goo blog サービス終了のお知らせ 

junさんとフォナック君の成長記

自転車とか車とかオーディオとか、多趣味人間のブログ

充実の日曜日

2014-07-30 22:28:39 | マウンテン
7月30日 水曜日。

やっと先日の日曜日の疲れが抜けて来たw
疲れが抜けるのに時間が掛かる様になったのは、おっさん化現象が進んだのか?
いやいや、日曜日は朝から晩までタップリと遊んで、遊び疲れた事にしておこう。

朝の4時半起床。
天気が昼から雨っぽいので、予定していたマウンテンでY田はDNS。

I井さんと近場のホームコースに行って来ました。
6時に家を出て、6時40分に中野ランプ到着。
決戦用オシャレ車輪を暫く使ってなかったので、履かせてみた。
久しぶりに履いたら軽いわ!


暫くしてI井さんも来られて清滝へ。
いつものルートで休憩無しでトレイルイン。

やっぱトレイルは楽しいが・・・
アカンw
草がボウボウw
蜘蛛の巣だらけ。
小さい虫が顔の周りをプンプン飛び回って最高にうっとうしい。
思いっ切り走れず少し欲求不満。
ここのコースは寒くなるまでお預けですなw

一応、いつものルートでいつもの周回。


天候は曇ったり晴れたりだが暑い!
とにかく暑い。
登ってると汗ボトボト。

何とか草と虫と蜘蛛の巣だらけのトレイルを楽しんで、いつもの茶屋まで帰って来て休憩。


雨が降りそうな雲が有ったので、ささっと帰路に着きます。
家の近く、100m位手前で雨がパラパラ来てギリギリセーフで無事に帰宅。
自走は距離が稼げていいですわ♪
DST70km


シャワーして昼ごはん食べて昼寝でもしよかっと企んでた時に、四條畷の車友達から電話。
「和歌山の花火大会に行くんだけどどう?」

ワタシとしては花火も楽しみだが、和歌山のお世話になっていたショップに行ける事がもっと楽しみ。
もう5、6年はお邪魔してないかな。
でもワタシの事を覚えてくれてて嬉しい限りです。

ウチの車で行くので、友達迎えに行ってっと♪


近畿道~阪和道~和歌山北インターで降りて暫く走って到着~!
通称、秘宝館♪
ここに来ると物欲が刺激されてエライ事になります(笑)
ホントお久しぶりです^^


お話し出したら止まらないが、その前に花火鑑賞の準備をしないとね!
特等席でお世話になります~♪


盛り上がって~♪


花火の始まり~!
携帯だと上手く撮れない(汗)


数撃って何とか一枚w


美味しいプチBBQでお腹も満足。

帰りはお約束の渋滞にハマってっとw
友達を送って、日付が変わって1時に帰宅。
2時に就寝。
めっちゃ充実してた一日でした♪

翌月曜日、おっさんは疲れと寝不足でヘロヘロだったのは言うまでもありません・・・(ぷぷっ)

連チャン マウンテン~♪

2014-03-23 21:10:40 | マウンテン
3月23日 日曜日。

昨日の土曜日から。

仕事は金曜日祭日を出勤して、土曜日、日曜日と2連チャン♪
毎週土曜日仕事のワタシにとっては嬉しい~^^

土曜日は前から行きたかった神戸方面にマウンテンライド。
しょう君、I井さん、ワタシの3人で宝塚のよっぴー邸に車をデポさせて貰って出発!


地元よっぴーの案内で市街地を快適に抜けて、逆瀬川駅で ざわお君と合流。
本日はこの5名で楽しみます♪


久しぶりの逆瀬川ヒルクライムルート。
マウンテン重いし、しんど~(汗)

何とかトレイルの入口まで登って、いざトレイルイン!

ここ、最高~~~♪
楽し過ぎます♪
本日、本格トレイル2回目のI井さんも笑いっぱなしです^^
景色も抜群!





登りはしんどいが、楽しい時間はあっという間に過ぎてランチタイム。
天気も良く、山の上で食べるランチは最高!


ざわお君のチキンとタイカレー缶詰。


ワタシは持参おにぎりと、どんべえのうどん。
普通のカップ麺もこんな所で食べたら美味しさ倍増。


美味しいランチタイムの後はトレイルを楽しみつつ、
天気も抜群なので観光ポイントに寄ってっと♪




ハイカーさんが食べ物を与えるので、人間慣れしちゃってます・・・(汗)


ね、猫も!?


この後は下りルートをびゅ~んと楽しんで、山を後に。
ざわお君とお別れして、よっぴー邸を目指して市街地を走る。

途中でコンビニ休憩。
しょう君、温と冷のコラボ!


I井さん、お酒は呑まれませんが、これは美味しいそうで^^


久しぶりに一緒に楽しんだ よっぴーw
また沢山走ろうね~(イヒヒヒ)


無事によっぴー邸まで戻って、大阪へ帰路に着く。
よっぴー、ありがとでした!

一日天気も良く、タップリ楽しんだ土曜日でした。



次は本日 日曜日。

昼過ぎ帰還ですが、2日連チャンで遊ばせて貰いまんねん♪

本日は奈良方面のトレイルへ。
ちょっと遅刻してすいませんでした(アセアセ)

準備して、先ずはお喋りの方からウォーミングアップして、いざ出発!


途中で記念撮影^^




しょう君、今日は不調だそうで・・・
おりゃ~~~!


ぬぉ!


ち~ん・・・


ま、調子いい日、悪い日で乗れ方がガラリと変わりますんで^^

楽しんだ後は、いつものパン屋さんでパンを購入。
(ワタシは今回は買わなかったので、画像無いです(汗))

最後にセンターまで戻って歓談大会。

マイバイクをパチリ♪


2日続けて楽しい仲間に囲まれて自転車ライフを満喫しました。
感謝感謝。

また宜しくお願いします!

PS・来週はバンディッツ、メンズクラブ発動な雰囲気です~♪

お祭りマウンテン♪

2014-03-16 20:00:48 | マウンテン
3月16日 日曜日。

本日はグリーンピア三木にて、お祭りマウンテン♪

発端はシマウ魔さんから声を掛けて頂いた事が始まり。

クローズドコースなので人数が増えても問題無し~!
こちらサイドをガッツリ招集掛けさせて頂きました^^

今回の楽しい所は、マウンテンデビューする方が多い事。
シマウ魔さん率いるアベル軍団はシマウ魔さん以外が、全員?デビュー。

こちらサイドは、こわハゲさんがシマウ魔さんのマウンテンを借りてデビュー。
I井さんがマイマウンテンを購入されてデビュー。

その前にワタクシ事では有りますが、昨日の土曜日はぐっさん、こわハゲさんとラーメン練。
楽しみ楽しみと快調に出掛ける準備をしていたその時!
ふとした動作で腰をグキッ!っと軽くではありますがやっちゃいました(汗)
暫くその場から動けなかったが、何とかそろりそろりと動いて車に乗ってラーメン練へ。

お2人の爽やかな(謎笑)画像は割愛させて頂きますが、こんな感じでガッツリ美味しく頂きました♪
八尾の塩元帥。


楽しく食事を終えるも、腰がヤバい感じ。

日曜日朝、昨日よりはマシになっていたので、予定通りマウンテンやら道具やら積み込んで出発。
I井さん、こわハゲさん、しょう君をピックアップして現地へびゅ~ん♪
スムースに現地到着。

画像は前後するが、楽しく走り終えたメンバー♪


祝!I井さん、NEWマウンテン+デビュー


こわハゲさんもマウンテンデビュー


おもろい主催者 シマウ魔さん






午前中、走り終えてランチタイム。
これまた楽しいです。


あ!画像右端に幽霊・・・?


幽霊じゃなくて良かった!
左上のうえぽんでしたw



ワタシはと言うと、楽しくマウンテン遊びをしましたが終始腰がヤバく好きな登りが楽しめず、ちと不完全燃焼~w
次回はもっともっと楽しみたいです!

主催のシマウ魔さん、楽しい一日を有難うございました!
メンバーの皆さん、お疲れ様でした~♪

雪だ!おはようマウンテン やっと完成版

2014-02-16 21:31:19 | マウンテン
2月16日 日曜日。

頑張ってブログをアップしようと思ったが、トラブル?でアップロードした画像が表示されず(汗)

なのでちょっと作成中w

画像のトラブルはWEBブラウザがトラブってる模様(汗)
IEは調子悪いままなので、Chromeだと正常に表示されたのでそちらでアップ。

おまけに火曜日の夕方から咳が出始めて、水曜日、木曜日としんどいったらありゃしない(汗)
本日、金曜日は仕事を休み貰ってお医者にGO!
見事にB型インフルエンザと診断されましたさ(涙)

で先週の日曜日はおはようマウンテン。
雪が降ったらわくわく気分全開♪

集合場所は水越東(旧外)のセブンイレブンに8時。
少し早い目の7時過ぎに出発。
バンディッツメンバーが大阪城で周回練をやるとの事でちょいと顔出しに。
大阪城公園駅前から森ノ宮ストレートを南にゆっくり走るも、森ノ宮交差点にまで来てしまったが居らぬw
少し待って諦めようかと思った時に来た来た♪
ぐっさんとmiyaさんの2人。
お喋りして時計を見たら7時半。
集合時間まであと30分!(汗)
早々にお別れして、中央大通り~長田~産業道路~花園ラグビー場前を通って府道24号へ。
東に走って六万寺交差点越えてジャスト8時にセブンイレブンに到着~^^

工場長さん、お待たせしました(アセアセ)
ここでふと嫌な予感が。
ワタシ、何を考えてか水越東のセブンイレブンはここと思ってたが、ここは六万寺店・・・?
水越東は場所が違うかも?って事でしょう君に連絡したら、やっぱ違ってました。

旧外を南下。
罰ゲームとして、工場長さんを鬼引きしときましたw(←意味不明)
で、無事にしょう君と合流。
本日はしょう君、工場長さん、ワタシの3人です。

十三峠は下界はウェットな路面だったが、たかが標高400mと言えども上は別世界。
路面は凍結しててツルンツルン。
久しぶりにペダリングの練習が出来ました。


ちょっと遠近法入ってますが・・・w
フレームサイズの違い+26インチ→29インチの違いでこんなにも大きく見えるしょう君のバイク。


楽しそうな?工場長さん。



ここからはいつものフィールドに移動。
えっと・・・
こんなに雪が深かったら走れませんw



お約束・・・♪


そしていつものトレイルへ。
雪の重さに耐えかねて木々が倒れまくり。
整備せんとだめですねw


ホントはここをループする予定が、余りにも雪が深過ぎるので、次のフィールドYへ。
ここも一般道から入った途端、雪が深い~!
全く走しれんw
工場長さんが登りと押しの連続でグロッキーになる中、何とかここまでたどり着いた。


その後も雪道トレイルを楽しむに至らず、走れない雪の深さで苦行の連続。
靴は雪の水分で浸水してちめた~w
下りは楽しいものの、前タイヤの掻き上げた雪が脚のスネにがっさり付いてこれまたちめた~w

楽しさ半分、苦しさ半分で下界に下りて。
工場長さんはここでタイムアウトで離脱。
お疲れっした!

しょう君といつものうどん屋さんでお昼ごはん。



帰りも折角なのでトレイルを下る。
その為にヘコヘコと登るのだよ(疲)
平群~激坂登って~フラワーロード~途中で更に登り~ずっと登りでしんどいしんどいw

そしてここの下りは3回目かな?
かなり楽しく下れました♪

大阪側に下りてしょう君とお別れ。
ありがとでした♪

家に帰ってドロドロになった自転車を洗車。

で、おまけ画像。
ガレージで洗おうと車を表に出して、電柱あるのでこの辺かなっと止めてみたら



あ、危なかった~~~(汗)


土曜と日曜日

2014-02-02 22:49:19 | マウンテン
2月2日 日曜日。

昨日の土曜日から。

夜は車友達とプチ密会(笑)

集まると言えば晩御飯は

やっぱ王将♪

王将がっつり食べるので、仕事終わってマウンテンでカロリー消費練。
大川CR~淀川CRで天満~鳥飼大橋往復。
暖かくてウィンドブレークジャージ着て行ったら暑いのなんのって(汗)
帰路は向かい風。
頑張ってたら汗が出て来るので、ペース落として帰宅。

夜は近所の某所で3人で密会。
昔はよく集まってたが、最近は車を乗り換える人も多数居てめっきり減りました。


昔、浜松で集まった時の同じ車種ばかり集めた写真。


そして晩御飯は予定通り王将♪


勿論、ガッツリお腹一杯食べました。
ちなみにこれは第一陣で、これを食べて更に同じ量くらいをオーダー(ブヒッ)
二次会は甘い物を求めて、COCOSに移動してココッシュを食べてお開きに。
楽しいひと時でした。


2日 日曜日。
天気予報の通り、朝は雨。
残念w
自転車乗れまへん。

なのでゆっくり起きて9時半。
外を見ると雨は止んでるし、マウンテンなら汚れてもいいので乗りたくなって来た!

しょう君誘って、Y田へ車でGO!


今日は140mmトラベルのフロントフォークにオールマウンテン系ジオメトリーのしょう君の26インチマウンテンを貸して貰って体験試乗会♪

しょう君は29インチの前輪が修理から戻って来たので、早速シェイクダウン。
ぶ~んと移動して昼過ぎに某所に到着。


さぁ、どんなんだろ~^^


意外と登りでのトラクションがガッチリ掛かる。
重量はワタシのスペシャと同じくらいなので、登りはそんなに変わらない。
ハードテールなので、リヤからの突き上げが気になるくらい。

そして下り。
最初は違うバイクに戸惑ってたが、慣れて来たら乗りこなせる様になって来た。
140mmトラベルのフォークの懐の深さに感心。
そしてオールマウンテン系のジオメトリーなのでヘッドアングルが寝ていて、下りの安定性、コントロール性が抜群。

序に激な下りでサドルを下げる事も体験。
これは凄かった。
しょう君曰く
「今の階段は殆どの人が下りる(自転車から)」
な階段をしょう君に着いて全乗りで下れた。
恐るべし、サドルダウン。

面白くって昼から休憩らしい休憩もせずに楽しみまくる。
あそこのフィールドとは思えない場所に入って探検してみたり・・・


今日のキノコ?(笑)


時間一杯まで走りまくって帰宅。

んん~・・・
マウンテン、もう一台欲しくなって来た(ニヤニヤ)

おはようマウンテン のち 新年会 完成版

2014-01-21 22:58:12 | マウンテン
1月19日 日曜日。

完成版です。

朝はおはようマウンテン♪

工場長さんの呼びかけで、たくろー君、うえぽん、ワタシの4人でY田にGO!

今日は夕方から車友達の家で新年会なので、あまり疲れない様に車で移動。
そして準備して、いざ楽しむぞ~♪


やっぱマウンテンは楽しいわ~♪
コケても笑ってられます(笑)


下りで出現する最後の、通称”沼”。
うまく下らないと、左右の沼状態のトコにコケるとさぁ大変。

みんなクリアして最後のうえぽんがやってくれましたw
「嫌な予感がしますぅ~・・・」
の後に、ジャックナイフ状態からの転倒。
幸い体はセーフ。
バイクのグリップが沼の餌食になりましたw




それでも笑いで済むトコがマウンテン。

お次はいつもの激坂へ。
工場長さんがチャレンジするも・・・


バランス崩して・・・
あれ???


ぬぉ!!!


おりゃ~~~!
って、何処に行きますねんw


そんな遊びを繰り返して、無事にマウンテン遊びも終了。
〆はワタシは初体験となる美味しいパン屋さんへ。


手作りの気持ちが伝わる美味しいパン♪


沢山遊んで美味しいパンを食べて、車でびゅ~んと帰宅。


夕方からは四條畷の友人宅で新年会の鍋パーティー。
今宵はカニ鍋だそう♪


沢山食べて沢山笑って~^^

ん!?
間違い探し・・・


お腹一杯ご馳走になったが、デザートは入るトコがちゃいますのでまだまだ行けますw
コストコで買ったティラミス。
お味は美味い!
量も言う事なし!


よく遊んだ楽しい1日でした♪

山吹MTBフェスティバル からの~シーズンイン!

2013-11-24 22:46:09 | マウンテン
11月22日 土曜日。

毎年恒例になった山吹MTBフェスティバル。

楽しく走るファンライドイベントです。
美味しい弁当が出て、可愛い豚汁娘がアツアツの豚汁を入れてくれる素晴らしいイベント♪
毎年楽しみなイベントの一つ。

今年は雨王子よっぴーも参加なのに、天候は晴天!
ジブン、マジで~!

工場長さんと仲良く2人で自走で行きます。
7時15分に中野ランプ北に待ち合わせ。
ワタシ、ちょっと遅刻して(アセアセ)7時20分に到着。

清滝登って府道65号のいつものコース。
玉水橋を渡って、はい到着♪




ちょっと早く着き過ぎたが、マウンテンの話とかを2人でしてたらtokiさんご一行も到着。


本日のおやつは200円までだそうです(笑)


受付を済ましてお喋りしてると、岩田2号さんファミリーとも合流。
開会式が始まり、町長さんの挨拶など、どんどん進行して行く。

来ない・・・(汗)
よっぴー夫婦がw

集合写真の時間になって、焦ってるとキマシタキマシタよっぴー夫婦。
無事に間に合いました。

集合写真の後の身内で記念撮影。


仲良し(はぁと)
ちなみに組み上がったばかりの師匠(よっぴー奥さん)のバイクです。


ファンライドイベントらしく、楽しいペースで走ります。
オフロードを抜けるトコで先行して待ち伏せ撮影。
下りで速度が出てるので、み~んな溶けて写ってました(汗)
これが一番見れる写真。
師匠、楽しそう♪


こんな変わったバイクも走ってられました。


楽しみにしていたお昼ご飯と景色。




楽しい仲間と美味しい弁当。


ぽかぽか陽気でくつろいだ後は下山してスタート地点まで。
夜から工場長さんと忘年会に出席なので、自走のワタシ達は一足お先に失礼をば。

家に帰って風呂に入って準備完了。

さてさて、シーズンインでおます♪
はい、忘年会の。
本日はおおちゃん主催のご近所忘年会。

その次はチーム69ONの忘年会。
その次は会社関係の忘年会。
その次はチーム バンディッツさんの忘年会。
その次は社内の忘年会。

っとまあ、5連続土曜日は忘年会でして(汗)
頑張れワシっ!

で、おおちゃん主催のご近所忘年会。
今年初参加。
工場長さんは呑まれないので、甘えて車で乗せてって貰いました(ペコリペコリ)

内容はおもろ過ぎですw
ずっと笑ってました。


19時スタートながらも、あっと言う間に日付が変わりそうな時間。

お開きになって、帰りによっぴー夫婦を送る時にラーメンをゴチになっちゃいました♪
ラーメン一蘭 いただきま~す!


お味は豚骨ながらもスッキリしててウマー!
でもめちゃ辛っ!
美味しかったので、次回は辛味少な目でリベンジしたいっす~^^

帰りも工場長さんに家まで送って頂いて感謝感激。
ワタシは横で睡魔と闘ってましたw

帰るなり、爆睡状態になったのは言う間でもなく(笑)


朝から晩までホントに楽しい一日でした。
お世話になった方、ご一緒頂いたメンバーは相当な数になるので、ここは皆さんって事で。
皆さん、お疲れ様でした&有難うございました!

よるれ~ん!

2013-11-08 22:18:36 | マウンテン
11月8日 金曜日。

ボチボチ乗ってます♪

おやつも我慢してますw

すると・・・

痩せて来た~(はぁはぁ)

やっぱ軽いね!
軽いのはいいね~^^

で、本日もコソ練。
本日はマウンテンで出発。

ちょっと登りたかったので、十三峠旧道を下から二車線から一車線になるヘアピン(通称第一)までを3リピート。

深江橋から大竹7丁目手前まで結構アゲアゲ。
風がまだ涼しいので汗はそこそこだが、信号で止まると吹き出すw
あち~!

で、旧外から大竹7丁目に向かう裏道で、スライドしたローディーに
「junさん!」
って声を掛けられた。

お久しぶりの、こわハゲさん~♪
ジャージが素敵っすw


写真の撮りあいっこしてたら、もう一人ローディーが来た。
ありゃ!
miyaさんだ♪
今日は知り合いと会いますね~(ニヤニヤ)


「痩せましたね~^^」
って言われて嬉しかった!
調子に乗ってもうちょっと絞ります。

暫くお話した後に、お別れして本日のメニューを実行。
大竹7丁目から南に走って、旧道から登りへ。

ギヤはミドル。
斜度があるので中々しんどい。
距離も勢いでは行けない距離なので、じっくり垂れないペースで。

第一からは普通に下って、大竹曲がって二本目も同じで。

再び第一から下って大竹曲がって3本目。

ギヤはミドルだが上から3枚目固定で。
最後なのでゴリゴリ踏んで、心臓バクバク筋肉ピキピキ乳酸タップリ。

第一でプチ休憩と写真撮影。


直ぐに体が冷えるので、下って帰りもゴリゴリ踏んどきました。

布施からは負荷抜いて家まで。

日曜日の雨模様は変わらぬか・・・(涙)
距離が乗りた~い!

兵庫県、満喫マウンテンライド♪

2013-10-14 10:01:21 | マウンテン
10月13日 日曜日。

以前からチャンスを伺ってた兵庫県のとある山。

1000mオーバーの標高を尾根づたいに走れる素晴らしきロケーション。

MTBベテランのta2daさんとしょう君の3人で好天に恵まれ楽しくミッション完了♪

規則正しい食事と内容+練習で体の調子も抜群。
めっちゃ楽しい1日でした♪

お山編



観光編

でどうぞ~♪

DST 26km
UP 1397m

兵庫県MTB 観光編

2013-10-14 09:24:48 | マウンテン
兵庫県MTB 観光編です。

しょう君の立ててくれたプランでMTBライドを堪能した後は、比較的近くの

竹田城跡へ。

観光に”うとい”ワタシは初耳。
聞くところによると知ってる人も多く、「日本のマチュピチュ」と呼ばれてるそう。

車でぶ~んと走って、見えて来た!
正面の山の頂上に見えるものです。


ただ・・・
しょう君が来て良かったと言う数年前とは打って変わって、口コミなどにより観光客がわんさかw

画像は帰りに撮ったやつですが、ta2daさんのリアクションが正しいと思われw
ぶっちゃけ、
歩きます!
登ります!


自転車乗ってると言う点で体力的に大丈夫だったが、一般的な観光客の方々はひぃひぃ言ってはりましたw
行かれる方は”心”して行って下さい^^

あと、駐車場待ちで大変です。
30分とか40分待ちで当たり前。

親切なガードマンさんが駐車場待ちの渋滞に並んだ所、少し離れた駐車場には簡単に停められるのでっと、そこを案内してくれました。
そこからはルートバスが入口門まで出ており、それに乗れと。
乗るのにもダイヤ等で時間が掛かりそうですが。。。
まだマシだと思います。

我々ですか?
少し離れた駐車場に停めてからは屋根に積んだ自転車を下してっと。
すぃ~っと入口門まで♪
あくまでご参考までに・・・

それと”ぞうり”はお勧め出来ません(笑)

景色は良いが、ま~観光客が多過ぎ!
この画像はマシだが、まるで梅田の地下街を歩いてるかの様。


でも中々の眺め♪




下に見える播但連絡道路の形に萌えw


いい感じ。


竹田城跡を観光&ウォーキングした後は、お疲れ様のお風呂へ。
竹田城跡からほど近い、よふど温泉へ

お風呂上がりに館内で晩御飯。

減量の為に油系統控えてるが、この日は自分にご褒美トンカツ定食。
ウマァ~♪


帰路は渋滞避けて三田西から高速下りて下道倶楽部で♪
楽しいドライブでした。

以上、兵庫県MTB 観光編でした。