goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

ピストでGO!

2012-03-08 22:51:54 | ピスト
3月8日 木曜日。

いやいやいや~!
ピストって面白いですね♪

何が面白い?
って聞かれても、これと言って言えないんですが。。。

とにかく感覚で。感性で。

走ってる時、大げさですが無音です。
聞こえるのは風の音とロードノイズくらい。

その静かさがイイ!

そしてなぜか平地が最高に転がる。
出だしは重いが、一度転がり出したら向かい風でもそこそこ楽が出来る。

今日で三日連続でピストでお出かけ。

一昨日、初めてピストで第二京阪へ。
出発した時間が遅かったので、星田北で折り返し。
行きしな、やけに速度が出ると思ったらキツい追い風。
3段坂も軽く登れた。
が、折り返すと同時にキツい向かい風。
改めてピストで坂はしんどいと実感w
余りにも進まないので、外環蔀屋交差点から深北ルートをとる。
が、こちらも向かい風で、結局帰りは終始向かい風にやられて帰宅orz

昨日、ちょっと早い目に出発。
懲りずに第二京阪。
この日はそこそこの向かい風。
帰りは追い風になると思って、頑張って久しぶりの長尾台まで。
坂しんど~~~w
坂しんど~~~w
坂しんど~~~w
折り返したが、思ったほどの追い風にらなず(汗)
期待しすぎた~~~(涙)
でも行きしなよりは速度も出て軽快に走れる。
この日は第二京阪~花博道路でぴゅ~っと帰宅出来ました♪

今日、まっすんさんトコに用事でGO!
用事を済ませて、折角なのでまたまた第二京阪。
第二京阪、すっきやのぉ~(ぷぷっ)
今日はリカバリーペースで軽くて気持ちいい速度域で走行。
小路交差点から裏道抜けて外環蔀屋交差点から深北ルートへ。
そんなに頑張るペースではないので、向かい風でも苦にならず。
ちょっとびゅ~んと走った区間も有ったが、全体的にお気軽なペースで帰宅。

楽しいピストだが、自分なりに注意すべき事も考えた。

●ズボンの裾バンド(又は対策)は必須。
固定ギヤなので噛まれた!と思っても逆転出来ません。
100%転倒。
あと、怖い話ですがトーストラップ締める(緩める)時に誤って指がチェーンに入ってしまって切断したと。。。(滝汗)

●ブレーキは勿論前後必要。
速度の調整程度だったら”バックを踏む”といった事をやってみるが、下り坂ではワタシの脚の力では減速出来ませんでした。
減速どころか脚が負けてしまって加速する始末。
ワタシは仮に前ブレーキのみだったとしても、よ~乗りません(キッパリ)

●段差に気をつけよう。
道路を走っていて出現する歩道とかのちょっとした段差。
普段は脚を止めてタイミング見計らって”ぴょん!”と車輪を浮かすが、脚が止めれないのでペダリングしたまま車輪を浮かす。
これ結構難しいですw

●コーナーリング。
攻めるコーナーリングなんて無理。
常にペダルが回るので、外足加重も無理無理w

●信号待ち。
ワタシは右足が利き足。
上手く考えて停車しないと変な位置でペダルが止まってしまうw
当然、いつもの様にクランクを逆転させる事が出来ないのが辛い。
仕方なく位置を調整出来ずに停車したならば、サドルを持ち上げてペダルを回して踏みやすい位置に持って来る。

普通、クランクが逆転するのは当たり前。
これが逆転しないのは、すっごい事です。

フリーを考えた人って凄いな~って思う今日この頃。

納得の域

2012-03-01 23:09:28 | ピスト
3月1日 木曜日。

ピストの蘇生作業に入れ込んでましたが、貰ってからちょうど2週間目の今日、ようやく自分流に納得出来る形になりました。

オールドな雰囲気を出しつつ、普段着で気軽に乗りながらも走れるピストを目指しました。


















こちらは完成した当初の状態。
ちと詰めが甘く思える所が少々・・・



で、数日乗って見ましたが・・・
一言で言うと
味がある♪
速く走ったりなど色々と考えるのではなく、”無”になって走ろう。
気持ち良く走れる領域があって、そこに入ると爽快である♪

そして余計な振動や騒音が無い。
ロードと比較すると、
リヤメカのプーリーをチェーンが走ってる感じ。
チェーンのバタつき。
ハンドル回りのシフトワイヤーのバタつき(7800ズラで外に出てるので)。
フリーの多少の遊び。

走っていてどこもプルプル揺れる所が無いので、非常に静か。

なんか楽しい・・・♪

ちなみに今日は大阪城~鶴見緑地~気の向くままにグルっと回ってみた。

森之宮交差点でローディーが居てると思ったら岩田2号さんとうえぽんだった(笑)
Oh!久しぶりでんな~w

意外な所で会うので悪さは出来まへん(ぷぷっ)

土曜日は晴れるみたいなので、ちょっとだけ距離を乗ってみよう。

ジャストミート!!!

2012-02-28 23:08:36 | ピスト
2月28日 火曜日。

自転車弄りです。

先日貰ったピスト。
乗れる様になったものの、ヘッドの調子が良くない。
前オーナーがトリックなるものをやってたみたいで、ウィリーとかの着地の際にヘッドの上玉押しに結構な力が掛かる為にネジがバカになってしまっている。
上玉押しに加えて、ロックナットまでバカになってしまっているので完全にヤバイ状態w
ちなみにアルミ製の上玉押し&ロックナットに対して、コラムはスチールなのでビクともせず。
コラムのネジがイカれてるとフォーク交換になってしまうが、今回はヘッドパーツのみでOKなのでホッと一息。

で、ヘッドセットを何にするか迷いに迷って妥当な線で決定。

タンゲ パッセージDX スレッド1インチ用。
サイズはイタリアン。
色はこれまた妥当な線でシルバー。

ウメパーの営業開始と同時に在庫確認の電話を入れるが、取り寄せとの事。
ならばワイズロードでどや!
っと電話を入れるが、タンゲの鉄のヘッドセットはあるそうだが、アルミのパッセージDXが取り寄せ。

じぶん、マジで~!

状態(汗)

早く直さないと、ろくに遠くへも行けないので取り寄せは勘弁して欲しいw

で、ふと思い出したのが、トモダサイクル。
ここ、味のあるモノを取り扱ってるので希望を託して電話。
2件の電話であえなく撃沈してるので、テンション低めで品名は指名せず。

ワタシ「ヘッドセットを探してるんですが、スレッド1インチのイタリアンでアルミ製って有りますか?」
トモダ「一個だけあったと思うんだけど、ちょっと待ってね」
暫し待った後に、
トモダ「一個だけあるよ」
ワタシ「どんなやつですか?」
トモダ「タンゲのパッセージDXってやつ」
ワタシ「色は何色ですか?」
トモダ「シルバーです」

わぉ!

ワタシ「それ、探してたんです~!」
夜に貰いに行くとの事で取り置きしてくれました♪

まさにジャストミート!

帰宅後にピストでGO!
ヘッドはママチャリから外した鉄のロックナットで応急処置。
サクッと行って愛想良く対応して貰ってサクッと帰宅。
そして早速交換。

タンゲ パッセージDX。


交換前の黒いタンゲのヘッドセット。


サクッと分解して、サクッと取り外し。


会社から拝借して来たもので工具の代用して圧にゅうぅぅぅ~~~


圧入完了!


グリス塗って・・・


こちらも塗って・・・


上玉押し&ロックナット付けて完成!


元通りに組んで、ヘッドの調整して完了!


いい雰囲気だ~(はぁと)


完成してうっとり眺めてると、ふとシートクランプが目に入った。
”黒”が気になる・・・w
明日、バフかけてシルバーに変色して貰おう(グヘヘヘ)

車輪も届くみたいなので、明日は仕事が手につかないな~(わくわく)

NEWマシン 発進!

2012-02-22 21:46:10 | ピスト
2月22日 水曜日。

NEWマシンと呼べる程のモノでは無いかも知れないが、ワタシにとっては嬉しいNEWマシン♪

事の発端は先日の会社の飲み会。
数年前にも一度飲んだ事のある得意先の人だが、その時にピストに乗ってるとかど~とか話をした。
で、先日の飲み会でその人も参加されたので、以前の話を持ち出した。

ワタシ「ピスト、まだ乗ってますのん?」
その人「いや~、もう乗ってないんですよ~w」
ワタシ「え!?乗ってないんなら下さいよ~(グヘヘヘ)」
っと冗談で言ったその言葉にその人は、
「別にいいっすよ~!」
っと。
もう一度聞き直したが、ホンマにくれるらしい。


その交渉成立にワタシは本家を越えんばかりの勢いで
マジで~~~!!!
っと声を上げてしまった。(本家、無断借用スミマセンw)




実はピストに少し興味が有った。
ファッションで乗るのでも無く、ブレーキが無いのがカッコいいと思わない。
”固定ギヤ”に乗ってみたかったのである。

そしてちょうど先週の木曜日にそのピストを貰った。
本人曰く、
「めっちゃ汚いですよw」
との事だったが、
ホントに汚かった(汗)

状態は、中華料理店の換気扇ばりの油でギトギト。
家庭の換気扇の比では無い強烈なギトギト。
そこにホコリが付着してるものだから、パッと見ると”蚊”が沢山止まっているよう(滝汗)
前輪はスポークが2本曲がって思いっきり振れてる。
前後パンク、ヘッドは緩んでベアリングがそれぞれのワンからはみ出て当然ガタガタ。

「タダほど高いものは・・・」
っと言う言葉があるがまさしく。。。
いや、ちょっと待てよ。
これはワタシが欲しかったピスト。
フジの入門用だがピストはピスト。
復活させるべし!!!
っと奮い立って、平日はろくに自転車も乗らずにせっせとフルオーバーホールに励んだ。

フレームの油落としと車輪の油落としを2日掛けて行った。
ヘッドも何とか復活させてグリスアップして組み付け。



車輪の振れ取りして、ハブも完全オーバーホール。


自家製塗装のステム&シートポストが最強にきちゃないw


剥離剤を使うほどでも無く、シンナー風呂にゆっくり浸かって貰うと元の姿に戻りました。


で、これを”おんどりゃ~!”っと気合を入れて磨くとピッカピカになって復活♪


そしていきなりですが完成(パチパチパチ~♪)


コンセプトはお気軽な雰囲気ながらも真面目に走れるピスト。
ドロップ+補助ブレーキレバーは嫌だった。
だって上しか持たないんだったら、ドロップ要らないし。


それよりお気軽フラットバーにちゃんとしたブレーキレバー。


ブレーキキャリパーはワタシの宝物箱?からシマノのRX100(古!)


このシンプル感がそそられます(はぁと)


これで直ぐに乗れる状態ですが、今日は残念ながら雨なのでシェイクダウン出来ず。
明日、ドライになれば乗ってみます。

あ~楽しみだっ♪

PS・苦労した分、愛着が沸きました。
それにここまでするのに掛かった費用は3,800円(ブレーキレバー&グリップ)。
ええ自転車や・・・(グヘヘヘ)