速する始末。
ワタシは仮に前ブレーキのみだったとしても、よ~乗りません(キッパリ)
●段差に気をつけよう。
道路を走っていて出現する歩道とかのちょっとした段差。
普段は脚を止めてタイミング見計らって”ぴょん!”と車輪を浮かすが、脚が止めれないのでペダリングしたまま車輪を浮かす。
これ結構難しいですw
●コーナーリング。
攻めるコーナーリングなんて無理。
常にペダルが回るので、外足加重も無理無理w
●信号待ち。
ワタシは右足が利き足。
上手く考えて停車しないと変な位置でペダルが止まってしまうw
当然、いつもの様にクランクを逆転させる事が出来ないのが辛い。
仕方なく位置を調整出来ずに停車したならば、サドルを持ち上げてペダルを回して踏みやすい位置に持って来る。
普通、クランクが逆転するのは当たり前。
これが逆転しないのは、すっごい事です。
フリーを考えた人って凄いな~って思う今日この頃。