goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

D2KのちDNF

2013-01-09 22:45:55 | ピスト
1月9日 水曜日。

昨日乗ろうと思ったが、ジャケット(普段着の)を洗いに出して乾いて無かったw
正装(ジャージ)は休みの日にしっかり走る時くらいにしか着なくなっちゃったw

で、本日、乾きました♪

LSDなペースで裏道~花博通り~D2Kへ。

3段坂まで適度に温まるペースで。
3段坂は筋トレ宜しくシッティングで3段目に差し掛かるも、ピストでフラペなので無理w
最後だけ止まりそうな速度ながらダンシングでクリア。



大阪側に下って小路北から中野ランプまで。
清滝をホテルGまで登ったろと思いましたが・・・

フラペなので効率悪しw
でも頑張って登ってたら暑くなって来た。
前のチャック(←ズボンでは無いぞ!)全開だが、汗が出て来た。
このままでは折角の洗い立てのジャケットが汗でボトボトになってしまう。

悩んだ・・・
意地を通すか・・・

諦めました(キッパリ!)
清滝登坂はDNF。
さすがに綺麗なジャケットは汚せません。

信号の手前でUターン。
トボトボ下って、いつもの友達の家の前を通って蔀屋交差点へ。

折角なので汗をかかないペースで深北ルートで距離を稼いで帰宅。

恐るべしw
自転車衣装の快適性♪

AHOの一つ覚え練

2012-10-28 00:15:56 | ピスト
10月27日 土曜日。

見事に第二京阪ばっか走ってるw

他に走るトコないんかいな!

ってな具合で見事にD2Kばっかw

でも走り易いし、登り下り平坦と揃ってていいんです♪

そんな一週間。

火曜日、D2K走ってたらショッキングな事が!
ダンシングでズボン(膝丈ジーンズ)のお尻部分がやたらとサドル先端に引っかかる。
ふと触ってみたら・・・
大きな穴が開いてるやん!(汗)

おパンツ見えるがなw
座ってると大丈夫なので、シッティングでテンション下がりつつも長尾台往復。

水曜日は仕事で遅くなったので、近所を15km程。

木曜日はまたまたD2K。
違うズボンに替えた。
が~~~!
折り曲げた裾を止めるボタンがちょうど膝の外と内にあるのだが、内側のボタンがペダリングの度にフレームに接触する。

「キンキンキンキン」
「キンキンキンキン」
「キンキンキンキン」
ピストはクロモリなので、ボタンが当たる度にキンキンなってうるさい!
あーじゃこーじゃ手を尽くして、やっと静かにさせて長尾台往復。

金曜日は整骨院行って、帰りに近所を15km程。

そして本日土曜日。
明日の日曜日は沢山走れる企画があったのだが、残念ながら雨なので今日もD2Kへ。

16時スタートで長尾台越えてその先へ。
京田辺松井らへんで日が暮れて来て暗くなって来た。
路面はしっかり見えるので、大和川まで。




写真撮って折り返し。
で・・・
暗い・・・(汗)

街灯なんてまるで無し。
皆無!

ライトを点灯モードにして、そろりそろりと見えない中を進んでやっと京田辺松井まで戻って来た。
ここからは街灯がちょくちょく登場する。

長尾台まで帰って来たらこっちのモノ♪
走り慣れた道で一安心。

やっぱ走れるのは長尾台まで。
暗い時に長尾台から先はスリリングかつデンジャラスです。

行きしなは結構な向かい風だったので、帰りは追い風に乗ってびゅ~んと帰宅。

ピストのフラペをクランクブラザーズのエッグビーターに替えてみようかと思う今日この頃w

D2K D2K D2K

2012-10-03 23:49:49 | ピスト
10月3日 水曜日。

タイトル通り?

○ほの一つ覚え的に第二京阪ばっか走ってるjunさんです。

細かく言えば、

”第二京阪下の自転車道”を走ってるんですがw

ど~してここばかり走っているのか?

ワタシ的に素敵な要因が沢山あるからです。

☆側道を主に走るが車が殆ど走らない。

☆適度にアップダウンとフラットが混ざってる。

☆夜でも街灯がしっかり点いてるので走りやすい。

☆基本まっすぐだが、時間の許す限りとことん走り続けられる。

などなど。

あと、この時季に特にお気に入りなのが、田んぼや一部に森があるので空気が良い。
森のそばを通るとそこだけ空気がひんやり。
田んぼの匂いに虫の鳴き声も良い♪

って事で本日もD2K。

長尾台まで行って帰るいつものコース。

体重が3kg落ちて登りで失速しない。
坂の頂上まで踏み切れる。
3回走って3回共そう感じるので、減量の効果と決める事にしよう。

ドロップハンドルに交換したピストも最高に良い♪
全くの別物のバイクみたいに速度が伸びる。
安いブレーキレバーだが、カンパ的な握り心地でこれまた最高。

さて、明日も減量に励むとしよう^^

やっぱコレ♪

2012-09-30 22:59:26 | ピスト
9月30日 日曜日。

台風で自転車乗れず(悲)

折角の休みなのに・・・w

丁度タイミング良く、パーツも揃った事だし自転車弄りをば。

お気に入りの気軽に乗れるピストだが、ハンドルが近すぎる。
そしてやっぱフラットハンドルは乗り難い。

ドロップハンドルにしようかな~?

でもドロップだと気軽に乗り難くなるかな~?

とか思いつつ、やっぱ乗れば乗る程ドロップハンドルがいいので遂に交換しちゃいました。

お気軽仕様なので、出来るだけローコストに弄り。

ハンドルは岩田2号さんからの頂き物♪
ブレーキレバーも狙っていたが、アレは手放しそうな雰囲気で無いので(笑)、オークションで安いのをゲット。


サクッと作業。
出来上がり♪






以前はこんなんでした。



新旧見比べると、やっぱドロップハンドルの方がしっくり来てるわさ♪・・・(←自己評価)


あと、ドロップ化でも一つ”やりたい事”に近づきました。

「固定ギヤのピストで淡路一周しよう!」

って企画。

今のところ、参加者はブルーの某GIOS乗りの方だけか・・・?(ふっふっふ)

D2K練と王滝準備(caffe latexのシーラントを使ってる方に役立つ?情報)

2012-09-06 22:48:36 | ピスト
9月6日 木曜日。

残業~w

ま、仕事が無いよりマシなので喜ぶとしませう。

19時過ぎに帰宅。
直ぐに晩御飯。

20時にD2Kへ出発。

今日はマウンテンのチェーンを会社で洗って来て、取り付けてないのでピストでGO!

強度を上げず下げず、前に進む事に集中して淡々と走る。

きみは三段坂を登るのにピストが一番しんどいのを知っているかい?

すいませんwww
またマネしちゃいました。。。(笑)

長尾台まで行ってサクッと帰路に。

門真から花博通りで車の流れに乗ってちょいとアゲときました。


帰って来てから王滝の準備。

今回はタイヤ編。

前回の王滝ではチューブレスタイヤ+caffe latexって言うタイヤシーラントの組み合わせでノントラブルで走れた。

なかなか良いではないか、caffe latex


が、調べていると、どうも効果は3ヶ月らしい。

で、気になったのでタイヤをちょっと外して中を見てみた。

ほほぉ~~~
言われる通り賞味期限切れではないか(汗)
乾いて薄いゴムの膜みたいになってる。



少しは液体状態で残っているが、あまり期待は出来そうにない。



タイヤのビード部はこんな感じ。



取り合えず、空気にさらして完全に乾かします。
乾いてる部分は手で簡単にポロポロと剥がれます。

ご参考までに~^^

洋モノづくし♪

2012-09-01 22:13:58 | ピスト
9月1日 土曜日。

今日、土曜日以外は毎日乗った一週間です。

で、タイトルですが・・・

お兄さん!
お兄さん!

いい洋モノが入ったんですよ!

ってか今回は何故か洋モノが多数揃いました。

王滝の補給食(当日持たない物もあり)



梅シルで補給食を物色中にM端さんが気さくに声を掛けて下さり♪

いつものオーバースチム アンチオキシダンゲル(脚攣り防止)が無いのを聞くと、今年は入れないとの事(汗)

オーマイガァー!

でも!

いいのが有りますよ!

っと進められたのがコレ♪



脚が攣りそうになって来た時、又は攣った時に”舌下”にシュッシュッ!っとやるらしい。


ちなみにお値段も効きました。。。(爆)


週一ブログ・・・

2012-06-17 22:00:47 | ピスト
6月17日 日曜日。

バタバタしてたりダラダラしてたりで一週間ぶりのブログアップw

先週の日曜日は車弄りの猛者が集まって、結構大掛かりな弄りで1日楽しみました。
メニューはA/TのフォレスターをM/Tへ。

●ミッションの載せ替え。
●ブレーキペダルをM/T用の物と取り替えて、クラッチペダルAssyの取り付け(元々はアクセルとブレーキのみなので)。
●電気制御系統の変更。
などなど。

文面では簡単だが、かなりの強敵だった。
夜遅くまで掛かったが、無事に完成。
セルモーターのみが合わなくて、押し掛けでエンジン掛けて、ガレージまで”絶対に”エンストしない様に帰られました(笑)
その後はお疲れ様の焼肉をご馳走になってお開き。

レンタルピット借りて作業。


交換するM/T。


バラバラ序盤w



レンタルピットのデモカー。
って言うか、ショーカーですね。



-------------------------------------------------------------------------------------------
月曜日。
前日の車弄りで使わない筋肉を使ってスペシャル筋肉痛(汗)
ホントに辛かったので、夜に整骨院行ってマッサージ。
ほぐして貰って楽になりました♪


火曜日。
まだまだ疲れが取れて無いので、小阪の昆虫屋さんにリカバリーペースで走っときました。


水曜日。
たしか雨で走れなかったと思ふw


木曜日。
舞洲に行きたかったが、最近の練習メニューとしては晩御飯を食べてから消化兼ねて距離を走って減量が目的。
なので単身D2K(第二京阪ねw)練へ。
門真からD2K入って直ぐに最初の刺客。
スーパービバホーム越えた所で2人目の刺客。
共にロード乗りな方で、マウンテンのワタシとしてはアゲアゲの良い練習をさせて頂きました(疲)
結構脚を使ったので、距離を伸ばす元気は無くなり長尾台往復のみで終了。
Dst55km。


金曜日と土曜日は雨なので乗れなかったを思ふ。


本日、日曜日。
久しぶりにおはサイに行こうと楽しみにしていたが、雨で中止。
でも午後から天気も良くなって来たので、ピストで出掛ける。

Tシャツに半ズボン(ジーンズ)のお気楽格好で。
深江橋~OBP抜けて、大川CRへ。
ゆっくり走ってたら汗もそんなにかかなくて良い感じだったが、結局気持ちの良い速度域で走ってしまって汗をかく。
特に信号待ちなんて汗が噴出すw
毛馬から淀川CRを上流へ。
ぶ~んと枚方大橋まで。



関西医大から津田北(D2K(第二京阪))向けて一般道を走る。
D2Kまでは登り基調。
車道を走るとそれなりにペースが上がって汗ボト状態。
途中から広い歩道になったので、そこをゆっくり走ってD2Kへ。
いつものD2K。



慣れた道だが昼に走る事なんて滅多と無いので新鮮♪
アップダウンアップダウンで三段坂の手前で記念撮影。
こうして見ると一気に第二京阪より高い所まで登るんだな~っと思ったw



ひたすた鶴見向いてD2Kを走る。
ふと、池を発見。
大きなゴミが多数?って思ったら、カメでしたw



花博通りを走っていつものルートで帰宅。
マウンテンで走るよりピストで走った方が断然”楽”でした^^
Dst70km。

乗りました

2012-06-01 23:38:28 | ピスト
6月1日 金曜日。

6月3日の日曜日は休日出勤。
でも!
待ちに待った機械(マシニングセンター)の納入日。

仕事で休日出勤は嫌だけど、この日ばかりは楽しみMAX。
前日、寝れるかな~www

画像はちょこちょこスペース確保中の画。
手前に機械がきっちり詰まってたんですが、処分したり移動したりして空けました。
明日の土曜日で納入準備は終了。



ちょっと食べ系が多くなるので、今日は頑張って乗っときました。
土曜日は午後から得意先のBBQで焼肉などなど。

日曜日は機械の納入が昼を過ぎる予定なので昼ごはんに中華。

来週の日曜日は車友達のお手伝いで夜は焼肉。

美味しい物を食べれて嬉しい反面、減量続行中なのでちと辛いとは贅沢な言葉。

今日はピスト。
減量で(←大げさです)筋肉も落ちてしまわない様に踏み踏み練をしときました。

深江橋~第二京阪~長尾台でUターン。
小路北から外環蔀屋交差点を通って深北ルート。
東大阪トラックターミナル~西に走って中環を北上。
花博通りに当たって左折して西に走る。
内環越えて今里筋まで。
今里筋を南下して緑橋~深江橋と走って帰宅。

Dst 70km
ちょっと思った事。。。
ジーンズでこの距離はケツが痛いw
ボトルケージ付けて無いので、今日以上に気温が上がったら水分なしでは無理。
フラットペダルだし固定ギヤで脚が回りっぱなしも辛い。
でも最終的には楽しい♪
やっぱりMですか・・・

歯抜け・・・

2012-03-28 22:39:33 | ピスト
3月28日 水曜日。

昨日の火曜日はピストで第二京阪へ。
やっぱシングル&固定ギヤの独特の走行感がタマリマセン♪

王滝向けてそろそろ始動せんと駄目なので、先ずは減量目的なペースで。
平地は良いが、坂では黙ってても心拍上がりますw

三段坂の三段目はシッティングでは無理だわっ!
ダンシングしてもピーク手前で止まりそうな速度・・・(グギギギギ)
あとはアップダウンを楽しむ。
早い目に出発したので長尾台まで。
ついでに長尾台の坂を登って、反対側に渡って下る。
そして帰路へ。
行きしなの三段坂のダンシング以外はシッティングで行けました。

距離を稼ぐ為にR163→外環蔀屋交差点→深北ルートで東大阪抜けて深江橋で帰宅。
走行距離 60kmくらい。


そして本日28日。
待ちに待った給料日。
瞬間的にお金持ちになれる日。
今回は特にこの日を楽しみにしてた。

ピストの鉄スポークを替える!
軽量化+ルックス的にすっごく楽しみにしてた。

早速オーダーする為に(採寸する為に)前後から一本づつ取り外す。
ワタシはド素人だが、持ってる最大限の知識にて。
組み方はオリジナルの組み方を変えずに行きます。
前車輪の組み方は4本組。
後ろ車輪は6本組。
後ろの方が前輪よりクロスしてるので、スポーク長が前車輪に比べて長くなるので、前後一本づつ外した訳。
F277mm/R280mm。
ちなみにロードの後ろ車輪は”おちょこ”を付けなくてはいけないので、後ろ車輪だけで二種類のスポーク長になります。
シングルは左右対称なので経済的であ~る♪

そして迷いに迷ったのが銘柄。
サピムは高い!!!(汗)
それにオーバースペック間違い無し。

DTスイス。
手頃なのからええ値段の物まで。

今が#14(2.0mm)のプレーン。
軽くしたいし、見た目的にもバテッドを選びたい。

でもお気軽な自転車だし耐久性削ってまでガンガンな仕様は駄目。

迷いに迷うこと2時間ちょっと。
オーダーしたらローラーしようと思ってたが時間が無くなってしまったorz

スポークは思い切って細い目のを選んで見ました。

ホシ #15/#16バテッドスポーク。
ニップルもホシで、ブラスの黒色にしました。
一本売りしてくれるお店でオーダーして、全部で4500円くらい。

ちょっとの間、ピストには乗れなくなったけど、弄るのが楽しみ楽しみ(にやにや)

11円ペダル

2012-03-21 22:02:58 | ピスト
3月21日 水曜日。

月曜日は夜にピストでぶらりと散歩。

昨日の火曜日は朝一番と夕方から用事が有った。
昼から天気もいいし、空いた時間にピストで散歩。

深江橋~大阪城内を抜けて大川CRへ。
毛馬まで走って淀川CRで上流へ。
追い風でぶ~んと快適。
ピストで淀川CRを走るにあたって難点が一つ。
単車止めが所々あるが、ロードやマウンテンはペダル(ビンディング)からシューズを外して、
ペダルを水平にして乗ったまま通過できる。
が、ピスト(固定ギヤ)はクランクが回ってしまうので、乗ったままどころか持ち上げなくてはペダルがヒットするので無理。
これがめんどくさ~w

それでもやっぱりピストは気持ちいい。
豊里大橋越えて鳥飼大橋まで。
楽ばっかしてては駄目と思い、なかなか手ごわい向かい風の中を豊里大橋まで戻る。
そしてまたまた追い風に乗って鳥飼大橋まで。
中環に出て南下。
久しぶりに鴻池のトミタサイクルに寄ってお喋り。
「ピストの車輪が前後で2000g超え」
なんて話してたら、ええ事を教えて貰った。
今まで気にしてなかったが、鉄のニップルに太い鉄のスポークって事。
給料貰ったら、ステンレスのバテッドスポーク+ブラスニップルに替えます。
自分でやれば数千円で出来るので♪
どんだけ軽くなるか楽しみ。


で、タイトル。

これは弱虫ペダル(関係全くなし(爆))



これはワタシの一円ペダル



そして新たに激安シリーズが仲間入り。
11円ペダル。



今回は色の着いた部分のみの購入だが、その価格は11円。
ちなみに送料は800円(オイオイ)

ホワイト基調で組んだピストだが、最初から付いていた赤いペダルがアンバランスだった。





たまたま同じメーカーのこの部分だけ出品されていたので、思わずポチっとな。
色のバランスが良くなりました♪



バンク走る自転車とは程遠くなって来たぞ・・・(汗笑)